昨年秋、10月18日に開催したヴィオラデュオのコンサート

 

 

 

後半の演奏の映像を載せます。

 

ヴィオラ2重奏による楽しいコンサート バロック音楽で癒しのひと時~♪ 

演奏 津布久敏子 Toshiko Tsubuku 梯孝則 Takanori kakehashi 

●プログラム 

プレイエル作曲6つの小品op.8より (1757-1831)No.2 Allegro / Rondo Allegretto 

ルクレール作曲  2つのヴィオラの為のソナタ  No1 (1697~1764 )1Allegro ma poco 2Minuetto 3 Allegro assai  

バルトーク作曲  44の小品より (番外編) (1881~1945) No,1,2,5,6,13,14 

ルクレール作曲  2つのヴィオラの為のソナタ No.5 (1697~1764 ) 1Allegro 2Andante 3Allegro a1ssai

 

バルトーク作曲  44の小品より (バロック番外編) (1881~1945) No,1,2,5,6,13,14

Béla Bartók: 44 Duets for 2 Violas (原曲 ヴァイオリン2重奏)

バルトークは1800年代後半の生まれなのでバロック音楽ではなく、番外編としました。

ルーマニアの民族音楽を基に作曲されていて、独特の美しい世界観です。

バルトークのヴィオラ協奏曲も魅力的な素晴らしい作品なので是非聴いて下さいね。

 

 

 

ルクレール作曲  2つのヴィオラの為のソナタ No.5 

(1697~1764 ) 1 Allegro 2 Andante 3 Allegro a1ssai

6曲ある2重奏のソナタ op.12の5番です。

急、緩、急のメリハリの利いた心地良い曲です。

 

 

 

☆アンコール

ルクレールNo.2 3mov. 2番の3楽章

 

 

初めと終わりのタイトルの写真は会場のねむの木サロンで撮影したもので、とても素敵でヨーロッパのホテルの様にセンスが良く響きも良く演奏出来て幸せでした。

普段は100名くらい入れるのですが、コロナ対策して15名のお客様をお迎えし、ゆったりと聴いて頂きました。

オーナーご夫妻にはこのコロナの時期に対応したコンサートを開催する意義をご理解頂き、空気清浄機とサーキュレーター10台以上、床も椅子も消毒してきめ細やかなお心配りを頂き、お陰様で無事に終える事が出来ました。

また、お客様ご自身も大変な時期にコロナ対策をしてお出掛け下さりありがたく思います。

来られなかった方々にも是非聴いて欲しいと思い録画して、Youtubeで配信しました。

チャンネル登録して頂けると他の演奏の画像もご覧頂けます。

 

(Camera&Edit Sinyo Sugimoto&Yasuko Sugimoto) 

録画日 2020/10/18 栃木県佐野市 ねむの木サロンにて

文化庁芸術家支援助成コンサート

 

また是非、どこかの素敵な会場で演奏したいです。

 

今日は植物学の日

好きな植物教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう