おはようございます!









お刺身(マグロ、ホタテ)
ハムとあり合わせの野菜でにんにく炒め

山芋の短冊わさびと糸海苔醤油かけ
具だくさんの味噌汁
最近、自動車事故が毎日のようにおこって悲しいですね。

これからは、どんどん高齢者社会になり自動車に乗るのはどうしても高齢者が多くなり事故も起こしかねません。
零和の時代は、事故がおきない操作がついた自動車が出来て欲しいと安易な頭の私は思っています。
そうなれば、徐々に事故はなくなるかもしれません。
人ごとでは有りませんからね。
車を運転するということは、凶器が走ると思わなければ! が、我が家の口癖です。
ずっと昔のことですが、
大学生になった息子にスポーツカーを買って欲しいと言われ、ご近所で自動車屋をしてはるご主人に聞いたら、子供に自動車は道楽品や。走る凶器やからな!って言われたことを思い出しました。
今では、子供達に車乗るたびに親の心配をさせています。
車を乗り代えるとき息子は、今までと操作が余り代わらない車種を選んでくれています。
年々運動神経も低下するからと慎重に選んでくれています。
ドライブレコーダーも付けています。
自動車もこまめに点検に出しています。
こういった事故が起こるたび、子供達はパパさんが運転する時はブレーキ、アクセルを間違えないこと。
急に人、車、自転車が飛び出て来たりするから充分気をつけること。
口が酸っぱくなるくらい注意受けるんですよ。私も一緒に。

人の命は、取りもどせないんだからねって…その通りです!
子供達にいつも言われています。
あぁ、そんな歳になったんだぁ!って思います。
パパさんも70過ぎたら、運転しないくらいの気持を持って欲しいと言われていますが、(私はもうちょっと乗らせてあげて。そうでないと私が困る・・。不便な所に住んでる訳でもないのだから。公共の乗り物でいいか。)いろいろ思ってる私がいます。>_<
車に乗るには、それぞれ事情があるでしょうが、交通ルールを守って安全運転して欲しいです。
それから体調が良くない時は運転しないくらいの気持を持ってほしいです。(上から目線のコメントで済みません。)
夕食の献立

(冷凍していた、大根、しめじ、)油揚げ、ネギ、味噌
食後は花見団子でお茶をしました。
今日も美味しく頂きました。
優雅なユーリだこと!

いつもお読みくださり有難う御座いました。








