こんにちは!


五月「端午の節句」の日も

もうすぐですね!🎏



随分昔の話になりますが…


息子が生まれた年の五月…

実家から三段飾りの端午の節句の五月人形セットが送られて

来ました。カブト


息子が成長するにつれ、、、

いつしか五月人形を飾らなくなっていました。😱


新築を建てた期に、毎年

三段飾りの五月人形を飾っていました。カブト


ときには、『兜』をかぶせた

甲冑を纏った鎧人形だけをリビングに飾っていました。


また、違った飾り物を探しては

飾ったりしていました。カブト


去年はウエッジウッドの

「端午の節句人形」をリビングに飾っていました。




でも、今年はあのわんぱく

仔猫達に壊されても‥‥

怪我されてもねぇ〜びっくりマークムカムカハッピリピリ


今年は「五月人形」飾ざらないでおこうか迷ったんだけど…!


そこで思いついたのがネットで探した折紙の『兜』



「兜」の折り方の説明書を読んでは見たものの!?

私の頭ではちんぷんかんぷん❢






  付属品は作らず。


   兜は出来上がり


息子に助け船を出して

作って貰いました。🙏拍手拍手







折り紙の『兜』折り上がれば

立派なものですよねびっくりマーク


屏風は兜と付属品は折り紙セットに
付いていましたが兜だけ折って貰いました。 
黒色の台は家にあった物を
使いました。口笛


ホントはリビングにこうして置きたかったけど

リビングに置けば仔猫達に

壊されはしないかと心配

だから…😱😱



あやめの絵と共に

ニッチに飾る事にしましたカブト



ここなら大丈夫でしょう!!



7ヶ月ちょっと前まで

愛猫ユーリがいたのですが、、


キッチンはおろか、テーブル、チェスト、部屋の飾り物に触ることはありませんでした。 


ユーリは人間との隔たり

辨えて共存していたのだと 

思います。猫


几帳面で凛としていた

愛猫でした。ラブラブラブ



晩年はこうしてドアの境目から外をみてました。改めて見たら、顔がおじいちゃんだね😸


今は人と動物は家族❢


仔猫二匹の育て方、扱い方が

随分違ってきたなぁーと

思います。黒猫オッドアイ猫




🌺🌺🌺🌺🌺🌺


表情豊かなセナびっくりマーク





それに比べいつも

同じ表情のシオン❣




昨日は、ハンモックで仲良く寝るのかと思ったら…ダッシュ気づき







いやいや取りあいの
ケンカでしたびっくりマーク

リンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴリンゴ

    昨夜の夕食ナイフとフォーク


🍴鯵フライのワンプレート(ポテサラ・ブロッコリー・ベビーリ  ーフ)
🍴ワカメとしめじの味噌汁
🍴デザートは八朔山盛












ご馳走様でした。お願い


いつもお読みくださってくださって(いいね)を押して下さる皆さんにこの場を借りて
お礼申し上げます。🙇