小4の娘。

 

保育園からのお友達の女の子がいます。

 

Aちゃんとします。

 

Aちゃんは、うちの娘と違って、

保育園の頃から、

女子だけで集まって

「●●くんカッコいいよね~」

とか女子トーク大好きな子でした。

 

宅配便のお兄さんがカッコいいとか、

学童の●●くんがカッコいいとか、

とにかく女子!ふんわりリボン

 

先日娘が、

「Aちゃん、彼氏と別れたらしいよー」

と言ってきて、

えっ、彼氏?小4で?と驚きましたが、

3人目の彼氏だよーとかなんとか驚き

 

いやー、最近の子はすごいですねぇ凝視

 

別れたのは、

彼氏の浮気が原因だって。

 

って、え?

浮気…?驚き

 

図工の授業の時に、

クラスの女の子が

Aちゃんの彼氏(Kくん)に、

「私、Kくんのこと好き~」

と言ってきて、

Kくんも、バカなんで、

「僕も好きだよー」

とか言ったそうで。

 

それを聞いたAちゃんが、

「浮気だ!別れる!」

となったそうです。

 

図工の授業中に、修羅場泣き笑い

 

もう、どうなってんの

最近の小学生。笑

 

 

それを受けて、

娘にも聞いてみようと思ったのですが、

 

娘は彼氏とかいな…

 

いない!

キモイ!

 

と、一刀両断にされてしまった

母なのでした…真顔

 

 

女子女子してるのもアレですが、

そこまで興味ないのも

心配になってしまいます滝汗

 

 

 

あ、どうも、たまきちです。

 

 

 

 

 

 

文化祭巡り、

じゃんじゃんいきます!物申す

 

 

お次は、三田国際です。

 

 

用賀駅から5~10分ほどの道のりです。

 

敷地内に入ると、公園か?という感じの

緑あふれる小径が広がります。

 

 

受付の生徒さんは、

とても元気よく挨拶してくださって、

楽しんでくださいね!と

娘にも声を掛けてくれました。

 

 

小径を進むと、

文化祭の門に到着しました。

 

 

中に入ると、とても広い中庭があり、

芝生の丘がありました。

 

中庭の外周にキッチンカーや

出店がずらりと並んでいて、

そこで買った軽食を、

芝生の上で食べている人たちもいました。

 

 

校舎は3階建てで、

(上もあるのかもしれませんが、

文化祭で公開されていたのは3階まで)

中庭を囲むように扇形になっています。

 

廊下も広々としていて、

オシャレできれいな学校でした。

 

 

さて、まず初めに向かうのは、

理科の実験が好きな娘、

サイエンス部の実験に参加しました。

 

先に整理券をもらって、

開始時間が近付いてきたので会場に戻ると、

列ができていました。

 

「整理券をお持ちの方は

こちらへお並びください」

と案内があったので、並びました。

 

並びながら、参加登録をしてくださいと、

QRコードが配られました。

 

前には、母親2人、子供2人の

4人組のグループが並んでいて、

おしゃべりに花が咲いていました。

 

少しすると、案内の生徒さんが、

「整理券をお持ちで、

参加登録ができた方は

こちらの列へお並びください」

と言うので、

前のグループも進むのかと思ったら、

まったく動きません。

 

そうこうしているうちに、

後ろに並んでいる人たちが

どんどんそちらの列へ並んでいくので、

私と娘もそちらの列へ移動しました。

 

そうすると、先ほどの4人組が

私たちの前へ入ってきて、

そのうちの片方の母親、

茶髪の頭にサングラスを乗せた

体格も風格もボスママといった感じの女性が、

「私たち並んでたから」

と、睨みつけてきました。

 

 

はっ…?驚き

 

ボケっとしてて話聞いていなかったのに?

 

後ろの人にどんどん抜かされてることも

まったく気付いてなかったのに?

 

私たちが動いて初めて気付いたのに?

