NISAやiDeCoの方が運用方法として優秀な面が明確 | 個人事業特化税理士@川崎・溝の口

おはようございます、今日はチェスでAIが人間に勝利を決めた日です。

20年以上前のことですので、いまや性能は別物に変化しているかと。

 

自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。

保険加入について、ともかく基本は保障を充実させることだと説明しました。

 

もし手元資金に余裕があり、なお運用をしたいのであれば、素直に株式投資でもすれば良いと思います。

いまであれば、NISAやiDeCoなど、税制的にも優遇されている商品がたくさんあります。

正直、これらの税制優遇が働いている金融商品に対して、保険の運用(利殖)機能が勝てる面があるのかな?と。

 

くどいようですが、NISAやiDeCoがあるから、保険なんていらない、ということが言いたいのではありません。

保険は大切ですし、必要な保障はしっかりと確保するべきです。

私自身もそうですし、税理士としてお客様に対しても、環境変化に応じた保険の加入(保障の確保)は常にお願いしています。

 

「保険に運用(利殖)の機能を求めることの問題点」について、ともかく知っておいてもらいたいのです。

いまは株高や円安を理由に外貨建ての運用性が高い保険について、良い評判を多数聴く状況になりました。

しかし、その環境だって、いつまで継続するのかわかったものではありません。

 

積立型の保険は、ほんとうに生活に余裕があり、手元資金が余っている人が、ほかに運用手法が思いつかないときに使うものです。

個人的に積立型は加入していませんし、お客様にオススメすることも、ほとんどありません。

 

いつもお読みいただき、ありがとうございます。