今日は年明け初の高齢者ヴァイオリン講座ヴァイオリン


皆様、お正月明けなど感じさせず熱心で

皆様がそれぞれ丁寧に

新年のご挨拶をして下さり感心します



講座ではまず初めに

♪「1月1日」の練習

珍しいタイトルの曲ですが

どなたもお正月に耳にした事があると思います


この曲は出雲大社の宮司をしていた

千家尊福(せんげ たかとみ)さんが作詞された

文部省唱歌音譜



歌詞をupします



『年の始めの 例(ためし)とて
終(おわり)なき世の めでたさを
松竹(まつたけ)たてて 門ごとに
祝(いお)う今日こそ 楽しけれ


初日のひかり さしいでて
四方(よも)に輝く 今朝のそら
君がみかげに比(たぐ)えつつ
仰ぎ見るこそ 尊(とお)とけれ』




合奏の練習をしてから半分に分かれ

合奏と歌でも合わせて楽しみました



♪次は「ラデツキーマーチ」

ウィーンフィルのニューイヤーコンサートでも

お馴染みです


昨年の創立15年記念コンサートでも

演奏してレパートリーになっていますが

今度は1年目の方達も参加して

全員で演奏できるように練習です



旋律に半音がたくさんあって結構難しいので

その弾き方を丁寧に練習したら

大分音程が良く弾けるようになりました


今日はお二人、講座を見学されていたので

ニューイヤーコンサート風に手拍子で参加して頂きましたニコニコ


一緒に楽しんで頂けたかな?




残りの時間にこれも時節柄の曲 

♪「焚き火」メラメラ 

丁寧に譜読みと時間一杯集中練習をして

終わりました






お昼は 

近くに住む直美ちゃんと久々にランチへナイフとフォーク



年末に大学のOB忘年会で会えたのですが

ほとんど話せなかったので今日はゆっくりです


今日からお子さんの学校が始まったとか・・・

年明けからまだ10日なのですね 目



実家でのお正月からお弾き染め会、仕事などで

何だかずい分経ったような気がします



ランチの後で直美ちゃんのお宅に移動してコーヒー

お互いに話す事しきり~

何しろ高校、大学と(サークルも)一緒で

幼馴染の様な大切なお友達です



デディ(トイプードル)しっぽフリフリと遊んだり

散々おしゃべりしてから

直美ちゃんのピアノでアンサンブル音譜



新年から何かと忙しく

お弾き染めの会など

前途多難な新年の幕開けでしたが

今日は友人と会えて

大分気持ちが和らいだ1日になりましたドキドキ