10/28発売 東洋水産
「黄色い天ぷらカレーうどん」
取得価格 170円(KINSHO)(158円+税12円)
メーカー希望価格 236円(税別価格)
おはようございます。
新作カップ麺紹介ブログ「おじんの初心者」です。
ありのままの正直な感想のボヤキブログとなっていますww
本日の紹介商品は東洋水産・マルちゃんのカレーうどんの新商品、
「マルちゃん 黄色い天ぷらカレーうどん」です。
マルちゃんの「色シリーズ」で「黄色」の商品となります。
本日もよろしくお願い致します。
マルちゃんからこれからの時季にぴったりカレーうどんが登場です。
でもマルちゃんのカレーうどんといえば「黒い豚カレーうどん」が
昔から品揃えされているので、現状2商品目のカレーうどんです。
商品名に色が付いた、いわゆる「色シリーズ」の商品になります。
でも、マルちゃんの色シリーズで「黄色」って、
すでに商品があったのでは?? (^_^;)
そうですよね!、マルちゃん「色シリーズ」で「黄色」といえば、
もうずっと昔から発売されている「黄色い博多ラーメン」です。
過去にもラーメンだけでなく、焼ラーメンとかも発売されています。
でも、現行の「黄色い博多ラーメン」で発売中なのは
麺30gのミニカップ「黄色いまめ博多ラーメン」のみです。
レギュラーサイズはスポット的な商品として発売される感じですね。
さて、今回の商品は、マルちゃん和風カップ麺シリーズから、
昨年好評だったという、限定和風カップの再登場となります。
今年はさらに品揃えがパワーアップして、カレーうどんに玉ねぎ風味の
天ぷらを加えたこのカレーうどんが仲間入りしました。(↑画像は東洋水産様HP)
なお、「赤い天ぷらそば」「緑の天ぷらうどん」は去年だけでなく、
一昨年のこの時期にも発売され、もはや秋の恒例メニューとなっています。
しかし、「黄色い博多」に続き、「黄色い天ぷらカレーうどん」や、
「赤い天ぷら」「緑の天ぷら」とか、マルちゃんの「色シリーズ」も
だんだん混迷の度合いが高まってきましたね~ww
商品内容ですが、ポークと玉ねぎをベースに、
和風だしを利かせたクリーミーなつゆに、オニオン揚げ玉を
トッピングした玉ねぎ風味天ぷら入りのカレーうどんとなります。
では、商品を作って食べてまいりましょう!
製品スタイルはレギュラーサイズのどんぶり型カップです。
「赤いきつね」や「緑のたぬき」と同じカップサイズとなります。
カップ内部です、平たい油揚げ麺うどん麺といっしょに
天ぷら、卵、かまぼこが入っています。
天ぷらは包装されることなく裸で入っていて、
作り方を確認しても特にあと乗せの指示はないので、
基本的には天ぷらを入れたままのお湯入れとなりますが、
そこは食べ手のお好みであと乗せにしてもいいと思います。
(自分はあと乗せで作りました)
粉末スープは明るい黄色のスープとなっています。
そしてよく見てみると粉末スープの中に細かいねぎが入っています。
麺・具材の湯戻し時間は5分となっています。
自分の好みであと乗せにした天ぷらをセットして出来上がり!
出来上がりはこんなビジュアルになりました。
天ぷらだけでなく、卵やかまぼこが入っていて見た目がきれいです。
それにしてもスープが黄色いですね~!
食べる前に天ぷらをちょいとずらして恒例の「麺リフト~!」
麺はコシのある、なめらかな太めのうどんということです。
麺は「赤いきつね」とかのうどんと同じ麺が使われています。
5分湯戻しのカップ麺らしい平たいうどんとなっています。
個人的にはこの麺は5分湯戻しだとちょっと柔らかく仕上がるので
やや短めの湯戻しが好きです、まぁ、それでも柔らかいですが。
なので麺にコシとか歯ごたえを求めてもそれは期待薄です。
またどん兵衛のように10分とか戻すと伸びてしまってぜんぜんダメ!
ただ、麺に適度なちぢれが付いているので、とろみの付いた
カレー風味のつゆの絡みはよく、麺を食べてもしっかり
つゆの味も楽しむことができます。
麺量はレギュラーサイズで66gです。
商品を食べての全体のボリューム感は標準的という感じです。
カロリーは460kcal、「赤いきつね」よりだいぶ高めですね。
つゆはポークと玉ねぎをベースに、クリーミーさを付与した、
とろみのあるまろやかなカレー味のつゆということです。
つゆの色の特徴として、色がすごく黄色いですよね。
「黒い豚カレー」とは対照的な色のつゆとなっています。
つゆ自体はポークベースのカレー味のつゆなのでしょうが、
その特徴はカレー味自体がかなり控えめになっているということです。
そのかわりにクリーミングパウダー?がかなり大量に入っていて、
味わいはとてもクリーミーな味わいのつゆとなっています。
もうカレー味よりもクリーミーな味のほうが強いのでは??
