ブログ更新5953回目アメブロ

「六角堂」さん正式名称「頂法寺」

御幸桜は、早咲きの桜で、

いち早く京都の春の始めを告げる

所長散策ぶらり~お散歩旅です。

華道家元池坊で知られる六角堂は、「御幸桜(みゆきざくら)」というしだれ桜で知られている。

咲きはじめは白に近い淡紅色が、開花が進むにつれて紅色へと変化していくのが特徴。

長徳2年(996年)、花山法皇の六角堂の御幸(みゆき)により西国三十三所観音巡礼が始まったことを受け、

花山院前内大臣(かざんいんさきのないだいじん)が六角堂の桜を見て詠んだ

「世をいのる春の初めの法(のり)なれば君か御幸のあとはありけり」に由来している。

六角堂御幸桜は、早咲きの桜で、いち早く京都の春の始めを告げてくれる。

正式名称は頂法寺だが、本堂を真上から見ると屋根が六角形となっているために京都では「六角さん」、

「六角堂」という愛称で親しまれている。

聖徳太子が創建したと伝えられ、いけばなの池坊発祥の地としても名高い。

本堂前には、中心に丸く穴のあいた六角形の石「へそ石」があり、その歴史をひも解くのも興味深い。

中京区、地下鉄烏丸御池駅からもスグ。烏丸六角通東にある正式名称は

『紫雲山頂法寺(しうんざんちょうほうじ)』ですが、通称『六角堂』で広く知れ渡るお寺。

西国三十三所霊場の第18番札所。


聖徳太子創建のお寺で、四天王寺建立の用材を求めこの地を訪れた際、

霊告により霊木から切り出した如意輪観音を六角形のお堂に安置したのがお寺の始まり。

さらに、いけばなの家元、華道池坊の発祥の地として知られています。

(ヤフー検索より)

『六角堂』 紫雲山 頂法寺|聖徳太子創建、いけばな発祥の地 (ikenobo.jp)

☆所長散策ぶらり~お散歩旅です。六角堂はビジネス街の真ん中にありお昼休みなどにふらりと寄るととても癒される空間です。今は桜がどんどん咲いて来ていて美しい本堂が輝きを増しています。今の時期には必ず訪れてカメラを構えています。

「六角堂 大きな桜の木 空を覆う」🌸

〒600-8216          

 京都市下京区東塩小路町614番地 
新京都センタービル8階
 
(京都駅前)                
 京都駅前税理士事務所
代表税理士・社労士 和田卓也
 

℡075-343-6666
http://ezeirishi.net/

頑張るあなたを応援します!! 
頑張る人が、大好きドキドキ

頑張るあなたに、頑張る税理士です!! 

① にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
クリックお願いしますビックリマーク
②