ブログ更新3672回アメブロ

大晦日、どう過ごす?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

大晦日はやっぱり「晦日そば」ですね~~ソバ
 
神社のおさがりで頂いた「蕎麦」を湯搔いて別の鍋で昆布とカツオで出汁を取りニシンやお揚げの甘炊きを加え最後に刻みねぎをふり出来上がり~です。
 
一年の総集日である12月31日は毎年自分で「晦日蕎麦」を作り一年の終わりと新しい年への始まりの喜びを味わいます。今年はニシン魚(美味しいニシンの甘炊きを頂いたので・・)を入れましたが毎年エビ天エビ天やかき揚げ天ごぼ天など他にも玉子や甘きつね、生麩等入れたり色々変えてその年の雰囲気で変える事にしています。最後におネギをたっぷり入れるのが最高です。
 
 あっと言う間に過ぎた一年だったようでそれでいて沢山の事もありました。やはりササッと早く食べる「蕎麦」は「光陰矢の如し」を物語っているので「大晦日」に食べるのかも??・・・しれませんね。どちらにしましても「今年も一年有難う御座いました」の感謝を込めてしっかり頂きました。<(_ _)>

「行く年来る年に味わう 晦日そば」蕎麦♪
〒600-8216       

京都市下京区東塩小路町614番地 
新京都センタービル8階

(京都駅前)

和田卓也税理士・社労士事務所

℡075-343-6666
http://ezeirishi.net/
頑張るあなたを応援します!!

頑張る人が、大好きドキドキ

頑張るあなたに、頑張る税理士です!!

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ

クリックお願いしますビックリマーク
②