隣の土地、買いませんか?と言われました。

 

ざっくり計算します。

 

4月は固定資産税の季節ですしね。

 

固定資産税は、固定資産税評価額×1.4%です。

同時に賦課される都市計画税は評価額×0.3%です。

 

ただし、宅地の場合は特例措置があって、

 

固定資産税=評価額×1/6×1.4%

都市計画税=評価額×1/3×0.3%です。

(土地全てが200㎡までの小規模住宅用地の場合。)

 

今売りに出ている土地は2300万です。

値上がり続けていますが、

 

仮に購入したとして、ランニングコスト(固定資産税)を考えてみると、

 

我が家の土地の評価を見てみると、評価額=実勢×0.6くらいなので、

 

2300万×0.6×1.7(1.4+0.3)%=23.46万。

 

ざっくり年1%くらいかかるということです。

 

加えて、不動産の購入、売却手数料ですね。販売価格の3%+3%がとられます。

 

あと登録免許税。買うとき(所有権移転登記とローンの抵当権設定登記)と売るとき(ローンあれば抵当権抹消登記)です。

全額キャッシュで買うとしても、所有権移転登記で購入金額の1.5%がかかります。

 

おっと、買値と売値が大体同じとして、これですでに7.5%ですね。。。

 

何の問題もない土地でこれだけかかります。

2年持ってたら10%ですね。

 

ということは、短期売買を目指すなら2年で10%以上上がらないとペイしないということです。

 

長期、仮に10年としたら10.75%。年1%くらいは上がってそうなので、長期で持った方がまだましか。

購入売却時の手数料等のインパクトが大きいので、長期で持っていると当然のことながらその影響は希薄化します。

 

譲渡益税も安くなるし。

 

でもなぁ、うーん。。。。。。

 

しかも宅地として使用しなければ居住用財産の3000万の特例や特定居住用財産の譲渡損失の繰越控除(住宅ローン残債下で損出たとき3000万まで3年間総合所得から控除できる。まぁ値上がりしている状況なので損はでないかな)も使えない。

 

昔のバブルの時代ならいざ知らず、今は居住用なり事業用なり、利用しないのに投資目的で土地を購入する、というのは、あまりいい方法ではないのかなと思います。

 

当たり前か、買ったら貸すなりなんなりして、運用しないとね。

 

*当ブログは管理者が調べ、考えたことを記載するものです。

記載内容について、一切の責任はもてませんので、ご留意ください。

個別具体的な内容についてお悩みのある方は、身近な税理士にご相談下さい。