系列・下請けといった仕組みの意味 | 個人事業特化税理士@川崎・溝の口

おはようございます、今日はラジオ本放送の日です。

先日能登に行きましたが、インフラとしてのメディアが持つ機能は、非情に重要だと感じました。

 

自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。

廃業を軸に、現在の経済状況について考えています。

 

自社の強みを理解し、売上を獲得する力を有する企業とそうでない企業。

そうでない企業の中には、いわゆる「系列企業」として下請け業務に専念しているケースがあります。

 

系列の中に収まり経営をすることは、経済が安定しているときには有効です。

基本的に発注元からの依頼をこなしていれば売上があがりますし、営業活動をしたり新たな創意工夫も特に必要ありません。

しかし、その一方で発注元の経営状況が芳しくなければ、一気に状況は苦しくなります。

 

現在、日本の大手企業は、その多くが以前ほど好業績を維持できてはいません。

それが故、系列のカタチで経営をしてきた下請け企業の多くが、ほんとうに厳しい状況に追い込まれています。

 

そしてもうひとつ、売上をあげる力がない企業で進む傾向があります。

それが人手不足です。

 

いつもお読みいただき、ありがとうございます。