ヴィオラスペース第30回記念
第5回東京国際ヴィオラコンクール 授賞式&入賞記念コンサート
2022年6月4日(金) TCM ホール
Viola Space 2022 vol.30 The 5th Tokyo International Viola Competition Award ceremony &Prizewinners’ concert Friday, 4 June, 2022 TCM HALL 14:15 授賞式 Award ceremony 15:00 入賞記念コンサート Prizewinners’ concert
1位 ハヤン・パク(韓国)
2位 湯浅江美子(日本)
3位 サオ・スレーズ・ラリヴィエール(フランス)
おめでとうございます!
入賞記念コンサートがLive配信されました。
前半は授賞式です。
●プログラム
ブリテン(編曲:今井信子):無伴奏ヴィオラ組曲 第 1 番より Benjamin Britten / Nobuko Imai (arr.) : Suite for solo viola no.1 Canto primo, 1. Fuga, 6. Moto perpetuo e Canto quarto ハヤン・パク(ヴィオラ) Hayang PARK, viola
シューベルト:アルペジオーネソナタ イ短調 D. 821 より Franz Schubert: Arpeggione sonata in A minor, D. 821, 1 st movement サオ・スレーズ・ラリヴィエール(ヴィオラ) Sáo SOULEZ LARIVIÈRE, viola 有吉亮治(ピアノ) Ryoji ARIYOSHI, piano
野平一郎:戸外にて〜ヴィオラ・ソロのための(2003)より [ヴィオラスペース 2004 委嘱作品] Ichiro Nodaira: ‘En plein air’ pour alto(2003) 2. La Marche, 3. La Musique nocturne 2 [Commissioned by Viola Space 2004] 湯浅江美子(ヴィオラ) Emiko YUASA, viola
シューマン:アダージョとアレグロ 作品 70 Robert Schumann: Adagio and allegro, op. 70 湯浅江美子(ヴィオラ) Emiko YUASA, viola
*****
西村 朗:ヴィオラのための〈アムリタ〉 [第 5 回東京国際ヴィオラコンクール委嘱作品] Akira Nishimura : Amrita, for viola (2021)[commissioned by the 5th Tokyo International Viola Competition] サオ・スレーズ・ラリヴィエール(ヴィオラ) Sáo SOULEZ LARIVIÈRE, viola
ブラームス:ヴィオラソナタ 第 1 番 ヘ短調 作品 120-1 Johannes Brahms: Sonata for viola and piano no.1 in F minor, op.120, no.1 ハヤン・パク(ヴィオラ) Hayang PARK, viola フランソワ・キリアン(ピアノ) François KILLIAN, piano
3位のサオ・スレーズ・ラリヴィエールは弓賞など、弓が3本も頂けて凄い!
皆様すべてを出し切った昨日から、今日は入賞記念のコンサート、
そして週明けから愛知と仙台でコンサート、
タフでないとできませんね。
コロナ禍で1年延期になったコンクールですが、久しぶりに素晴らしい音楽を堪能できました。
良い演奏で聴くと、それぞれの曲の素晴らしさを感受できて感動でした。
これからのご活躍と成長を楽しみにしています。
ヴィオラスペースは1992年から今井信子さんが始められ、今回で30回記念、
コンクールも5回目を迎えて、回を重ねるごとに充実した素晴らしいものに発展しています。
素晴らしい音楽家を輩出し、育て、学び、楽しみや感動を提供して下さっています。
そしてNTT等、応援、協力して下さる様々な関係機関があって、ヴィオラスペースが長く続けられている事に感謝です。
今後も長く続きますように、楽しみにしています。