ブログ更新5939回目アメブロ

滋賀県近江八幡 

春の三大祭り「左義長まつり」

3月16日(土)、17日(日)に開催

所長散策ぶらり~お散歩旅です。

2024年の左義長まつりは、3月16日・17日の開催、十三地区からのダシが奉納される予定です。


左義長まつりは近江八幡に春の訪れを告げるお祭りで、織田信長も盛大に行い、自ら華美な衣装で躍り出たと伝えられています。


左義長の中心に据え付けられた「ダシ(だし)」はその年の干支にちなんだものを、

黒豆、小豆、胡麻、昆布、するめ、鰹節等の食材を約2~3ヵ月の時間を費やして地域の人々によって作り上げられています。

平安時代に宮中で、毬杖・毬打(ぎっちょう・ぎちょう)と呼ばれる道具を使用して行う打毬(だきゅう:注1)と言う

正月のめでたい遊戯がありました。

左義長はこの打毬で破損した毬杖を、清涼殿(注2)の東庭で青竹を束ね立てたものに結び、さらに扇子や短冊などを吊るし、

陰陽師(おんみょうじ)が謡いはやしながらこれを焼く行事が起源とされ、この毬杖を3つ結んだことから各書物には、

三毬杖・三鞠打・三木張、散鬼打、などと記され、しだいに左義長と呼ばれるようになったと考えられます。


 現在でも正月15日前後に、どんど焼、さいとやき、三九郎焼(さんくろうやき)、


ほちょじ、ほっけんぎょうなどの名称で、正月の松飾りや注連縄(しめなわ)を集めて焼く火祭りの行事として行われ、

この火にあたると若返るとか、餅を焼いて食べると病気をしないなどと言われています。

 全国的には1月に左義長を行っている地域が多く、近江八幡の左義長まつりも江戸時代には1月の14日・15日に

執り行われていたようですが、明治時代に入ってからは、太陽暦の採用に伴い3月に変更され、

昭和40年代からは3月14・15日に近い土日曜日に開催されるようになりました。

(ヤフー検索より)

HOME | 近江八幡左義長まつり (sagicho.net)

☆所長散策ぶらり~お散歩旅です。お祭り好きの所長です。今回は、春の三大祭「近江八幡左義長まつり」です。今年の干支は「辰」ですのでダシが見ものでした。とても楽しく観賞させて頂きました。

17日の夜は「火祭り」もあるので楽しみです。

「左義長まつり ダシ奉納 辰」

〒600-8216          

 京都市下京区東塩小路町614番地 
新京都センタービル8階
 
(京都駅前)                
 京都駅前税理士事務所
代表税理士・社労士 和田卓也
 

℡075-343-6666
http://ezeirishi.net/

頑張るあなたを応援します!! 
頑張る人が、大好きドキドキ

頑張るあなたに、頑張る税理士です!! 

① にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
クリックお願いしますビックリマーク
②