2019年末帰省旅行② 関西2 | 畑日和・旅行日和・公園日和♪

畑日和・旅行日和・公園日和♪

家庭菜園を中心に、旅行、お出かけ、育児、買い物など、日常の出来事を更新していく予定です。長男2011年生まれ、次男2015年生まれの2男の母です。

伊賀の上野遊水地の次は川上ダム(建設中)です。

 

水資源機構の川上ダムの建設所に到着。

 

川上ダムのダムカードをいただきました。

 

こんな限定バージョンみたいなのもいただきましたよ!

 

川上ダムは建設中です。

 

この辺りにはいくつかダムの風景印があるようです。

風景印とは、普通の消印の代わりにデザインの印を押してくれる郵便局の制度です。

絵葉書も取り扱ってる場所もあるみたいなので、絵葉書の旅をするのもいいかもしれませんね。

ただ、風景印は基本的には窓口で「風景印でお願いします」と頼まないと行けないので、郵便局の開いてる平日しか受け付けてない場所がほとんどです。

布目ダムだけは郵便局隣の商店さんが土日預かって対応してくれているみたいです。

 

 

この旅、出発が1時間以上ゆっくり出たこともあり、予定よりもだいぶ遅れていたのです。

川上ダムの建築現場も見に行きたとも思ったのですが、最終目的地までどのくらいかかるか、ナビを見てみたらすでにギリギリっぽいんです。

 

この地図で名前が書かれているダムは行く予定のダムだったのですが・・・

時間が無いのでここで、この先、全部すっ飛ばすことに決めました。

大阪へ急ぎます。

 

予定してたダム、ルートからこんなに近いのですけど、寄ってると10分~15分かかるので、仕方ない。

 

初瀬ダムもすぐそこだったんですけどねー。

残念。

 

そして向かったのは・・・

大阪の狭山池ダム

 

ここ、「ダムこれ!」というサイトで「記念カード配布中ダム」というのでリストアップされていたので優先して行くことにしました。

結構遠いし、都市部に入ると車が多くて思うように進まないんですよねー。

時間が読めない・・・。

 

時間もないので有料道を利用。

大阪に入りました。

 

第五番目くらいの故郷とも言える?大阪です。

 

やっとこさ来ました、次のダム!!

 

ダムカードは狭山池博物館でいただけます。

 

ここの博物館、入り口が遠い!

敷地中央まで行って、エレベーター降りて、池を回って、らせん階段上ってその先~!!

 

建物が立派ですよね!

安藤忠雄氏が手掛けたそうです。

 

狭山池ダムのダムカードいただけました。

あとで気付くけど、これ、記念カードじゃないよねって・・・(^^;

情報古かったようです。

記念カードはちゃんと元ソースを確認すべきですね!

 

館内では土木遺展が開催中。

気になったのですが、時間が無かったので、少しだけ写真撮って終わりにしました。

関西の土木遺産や治水施設、世界の土木遺産とかも少しだけ紹介されていました。

 

狭山池も見に行きます。

年末のまとめに載せた写真。

 

いい感じ。近くに住んでたらお散歩に来たい!

 

日が沈みます。

 

狭山池は1400年の歴史を持つ、日本最古のため池と言われているそうです。

そんな昔にこんな大規模なダムを作ってたのはすごいなー。

 

 

さて、この先もちょっと急ぐのですが・・・

続きます。