今日はとてもとても楽しい会の司会役を賜りました。


ご縁あってラ・サール学園東京支部の総会・懇親会の司会を。

男子校なので当然なのですが、会場には女性私1人😅


私の母校の明治学園中から毎年10人程度ラ・サールには進学していて、私の同級生の代は20人近くいたこともあり、私も同級生に会えて嬉しかったです!

また、僕も明治学園でした、北九州出身です、と、先輩後輩と新たなつながりもできて嬉しい限り!


幹事学年が私の同級生の代で、その代のご活躍の方々が講演もなさって、私はそのトークセッションも担当させて頂きました。

講演者は、写真1枚目の私の両側にいる相良安昭さんと平野彰秀さん。

相良さんは鹿児島の乳がん専門病院のお医者さん。ハーバード大に留学した時のネットワークも活かし協働して、地域の患者さんを救い、鹿児島から世界にも研究成果を発信していく様子はまさにボーダーレス。

平野さんは、東大院卒後外資コンサルを経て、岐阜へUターン。今は、250人の山間集落・石徹白に住み、小水力発電事業を立ち上げ、集落での電力の自給自足を達成したり、サステナブルな衣料品作りに取り組んでいて、その挑戦は限界集落の一つの最適解を見るようでした。


こうした実際に素晴らしい取り組みをされている方々からじかにお話を聞けてありがたかったですし、またお2人が同学年、ということにもパワーをいただきました。



2枚目のお写真は、ドミンゴ校長先生。メキシコからいらしていて、仙台にもお住まいだったとのこと。


3,4枚は、明治のみんなとその同期の皆さんと。なんだかんだと会える機会があって本当に嬉しいです!





幹事の皆さま、ラ・サールの皆さま、大変お世話になりました。素晴らしい機会をありがとうございました!!



#ラサール #ラサール学園 #永遠の名讃えんラサール #ラサール讃歌 

#lasalle #相良病院 #相良安昭 #平野彰秀 #石徹白 #石徹白洋品店  #石徹白 #小水力発電