ヒールアンドトゥ練習 | タイマツカーオプション ブログ

タイマツカーオプション ブログ

輸入車・スポーツカー・レーシングカーを取り扱う
タイマツカーオプションのブログです。

タイマツカーオプションHP
http://taymazcaroption.co.jp
タイマツレーシングHP
http://taymazracing.jp/

今夜は、タイマツレーシングのMomoさんとヒールアンドトゥ練習をしました!




ヒールアンドトゥとは、マニュアル車サーキット走行で短時間にスムーズな減速する為に必要となる技術。

ギアダウンする時に、普通にギア落とすとエンジンブレーキが強くかかり過ぎて姿勢が乱れてしまいます。それはスピンの危険性とエンジンやミッション故障2つのリスクがあるため、ヒールアンドトゥしない方は

①ギリギリまで攻めずにかなり余裕持って走る

②リスク承知で行く、壊れたら治す(身体もクルマも)

のどちらかを選ぶ事になります。



大まかに言うと、

4速3000回転で走行している時に3速に落とすと4000回転に上がります。その1000回転差がエンジンブレーキとして作用するのですが、レースでは基本的にエンジンブレーキは不要。(ウエットでは少し効かせる時もあるが)

そして、その1000回転分をブレーキと同時にアクセル開けて回転差分あげる事が出来たら、スムーズな減速が出来ます。


でも、いきなりブレーキとアクセル、クラッチの3つを操作するのは難しいので、初段階としてアクセルとクラッチ操作のみで回転差を合わせるシンプル練習をしました。

回転上げない時と上げた時でクラッチ繋いだ時のショック大小体感し、「あー、やっぱり回転合わせないとクルマが可哀想だ」と肌感で理解できるようになります。


30分もやっていると段々スムーズになって来たので、今度はシミュレーター使って、3つのペダルをどのタイミングでどの様に使うのか?また回転合わせないでクラッチをドンと繋いでコーナー入るとスピンしやすい事を実演説明しました。


一気に全て習得は難しいので、本日はここまでにしてまた次回です。

でも、普段の街乗りでも安全に配慮しながら練習できる部分もあるので、それは実践してもらう事に。



引き続き楽しく頑張って参りましょう〜‼️