…と思わせるくらいまろやかで優しいカレー味ですね~。
ここまでのやさしいカレー味はカップ麺ではほとんどないのでは?
それくらいあえてクリーミーな味わいに作られている感じです。
もちろんカレー味に付き物のスパイス感はほとんどなく、
スパイスのキレは皆無、スパイス感を求める人には
まったく物足りない味わいのカレー味のつゆになります。
またカレーうどんですが和風だしの風味もないですね。
カレー風味に加え、ほとんどだし感もないので、
カレー風味も付いた乳製品を味わっているような感覚ですww
自分的にもこのつゆはあまりにカレーうどんらしい刺激がなく
食べていて「ほんとにカレーうどんなのか?」と疑問を抱くくらい
乳製品っぽい味が強い、不思議な味わいのつゆと言う感じ。
とにかくここまでクリーミーだと好みはかなり分かれると思います。
辛いとかスパイシーなカレーはダメな人はうれしい味かもですが、
一般的なカレーうどんがお好みの人ならおそらくこの味は
物足りなく感じて、受け入れにくいかと・・・。
具は玉ねぎ風味てんぷら、たまご、かまぼこ、ねぎという内容です。
今回の3新商品はすべて「天ぷら」がメインの具材の商品ですが、
その天ぷらは赤・緑・黄色で違うものが使われていて、
この商品には玉ねぎ風味の天ぷらが入っています。
その「玉ねぎ風味天ぷら」なのですが、
「オニオン揚げ玉をトッピングした玉ねぎ風味の天ぷら」ということで、
天ぷらの中にさらに揚げ玉が入ったちょっと変わった天ぷらです。
オニオン揚げ玉ということで、当然玉ねぎの風味するのかと
思ったのですが、実際食べてみるとそんなに玉ねぎ風味は
感じられませんね~、やはり「天ぷらに直接玉ねぎ」じゃなくて
玉ねぎ風味揚げ玉というのが風味が弱い理由だと思われます。
↑上の画像のようにつゆを吸って馴染んでくると、
もう揚げ玉らしさもなくなり、ひたすらころも部分の天ぷらだけを
食べているような感覚になって、ちょっと油っぽさも感じます。
オニオン揚げ玉入り天ぷらの他には赤いきつねと同じように
卵とかまぼこが入っています。具としての存在感はそんなに
ありませんが、彩り的や箸休め的にはいいと思います。
というわけで、この商品を食べての自分の感想を一言で言えば・・・
「カレーうどんを食べた気がしなかった・・・」というもの。
あくまでも個人的感想ですが、
このつゆはカレーうどんって感じがしなかったですね。
とにかくカレー風味が弱くてカレーうどんを食べた気がしませんでした。
商品特徴としてクリーミーなカレーうどんということみたいで、
それは実現できているかもしれませんが、ここまでクリーミーに
振り切っているともはやカレーうどんではないような気がしました。
ごちそうさまでした。
そして今日も読んでいただきありがとうございました。
●自分的評価●(個人的評価なのでよろしくお願いします・★5個で満点、▲は0.5点)
製品スタイル:レギュラーサイズ・どんぶり型カップ(小袋1→先入れ粉末スープ)
麺 ★★★▲☆(赤いきつねと同じ、ちぢれの付いた柔らかめのうどん)
味 ★★▲☆☆(カレー味自体が弱い、かなりクリーミーなつゆ、辛さはゼロ)
具 ★★★☆☆(天ぷらの玉ねぎ風味は弱い、先入れでも後入れでもOK)
コスパ ★★★▲☆(量販店とかでかなり値引きされて販売されている)
総合 ★★★☆☆(個人的にはカレー味が弱すぎてまったく物足りなかった)
カロリー ★☆☆☆☆ 460kcal
塩分 ★★★☆☆ 5.2g (脂質 24.9g)
辛さ ☆☆☆☆☆ 無辛-微辛-ピリ辛-中辛-大辛-激辛-痛辛
臭さ ☆☆☆☆☆ 無臭-微臭-並臭-強臭-激臭-神臭
内容量 95g (麺量 66g)
食べる前の空腹度 ☆☆☆ (★3で満腹状態)
お湯の目安量 350ml (無駄なお湯沸かしによる水光費の無駄を減らしましょう)
自分的偏差値 53.36
(表示関係・作り方など)
※記事内の画像等の無断の転載・転用はお断りします。
------------------------------------------------------------
にほんブログ村