ブログ更新6025回目アメブロ

高野山 壇上伽藍(だんじょうがらん) 

高野山は歴史や文化、自然などが凝縮した

素晴らしい景趣を誇っています。

所長散策ぶらり~お散歩旅です。

「奥之院」とともに高野山の二大聖地と言われる「壇上伽藍(だんじょうがらん)」は、高野山で必ず訪れたい名所。

壇上伽藍は、弘法大師・空海が高野山を開山した際、真っ先に造営に取り組んだ場所で、

奥之院とともに高野山の二大聖地の一つです。

密教思想に基づく曼荼羅(まんだら)の世界観を具現化したものといわれ、高野山全体の総本堂である「金堂」や

高野山のシンボルともいえる高さ48.5mの「根本大塔」など19もの諸堂が建ち並んでいます。

お大師さまが高野山をご開創された折、真っ先に整備へ着手した場所です。

お大師さまが実際に土を踏みしめ、密教思想に基づく塔・堂の建立に心血を注がれました。

その壇上伽藍は、〈胎蔵曼荼羅〉の世界を表しているといわれています。

高野山全体を金剛峯寺という寺院と見たとき、その境内地の核にあたる場所で、

古来より大師入定の地である奥之院と並んで信仰の中心として大切にされてきました。

以後の各諸堂の案内順番は、高野山に伝わる『両壇遶堂(りょうだんにょうどう)次第』に則っています。

ご紹介順に諸堂をご参拝されますことをおすすめ致します。

弘法大師・空海が高野山を開創した際、最初に諸堂を建立したのが壇上伽藍といわれています。

そのため、弘法大師が入定している奥之院と並ぶ高野山の二大聖地として信仰を集めています。

19もの諸堂が建ち並ぶ壇上伽藍は、密教思想に基づく曼荼羅(まんだら)の世界観を具現化しています。

(ヤフー検索より)

名所一覧 | 高野山真言宗 総本山金剛峯寺 (koyasan.or.jp)

☆所長散策ぶらり~お散歩旅です。高野山の「青葉まつり」を見に行った折、高野山総本山金剛峯寺「壇上伽藍」も参拝させて頂きました。歴史溢れる高野山はいつ来ても見応えがあります。そしてそこに身をおくだけで身が引き締まる思いがします。

「静寂な空間 歴史を感じる 高野山の美」

〒600-8216          

 京都市下京区東塩小路町614番地 
新京都センタービル8階
 
(京都駅前)                
 京都駅前税理士事務所
代表税理士・社労士 和田卓也
 

℡075-343-6666
http://ezeirishi.net/

 

頑張るあなたを応援します!! 
頑張る人が、大好きドキドキ

 

頑張るあなたに、頑張る税理士です!! 

① にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
クリックお願いしますビックリマーク
②