私も毎回楽しみにしているカヤレイ先生のマスタークラス、
カヤレイ・ヴァイオリン・アカデミー東京の細野京子さんより、聴講生募集のお知らせです。
 

第18回 カヤレイ・ヴァイオリン・アカデミー マスタークラス2017秋 受講曲プログラム

「音の創造」過程に立ち会える、価値ある3日間です。

各会場席に限りがありますので、予約をお願いしております。
 

日時 会場 受講曲

 11月3日
(金祝)

 アコスタディオ
(原宿)
渋谷区神宮前
1-23-27

 

メンデルスゾーン:コンチェルト第1楽章(高2)
パガニーニ:イ・パルピティ  (中1)
モーツァルト:ソナタk.454  (音大卒・交響楽団奏者) 

 11月4日
(土)

アコスタディオ
(原宿)
渋谷区神宮前
1-23-27

 

ドボルザーク:コンチェルト 第1楽章  (中3)
ショーソン:ポエム (大院)
ドビュッシー:ソナタ 第3楽章  (音大・KVA卒)

 11月5日
(日)

  l ‘atelier by APC 

 

 ラトリエ
渋谷区東 1-35-27

シベリウス:コンチェルト第3楽章 (大1)
チャイコフスキー:コンチェルト 第1楽章 (高2)
バッハ:無伴奏パルティータ第2番 シャコンヌ(大2)

 

 

11月7日
(火)

   非公開個人レッスン 3~4名

 11月8日
(水)

   同上
 11月9日
(木)
 

 同上

 

※公開レッスンの開場は各開始時間の15分前 曲目は変更になることがあります。
ここでは受講者名については発表しません。

 

講師のプロフィールハビブ・カヤレイのページ 

 

◆公開の各会場で、カヤレイ監修による、カヤレイモデルオリジナル肩当、顎当ての展示会を開催します。聴講の際、是非ご自由にお試しください。

ピアノ:藤井 亜紀

通訳:大槻 文香、細野 宏奈

 

◆マスタークラス聴講
 聴講1日 一般2000円 学生1000円 

お支払は、当日受付で清算をお願いします。

各会場に駐車場の用意はありませんので、お車での来場はご遠慮下さい。

一人1時間レッスン3人。休憩は挟みません。

 

◆◆◆ マスタークラスを受講ご希望の方は、キャンセルがあった場合、締切後も対応できる場合がありますので、メールか電話でお問合せ下さい。

 

◆後援 スイス大使館 公社日本演奏連盟、一社日本弦楽指導者協会 、全日本空輸株式会社

◆協力
 名古屋音楽大学名誉教授 伊藤美佐子氏

◆予約・お問合せ
 カヤレイ・ヴァイオリン・アカデミー東京事務所 (細野)
 Tel/Fax 03-6765-7638 e-mail: kvatokyo@@gmail.com(@を1つにする。)
     11月1日以降は 080 4957 0801 にご連絡ください。

 

でお確かめの上、お問い合わせ下さい。
 

+++++++++++++++++++++++

過去のマスタークラスの様子などの記事もこのブログにあるので探してみて下さい。

ヴァイオリンの音が劇的に変わり、目から(耳から)うろこのマスタークラスです。

 

素敵なお知らせ

●ロロンス・カヤレイ♪レッスン動画(youtube)

ハビブ・カヤレイ氏の長女でヴァイオリニストのロロンス・カヤレイさんが、毎月第一週木曜日にレッスン動画を出しています。プロコフィエフのコンチェルトの場合、あるフレーズを用いてどのように練習していくかを、レガート、移弦、飛ばす弓、腕と手首の使い分けなどの基本の練習方法を段階的に弾いて見せて行きます。(12分ほど)。どなたにも分かりやすいので、是非練習に、指導にお役立て下さい。

検索は、カタカナで「ロロンス・カヤレイ」の動画で

https://www.youtube.com/watch?v=yjfCTe5xtP4

 

●発売中のサラサーテvol.78にロロンスさんの記事が掲載されています。

 

●映画マガジンオンライン Musicニュースに

ロロンスさん、5月5日の初日本リサイタルの記事が掲載されています。

http://eigamagazine.work/archives/5210534.html

 

こちらは私のブログのリサイタルのご案内をした記事です。

待望のロロンス・カヤレイ♪日本初単独ヴァイオリンリサイタルのご案内

 

深く豊かな音楽、シンプルで無駄のない動きとテクニック、グァルネリが鳴りきってホール全体が共鳴し、至福の時間でした。これまで聴いた中でもトップクラスの演奏で、とても感動しました。リサイタルの後1日だけロロンスさんのマスタークラスがあって、急きょ時間を空けて聴講しました。多くの方に是非聴いて欲しいと思います。

来年の2018年に来日される様なので、決まりましたらブログでお知らせ致します。

私も心待ちにしています。音譜