3月は父の入院で帰省して、
週末がちょうど田沼(栃木県佐野市)の初午祭にあたり
病院に行く前に母とお参りしました。
一瓶塚(いっぺいづか)稲荷神社は関東五社稲荷のひとつで
田沼駅の近くにあり、けっこうな賑わいです。
私は子供の時以来の初午参拝で、
子供の頃と変わらない賑わいに驚きました。
学校に上がる前、すごい人込みに迷子になりそうになり
泣きそうになったのを覚えています。
通っていた明星幼稚園は当時は神社の隣にあり、
思い出深い初午です。
地元のお店の売り出しや露天、
植木市も充実して歩行者天国はいっぱい
街のお店も懐かしい~
父は退職してから、初午のお手伝いで
神社のご祈祷祈願の方々のお名前を書く係りを
させて頂いていました。
それが昨年の初午まで十数年続いたので、
母と街を歩いていると、「今年はどうしたの」と
色々な方に声を掛けられました。
わざわざ自宅まで挨拶に来て下さった方もいました。
初午祭のポスターには小さく父の姿も写っています。
また元気になってお手伝いできるといいですね。
田沼の初午・名物のしんこまんじゅう
新粉(米粉)と信仰を掛けた名前だそうです。
3色の可愛らしい飾りに、中は上品な餡
地元の味、美味しいですよ