おはようございます!

先日お話した断捨離の続きの話です。
この間は懐かしく子供達に作った絵本袋等々に思いをはせて断捨離を中断してしまいました。

今回は、娘が休みだったと言うこともあり手伝って貰うことに!パントリーの中といっぱいたまった食器類も思い切り整理して断捨離しました。もったいないなぁ~と思いながら…
娘は思い切りがいいというか、私がもったいない人間だからなのか、はたまた価値観が少し違うのか?(何でもかんでも・・・処分してしまって・・と思いました.)
「ママみたいにまた使うことがあるかも…」 「それはないわ!いつか使うって取っておくからいっぱいになるねん。」「はい。処分します。」
早速回収業者に電話☎️していました。
毎年、年末に一回は頼んでいます。
は溜まらないのにゴミだけは溜まりますね!
(買わなければいいのですが…買いなさいよと悪魔がささやくのです。)
(買わなければいいのですが…買いなさいよと悪魔がささやくのです。)
**************************
夕食の献
♡野菜の天ぷら
(材料)竹輪・さつまいも・オクラ・ししとう・大葉・茄子・玉葱と人参のかき揚げ・大根おろし・天つゆ・塩
♡ブロッコリーのわさび醤油和え
美味しく頂きました。
夕食後すぐ断捨離する娘が今まで大事に取って持っていた「きよし このよる」の絵本を持ってきました。📖
こどもの頃クリスマスになると何年も読み聞かせていた絵本!
もうぼろぼろです。何でもかんでもパッパラ捨てる娘が!「この絵本だけなんでかしらないけど捨てられなかった。」んですって!
感動です。
娘は何故かクリスマスにはこの絵本の話が浮かんで忘れられないそうです。絵自体は暗い色彩で子供達が見れば怖い印象を持つような本です。

私が就職した保育園はクリスチャンの保育園でした。私は仏教徒でしたがこだわらず家族的でいい保育園でした。



クリスマスには前夜祭があり、保育士が聖歌隊になり、また、紅茶と手作りのクッキーを配るのです。そしていよいよ25日当日は園児達のキリストの誕生を祝うページェントです。
これが年長さんの発表会でした。あの頃を懐かしく思い出しました…

12月になったことだし、そろそろ玄関先にクリスマスの寄せ植えを飾ろうと…
去年はどんなのしてたかな?と写真を見みると、、、かえって思考能力ゼロ!今年も同じでいいかっ!…(なんてやる気が無いんでしょう・・。)



今日寄せ植えしたクリスマスバージョン!です。

これは、まだ脚のリハビリ中。手伝って貰いながら植えた手術後初めての寄せ植えでした。
今回は変わり映えしないですね。
いつもお読みくださり有り難う御座います。







