つりぶろの高久です



前回の続きになりますが、52釣れた後日も51が釣れました
良型が入ってきているようです




前回の52釣れた日の朝1はデッドスローでモゾっと食べてきた40あるなし



思うことがあって買ったカスカベルで40ちょっと



ん
魚が早すぎる




この魚たちが入ってきたのかなと個人的には産卵?を意識した魚とは言い切れないですが、何かを意識して入ってきた魚に感じてしょうがない
場所も食い方も差して来る早さ、体色、顔つきと性格?雰囲気?が違う
今年もこの魚が多くなれば何も考えずとも型が揃う釣りができるはず





シャッドで30ちょっとの居着き、ふらふらしてる魚を



少し焦れったくさせると

やっぱり
入ってきたのはお前か
52cm




もう一匹50あるのを口掛かりだったのにバラシてしまいました
頂いたヴァンキッシュとリーダーを違うメーカーに変えたのですが、糸の伸びにびっくりしてバラシてしまいました
(笑)



ヴァンキッシュの繊細さには驚きました
タックルのバランスが物凄く変わる
大事に使います




他のバラシは、ヤマメや鯉の様に尾っぽで叩く魚も、口は開くけど体当たり目的の魚も居るのと同じような感覚でボディ掛かりや、尾っぽにも掛かりバレてしまいました



別日に、あの手の魚が入ってるならばと、ジョイクロマグナムで1バイト掛からず、ジョイクロ178で浅掛かりバラシ
ルアーで魚を作ってからジョイクロのアクションをゆっくりにしてやっと掛かりました




この魚たちはバラシが多いのに雪代とのタイミングが重なり更にバラシが多くなりました



体高に誤魔化された
51ちょっと



半日ちょっと上がりでしたが、10以上?ヒット5キャッチでした



この日は自分の釣りで、リーダーの太さ、質、リング、フックでシャッドの釣れるアクションが出せるかどうかの実験



んー
わかってはいたけど、やり込んでみる


荒川温排水のような釣り場のマッチザベイトとして狙う釣りは流れの筋単位で変わってきますが、ソウルシャッドの小さい42でやりきる
と無駄な釣りも面白いもので勉強になります




30~47cm居着き、入ってきたと思われる魚も合わせ7ヒット4キャッチでした
色々検証できました
またネタを作ってバス釣りに行きたいと思います





ワカサギ、海釣りに行きたい