 

私たち、睨まれる筋合い

まったくないんですけど…ネガティブ

 

 

まぁまぁちゃんとした

学校だと思っていたので、

こんなに民度の低い家庭も

受験するのかしら…と思うと、

娘を通わせたい気持ちが

ゼロになりました昇天

 

 

とは言え、民度と学力の高低は

そんなに開きがないと思うので、

その子が受験したとしても、

受かる可能性はどうでしょう。

 

大きな声で話しているので

嫌でも聞こえてきた話によると

今5年生のようなので、

娘の同級生になることもないでしょう。

 

 

というわけで、

気を取り直して、

嫌なことは忘れて

文化祭を楽しむことにしましたハートのバルーン

 

 

実験中、割り箸で混ぜましょう、

という指示の時に、

娘、何を思ったか、

割り箸を割っていました。

 

混ぜ棒として使うんだから、

割らなくていいのに!ガーン

 

割り箸となると

何も考えずに割っちゃうんでしょうね。

 

そういうところなんですよねー赤ちゃんぴえん

 

先のことまで考えて、

今何をするべきなのかを

判断できるようになって欲しい…悲しい

 

 

…話がそれましたアセアセ

 

 

サイエンス部の実験は、

終始生徒さんの仕切りで進みましたが、

段取りも説明もグダグダで、

普段の部活の雰囲気そのままでやってます

という感じでしたが、

生徒さんが主体で進めているというのは

すごいなと思いました。

 

先生、本当に一度も

出てこなかったです。

 

 

また、実験中、

テーブルごとに順番に前に出て

体験ができる場面があったのですが、

「では次のグループに交代してください」

と案内されて、

次のグループも迫ってきているのに、

いつまでも交代しないで触っている

男子小学生が多数いました。

 

うちの娘も、普段はよっぽど

人の話聞いてないですけど(笑)、

それ以上だったので、

ちょっと驚きました。

 

やっぱり男子は少し幼いのかなー?と。

 

娘が、

「女子校がいい!男子は嫌!」

と言う気持ちが

少し分かった気がしました真顔

 

 

別の教室では、

流木やシーグラスを使って、

ガーランドのようなものが

作れましたオーナメント

 

工作が好きな娘ですが、

難しい部分になるとすぐに諦めるので、

ほとんど私が作りました。笑

 

なかなか良い出来に仕上がったので、

家に飾っています照れ

 

 

華道部では、多肉植物の

植え替え体験をしていましたやしの木

 

好きな器を選び、

好きな多肉植物を選び、

器に入れ替えるという体験です。

 

優しいお姉さんが

案内してくれたのですが、

めちゃくちゃ可愛かったです。

 

 

でも、ガッツリバッチリメイクでした…香水

 

 

華道部のイメージと

ちょっと違うというか…驚き

 

やっぱり女子校と違って

男子の目があるので、

そうなっちゃうんですかね。

 

 

大学まですべて共学だったのに、

大学生になって母親に

「そろそろ化粧した方がいいんじゃない?」

と心配されて、

化粧品を買ってこられた私とは

大違いです。笑

 

 

体験は、有料のものと

無料のものがありましたが、

 

え~、無料でいいの~?ラブ

というものから、

 

はっ、これで300円もするの…?不安

というものまで、

 

どういう基準の値段設定なのか

謎でした。笑

 

 

午前中満喫して、

お昼ごはんを食べて帰ろうかと思い、

カフェテリアに行きました。

 

広々とした空間で、

各種どんぶりや、からあげ、

フライドポテトなどが

食券制で売られていました。

 

他には、PTAの方たちが

飲み物やスイーツを

手売りしていました。

 

娘は親子丼、私はソースかつ丼を

買ってみましたが、

どちらもとっても美味しかったですニコニコ

 

しかも、1つ350円。

 

安い!ラブ

 

 

名物なのかな?と思って、

ラムネも買ってみました。

 

 

 

カフェテリアで満腹になり、

そろそろ帰ろうかーと校舎を出たところで、

そうだ、デザートに中庭の出店で

甘いものを買おう!

と思い立つたまきち母娘照れ

 

でも、まだ12時をちょっと

過ぎた頃だったのですが、

チュロスやチョコバナナは

売り切れてしまっていました。

 

残念!えーん

 

 

電車だけで1時間かかる距離なので、

かなりの魅力がないと志望校には

挙がってこないのですが、

今回の文化祭では、

そこまでの魅力は感じませんでした。

 

説明会や見学会があれば、

また見てみたいなと思います学校