Facebookをお持ちの方、「いいね!」ボタンをポチっとお願いします☆


ダイエットエキスパートの和田清香です!



今日から新しい月のスタートですね!


8月にしては涼しい月始めになりそうですが

気温の高い夏は、気温の低い冬に比べ

実は太りやすい季節でもあります。


そう!、夏は「夏太り」をする人が日は多いんです!!


理由は、気温&体温とも低い冬は

体が頑張って温度を上げようとするため

その時にエネルギーをたくさん使う=基礎代謝も上がる

という理論により、ちょっと動いたり、

代謝アップに役立つ食事&生活習慣を送ることで

ダイエットにも有効に働くというわけ。


いっぽう、気温&体温とも高い夏は、上記の冬とは間逆に…。


体温を上げる必要がないので代謝もなかなか上がりづらいうえに

暑さのあまり冷たい食べ物&飲み物を多く摂るので内臓が冷える

常に冷房の効いた室内で過ごすので体が冷える

暑さのせいで体を動かすのが億劫=運動不足

といった条件がそろってしまい、どんどん痩せにくい状況に


さらに、このような生活を夏の間ずっと過ごした状態で

秋を迎えてしまうとどうなるか??


秋は過ごしやすく、食欲の秋でもありますよね!?


代謝の低い状態にもかかわらず、食欲の秋を迎えてしまい

美味しい食材をモリモリでたくさん食べてしまえば

体重が増えてしまうのが自然のことです。

しかも、代謝が低下しているため

ちょっとやそっとでは痩せにくい体質になっているのです。


ということで、前置きが長くなりましたが

今週(と言うか夏の間)の『美調整ダイエット』

「夏太りに注意しよう!」です。


代謝&体温を下げないようにしながら

ダイエットを効率よく行うためには以下を意識することが大切です。


・冷たい食べ物&飲み物の過剰摂取を避ける

・喉越しのよい食べ物ばかり食べない(麺類など)

・低カロリーのものばかり食べない(こんにゃく、ところてんなど)

逆に

・温かい食べ物&飲み物、体温を上げる食材を摂る

(ニラ、ニンニク、生姜を使う)

・バランスのよく食事をよく噛んで食べる

また

・筋肉量を低下させないために運動を習慣にする


冷房もあまり無い昔は、食欲がなくなることで

「夏痩せ」する人も少なくありませんでしたが

今の時代は夏こそ「夏太り」に注意が必要です!


「夏休みの間に太っちゃった…!!」なんてことのないように

対策法を意識し、「夏太り」を予防していきましょう。



読者登録がお済みでない方、是非よろしくお願いしますラブラブ

宝石赤読者登録、お願いします宝石赤

読者登録してね