【日曜自由枠】 ヤマダイ・ニュータッチ
「ニュータッチ 大阪かすうどんに
油かすやとろろ追加して食べてみたらヤバかった」
取得価格 138円(購入店は忘れた)(128円+税10円)
メーカー希望価格 オープンプライス(税別価格)
おはようございます。
新作カップ麺紹介ブログ「おじんの初心者」です。
ありのままの正直な感想のボヤキブログとなっていますww
本日は【日曜自由枠】として、ヤマダイ・ニュータッチの
「大阪かすうどん」をとっても豪華にして食べた記事です。
こんなカップ麺があったらヤバい!って思ったのでアップしました!
本日もよろしくお願い致します。
はい、この「ニュータッチ 大阪かすうどん」がお題です。
この商品、それだけ食べても間違いのないカップ麺ですね!
具材の「かす入り揚げ玉」、「とろろ昆布」が秀逸で、
これらによりつゆがさらに美味しく評価高いですし、
自分もとても好きなカップうどんです。
今回はこの商品に豪華トッピングを施して、
さらに美味しく食べてみました!
いやぁ~、ヤバい美味しさでした!
まずは「かすうどん」といえば油かすですよね!
先日、油かすのかたまりを買って、カットして冷凍保存
していたものをカップ麺の具材としてトッピングします。
↑そう、油かすのかたまりを買ったら、即適当な大きさにカット。
そのまま密閉容器に入れて冷凍しておけば日持ちしますし、
使いたいときに必要な量を取り出せてとても便利です。
今回はネタ元の「大阪かすうどん」カップに加えて、
上で紹介した本物の油かす、増量用のとろろ昆布、
生刻みねぎ、八幡屋礒五郎の七味を追加!
豪華な「大阪かすうどん」カップを作ります♪
油かすですが、これくらい(6~7切れくらい)で十分です。
あまりたくさん入れすぎると脂が多くなりコテコテになります。
そして右はカップ麺のオリジナル具材です。
こちらにはヤマダイさんならではな「かす入り揚げ玉」と
「とろろ昆布」が入っているのが特長です!
とくにこの「かす入り揚げ玉」がすばらしい具材です。
作り方はいたって簡単です。
カップに記載のお湯を沸かし、そこに油かすを投入、
しばらく煮立てて油かすの旨味を出します。
↑この時点でもうお湯に油かすの脂が出ているのがわかるかと!
今回は具が多いので間口の広いどんぶりに移し替えました。
添付の液体スープを入れてつゆを完成させます。
そこにカップ麺の具材、追加具材を盛り付けて仕上げます。
出来上がりはこんなビジュアルになりました~!
もうヤバいくらい美味しそうなビジュアルですね♪
恒例の「麺リフト~!」ですが・・・、
麺だけはカップ麺の油揚げうどん麺なのでちょっと・・・ (^_^;)
おっと~、八幡屋礒五郎の七味入れるの忘れてた!
この一杯で唯一の弱点はこのうどん麺です。
どうしても油揚げ麺というのがツラいところです (^_^;)
でも、麺を生麺に差し替えたら、もうカップ麺ではなくなります。
つゆはもとからのヤマダイの「大阪かすうどん」の
液体スープだけでも十分美味しいのですが、
今回はさらに油かすの旨味が詰まっているので
さらにヤバいくらい美味しいつゆになっています。
さらに追加したとろろ昆布のパワーも大きいです。
もとからこのカップ麺にとろろ昆布具材は入っているのですが、
別途、とろろ昆布を追加投入すると、より昆布の旨味がアップ!
つゆに旨味たっぷりの脂が浮いてちょっとギラギラですww
油かす7切れくらい入れるだけでつゆが美味しく大変身します。
そしてやっぱりこの充実の具材内容、いいですよね~!
もとからこのカップ麺の具材は素晴らしいのですが、
そこに油かすととろろ昆布、七味唐辛子プラスするだけで
この豪華さ、この美味しさ!・・・ちょっと感動します。
それにしてもオリジナルの具材も素晴らしい。
マジ、この「かす入り揚げ玉」美味しい具材です。
さらにかまぼこも4枚、そしてとろろ昆布・・・。
安い実売価格(130円くらい)でこの内容はコスパ抜群!
そして油かす・・・なんでこんなに美味しいのでしょうね~。
コラーゲンでもうとろっとろ&ぷりぷりです。
ってか、油かすはそのものを食べるのも美味しいでいいですが、
なによりつゆが美味しくなるのがいいですよね。
というわけで、この商品を食べての自分の感想を一言で言えば・・・
「やっぱり本物の油かすトッピングは最高!」というもの。
このヤマダイの「大阪かすうどん」自体のつゆの液体スープが
もとから美味しいので、そこに油かす入れるとさらに飛躍します。
また具材内容もよくできた商品なので、油かすやとろろ昆布を
トッピングすることで簡単に豪華に美味しく食べることができました!
なかなか、油かすのかたまりを入手することは難しいので、
この美味しさを伝えきれないのが残念ですが、
もしなにかの機会で入手できればぜひチャレンジしてほしいです!
ごちそうさまでした。
そして今日も読んでいただきありがとうございました。
●自分的評価●(個人的評価なのでよろしくお願いします・★5個で満点、▲は0.5点)
製品スタイル:レギュラーサイズ・バケツ型カップ
(小袋2→先入れ乾燥かやく。後入れ液体スープ)
※↓評価はトッピングしないノーマルで食べたときの評価
麺 ★★★☆☆(ふつうのちぢれの強い油揚げうどん)
味 ★★★★☆(あっさりつゆにかす入り揚げ玉ととろろ昆布の旨味のつゆ)
具 ★★★★☆(とにかくかす入り揚げ玉が素晴らしい、とろろ昆布もいい!)
コスパ ★★★★▲(この内容で実売が130円前後でコスパは最強です)
総合 ★★★★☆(つゆも具もほんとにすばらしい、ノンフライ麺うどんで作ってほしい)
カロリー ★★☆☆☆ 377kcal
塩分 ★★☆☆☆ 5.6g (脂質 15.1g)
辛さ ☆☆☆☆☆ 無辛-微辛-ピリ辛-中辛-大辛-激辛-痛辛
臭さ ☆☆☆☆☆ 無臭-微臭-並臭-強臭-激臭-神臭
内容量 100g (麺量 70g)
食べる前の空腹度 ☆☆☆ (★3で満腹状態)
お湯の目安量 340ml (無駄なお湯沸かしによる水光費の無駄を減らしましょう)
自分的偏差値 アレンジメニューなので偏差値評価はなし
(表示関係・作り方など)
※記事内の画像等の無断の転載・転用はお断りします。
------------------------------------------------------------
にほんブログ村