こんばんは!
今日の京都は久々の晴れ☀️
でも冷えきって寒かった!
こうして寒い日暖かい日を繰り返して、だんだんと季節は変わっていくんですね!
今日は2月3日、節分の日。![]()
家族と節分の話をしていたら、
子ども達が何気なく「節分の歌ってあったっけ
」と聞いてきて…。確かあったなぁ、と。
🎼
鬼は外福は内〜
パラッパラッパラッパラッ
豆の音
鬼はこっそり
逃げていく🎼![]()
こうだったかな…
🙄
う〜ん、ハッキリ歌詞が出てこない…。
😥「急に聞かれてもな〜」って感じでした。😱
毎年、豆まきをする役はいつも私!玄関を開け外に向かって「鬼は〜外〜亅「福は〜内〜亅と小さい声で豆まき!🫘
ご近所迷惑にならないようにって意味もありますが、なんたって恥ずかしいですもん⤴️😱
家の中はニャンズがいるから
豆まきのマネだけ!😸
それにしても…。
いつ頃からだろう![]()
節分に恵方巻を吉方に向いて丸かじりするという風習が根づいてきたのは。🤔
そして、年々恵方巻が豪華になってきてる〜![]()
![]()
2024年の恵方は東北東。✨
恵方とは、その年の歳徳神がいる方角のことで、その方角に向かって事を行えば何事も吉とされているそう。
恵方巻を食べる風習を知ってから、毎年恵方に向かって恵方巻を丸かじりすること4?年。
我ながら色々な思惑にノせられているなと思いつつ、続けています…。🙄
節分にはイワシを食べたり、飾ったりしますよね?イワシを焼く時に出る煙と強い臭いで邪気を追い払い、尖った柊にイワシの頭を刺して玄関先にぶら下げておく風習…。私は京都に嫁いでから知りました。実家では節分には豆まきするくらいで、イワシうんぬんの風習はありませんでしたねぇ…。
我が家を建て替える前は古い日本家屋だったので、玄関先にイワシを飾ったりしていました。
今の新しい家になってからは飾っていませんが…。🏠
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
☆今日の夕食![]()
ご馳走様でした![]()
そうそう。
写真を撮ってると、テーブルの上に置いてた鬼のお面をいち早く見つけたセナ!
このあと、シオンとセナに鬼のお面をつけて写真を撮ろうと頑張りましたが、完全拒否されましたとさ…。悲しい😢
🎊🎊🎊🎊🎊🎊🎊
☆昨日の夕食![]()
🍴ポークソテー&サラダ(ポテト・トマト・サニーレタス・ベビーリーフ)
🍴コンソメスープ
🍴ノンアルビール🍺
ご馳走様でした![]()












