明けましておめでとう御座います。
本年も宜しくお願いします。門松




私がブログを書き始めたのは、股関節の人工関節入れ換え手術をし、余り動けない時期。私がストレスを感じている様子を、子供達が見て日頃の思いなどを、日記のようにブログに書いてみたらと言ってくれたことからでした。ラブラブ


今年も片膝はらず、続けられたらと思っていますので、宜しければお付き合いしてくださいね。ニヤリニコニコ爆笑






私は大晦日、早めにお風呂に入り、ずっと紅白歌合戦を見ていました。久々に楽しめた紅白だったなと思いました。音符ルンルンテレビ


二年前までは、テレビかけながら族で、お節の仕上げしてましたわ。おせち


京都では、八坂神社におけら詣りをして、おけら火を頂いて、その🔥でお雑煮を作り、神様、仏様にお供えするのだと、義母から聞いた覚えがあります。(祇園さん前の東山四条、四条大橋までが歩行者天国になるそうですが、人混みの中では危険でしょうね。昔は、こんな多くなかったとか・・。今でもやってるみたいです。)


わが家は、白味噌仕立てのお雑煮です。(子供達は、具無しがいいらしい。)

嫁に来て初めてのお正月。お雑煮用に蒸かした、まるごとの頭芋が入ったお雑煮を、一日目食べたなら、三が日食べないといけないという風習? 知らない私は、正直にたべたと言うエピソードがありまして、、、。ニヤリ

二年目から、家事を任せられた機会に廃止させて貰いましたわ。口笛

だって、お餅より大きいんですもの。ポーンゲッソリ


お正月には神棚に、鏡餅と御神酒。朝はお雑煮をお供えし、仏壇にも鏡餅とお雑煮をお供えするんです。

また義理の両親は、商売していたので、店に大きな鏡餅と御神酒、朝にはお雑煮をお供えするよう言われずっとしてきました。びっくり

だから、店に飾るデッカイ鏡餅は、店をたたむまで、🏠で臼と杵で餅つきしてました。(数年後からは餅つき器使ってましたがね。)びっくりゲッソリ

大きな御鏡さん丸めるの大変やった。上手に丸められなくてねぇ、、苦労しましたわぁ。チューびっくりガーン


三宝に鏡餅をのせ、昆布、裏白、串に刺した干し柿、ゆずり葉、橙で飾りこれで完成です。チュー

また餅つきは、29日は 苦持ちと言って、9が苦に通ずるから避けた方が良いといわれて、わが家は30日でした。鏡餅

今は、便利。 お金を出せば手に入るしね。  
あの時代にもあったでしょうがねぇ!・・・

義母の教え通り、わが家流?にしてましたわ。私は、二十そこそこだったから・・・ 素直だったんですねぇー!ニヤニヤ  よう、続けてやってきたと思いますわ。

義母は何も知らない私に、しきたりや、いわれなど話して、一緒にして見せてくれました。

その事は、後々有り難かったですウインク

それと、わが家だけなのかわかりませんが、義母から正月三が日にしてはいけない事があると言われました。掃除をしてはいけない。(年神様が、福を持ってこられるのを、追い払うことになるから。)

それから、土地土地の風習も有るかと思いますが、布団は畳まないと言われました。(こういう事は、三が日くらいはゆっくりしなさいと言うことだろうと、勝手に解釈しております。)キラキラキラキラ

何も知らない嫁に、それとな~く教えてくれはったのだと、思っています。

 
今は、御鏡さん リビングにかざってます。
が、今年はえらいこじんまりな御鏡さんですなぁ。にこ ニコニコ


元旦くらい、家族揃ってお祝いしようと思い、最後に帰って来るパパさんを待ち、家族4人揃ったところで始めました。爆笑ラブ







いつもより、質素です。その分楽させてもらいました。


今年願うことは、家族みんな健康ですごせますように。お願い







最後までお付き合いくださいまして、有難う御座いました。



明けましておめでとう。
今年も、よろしくにゃん!