同じサーバー内で複数WordPressサイトを持つ。 | 備忘録

備忘録

仕事でした作業などの備忘録

テーマ:
まず、やってみようと思ったのが、同じサーバー内で複数のサイトを作成すること。
調べてみたところ、WordPressにはマルチサイト機能があるとのこと。
"WordPressのマルチサイト機能で複数のブログを管理する"

今回、サブドメインは取得していないため、
サブディレクトリで実行してみることにしました。

基本的には、問題なく、マルチサイト化が出来ました。
ただ、一点、わかりにくかったのが、.htaccessの編集部分。
.htaccess ファイルに次を追加し、ほかの WordPress のルールを置き換えてください。

これが、なんとなく意味はわかるものの、どうしたらいいかわかりませんでしたが、
要するに、.htaccessの中身を全部消して、置き換えればいいみたいです。

というわけで、なんとかマルチサイト化は成功しました。

色々といじってみましたが、ひとつのWPにまとめられているので、
複数サイトを管理・運営するには便利そうです。

早速、3つ程、テストサイトを作成し、編集していこうと思います。

と。ここで問題が発生しました。
複数作成したサイトの一つで、
不動産プラグインを使用するつもりだったのですが、
マルチサイトに対応していない。
泣く泣く、マルチサイト化を解除し、もとに戻すこととなりました。

そうなると、別の方法で複数サイトを作成する方法を考えなければならない。
単純に考えて、複数ディレクトリを作り、
その一つ一つにWPを設置すればいいのでは?という考えに至りました。
その場合、きっとDBも複数作成しなければならないよなぁ、なんて思いつつ、
出来るかどうかを検索。
"さくらインターネット WORDPRESS クイックインストール方法"

さくらインターネットだと、DB複数設置も可能だし、
WPの複数インストールも簡単!
実際、驚くほど簡単に出来てしまいました。

また、ひとつのDBでも複数インストールすることは出来る模様。
"複数のWordPressを1つのデータベースにインストール方法"


こちらは試していませんが、ひとつのDBで複数設置した場合って、
中身がごちゃまぜになったりしないんでしょうか…??
このあたり、よくわかっていません。
いつか、理解します。

とりあえずは、複数インストールに成功し、
無事、不動産プラグインを使用するサイト、全く使用しない別のサイト、と、
分けることが出来ました。