
二度目ですが、前回は上日川峠からの周遊、今回は大菩薩登山口からの長めの周遊です。
この日は、甲州フルーツマラソンなるものがあり、中央線は激混み(._.)
これは今後に向けて覚えておかねば!
駅からのバスは、西沢渓谷行きの方が並んでいたかな?
大菩薩嶺行きもそこそこだったけど、歩き始めると人もばらけました。
前半は人と会うこともなく、静かな山歩きスタート!
山々は秋の気配。。

上日川峠あたりのブナ林。

福ちゃん荘前から峠の眺め。

景色が良いのと、きのこ汁に惹かれ、小休止。
きのこ汁は少し甘めの味付け。サツマイモなど野菜も入っていて美味しかった(^^)
介山荘までの道も清々しい。

そして、峠へ!

少し雲が出てきたのと、私の写真の腕で、その場の気持ち良さが撮れてないけれど、やはりこの道は気持ちいい!


富士山はあいにく雲の中でしたが、大好きな甲斐駒ケ岳を 初めとした南アルプス、そして八ヶ岳も良く見えたし、落葉松林に日が当たると黄金色で綺麗だし、なかなかの天気と言えましょう。
人もたくさんいましたが、渋滞するほどではありません。

山頂からは、少し薄暗い道を通って、丸川峠へ。
薄暗いとはいえ、写真には撮れなかったけど、木立の間から見える山々に午後の日差しがあたり秋の色が映える光景は綺麗でした。

しばらくすると視界も開けてきます。

そして、丸川峠へ。
思いがけず、パッと視界が開けました!
ここも素敵だったなー。

牧歌的な紅葉。

丸川峠から登山口までも、気持ちの良い林が続きました。

青空が気持ち良いハイキング日和でした(^^)