ブログ更新5997回目アメブロ

七不思議がある『猿沢池』はライトアップが映える

奈良公園の憩いの場所「三條商店街」

所長散策ぶらり~お散歩旅です。

興福寺の放生池。わずか360mの周囲には柳が植えられており、大変風情がある。

小さな池ではあるが、水面に興福寺五重塔の影が映る様子は、奈良公園には欠かせない景観の一つに挙げられる。

また、甲羅干しをする亀でも知られている。

奈良時代、帝の寵愛が衰えたことに悲嘆した釆女が身投げをしたとの言い伝えもあり、池畔には祭神を釆女とする釆女神社がある。

猿沢池は奈良公園にある池です。世界遺産「興福寺」の南側にあり「ならまち」の入口とも言えます。

この猿沢池には七不思議や伝説の舞台となっています。

現在では興福寺五重塔のライトアップも映えるスポットで、スタバの開業でおしゃれスポットの仲間入りをしています。

 近鉄奈良駅からも程近く興福寺の南側、三条通りの商店街が終わった場所に「猿沢池」があります。

興福寺の瓦の材料として粘土が採られた場所が池となり、かつては興福寺の放生池だったと伝わりますが、現在は都市公園「奈良公園」の一部として奈良県が管理されています。

約350mの池の外周は一周を歩けるようになっており南西にはベンチなどが設置されています。

猿沢池には「猿沢池の七不思議」が有名です。

「澄まず、濁らず、出ず、入らず、蛙はわかず、藻は生えず、魚が七分に水三分」

三条通ショッピングモールは「春日参道」として、観光客にも地元客にも親しまれる奈良のメイン通りです。

(ヤフー検索より)

奈良公園事務所/奈良県公式ホームページ (pref.nara.jp)

☆所長散策ぶらり~お散歩旅です。奈良公園も所長は大好きです。鹿と戯れたり五重塔や猿沢池ぶらり歩くのがとても好きです。奈良公園の季節の移り変わりをいつも楽しみにしてカメラ撮影も楽しめる良い場所です。

「奈良公園 鹿 歴史ある建造物 古都を楽しむ」

〒600-8216          

 京都市下京区東塩小路町614番地 
新京都センタービル8階
 
(京都駅前)                
 京都駅前税理士事務所
代表税理士・社労士 和田卓也
 

℡075-343-6666
http://ezeirishi.net/

頑張るあなたを応援します!! 
頑張る人が、大好きドキドキ

頑張るあなたに、頑張る税理士です!! 

① にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
クリックお願いしますビックリマーク
②