7/29発売 エースコック 
「阪神甲子園球場監修 

  甲子園スパイシー黒カレーラーメン」
 取得価格 181円(KISHO)(168円+税13円)
 メーカー希望価格 271円(税別価格)

 

 

おはようございます。

新作カップ麺紹介ブログ「おじんの初心者」です。

ありのままの正直な感想のボヤキブログとなっていますww

 

 

本日の紹介商品はエースコックの甲子園テーマの新商品、

「阪神甲子園球場監修 甲子園スパイシー黒カレーラーメン」です。

エースコックからたまに発売される甲子園絡みのシリーズが

甲子園球場の100周年記念で2製品発売されました。

本日もよろしくお願い致します。

 

 

新発売されたのがこの2商品です。

甲子園テーマのカップ麺といえば決まってカレー系。

今回も2商品ともやっぱりカレーラーメンです。

 

 

ふつうのカレーラーメンのほうでは自分は物足りないので、

自分は「スパイシー黒カレーラーメン」のほうをチョイスしました。

 

 

 

甲子園テーマのカップ麺はつい先日にも左端のペヤングの

甲子園カレー味やきそばが発売され、この製品も今回の

エースコックの商品と同じく甲子園球場100周年記念の商品でした。

同じ甲子園100周年のロゴが入っています。

 

一方のエースコックはかなり昔から甲子園テーマのカップ麺を

発売しているという印象です、いずれも夏の時期に発売される印象で、

夏の高校野球選手権大会に合わせて発売している感じです。

上にも書いたようにそのほとんどはカレー系です。

 

やはり甲子園のカレーというのが有名だからなんでしょうね。

でもカップ麺ではカレーライスはできないのでカレーラーメンとか

カレーの焼そばになるわけなんでしょう・・・。

 

また、権利の関係で「甲子園ネタカップ麺」でも阪神タイガースが

テーマになった商品は過去にヤマダイが発売したくらいで、

エースコックの商品は阪神タイガースの雰囲気すらありません。

やはり阪神タイガースの監修となるとお金も嵩むのでしょう。

 

 

今回の商品は、野球の聖地「阪神甲子園球場」100周年記念コラボ!
暑い夏にぴったりな伝統の味・甲子園カレーをラーメンアレンジ!

・・・ということで100周年にフォーカスした商品になります。

 

 

商品内容は100種の素材入りスパイスの刺激で

食欲をそそる味わいを表現したカレーラーメンです。

夏の野球観戦で大きな盛り上がりを見せる甲子園球場との

臨場感あふれる味わいで、暑い夏をアツく乗り切る一杯ということです。

 

 

 

では、商品を作って食べていきましょう!

今回の製品は2製品とも大盛りサイズのカップとなっています。

デザインはなんかカップ麺らしくないシックなデザイン!

 

そのパッケージデザインは阪神甲子園球場100周年という

歴史の重みと伝統を感じさせるデザインに、

シズルを大きく配置することで、暑い夏に食欲そそる、

思わず手に取りたくなる重厚感のあるデザインとのことです。

 

 

カップ内部はこんな内容になっています。

麺はふつうの油揚げ麺で麺とともにカップ内に乾燥具材がイン。

小袋は先入れの粉末スープと後入れのスパイスです。

お皿のものが具材ですが、味のなさそうな肉具材ですね (^_^;)

 

 

先入れの粉末スープをセットします。

さすが100種のスパイス入りということでしょうか?

粉末スープをセットするだけですごいいい香りです。

 

麺・かやくの湯もどし時間は3分です。

緑の小袋、スパイスをふりかけて仕上げます。

そのスパイスの量はけっこう多めに入っています。

 

 

具を調えて、出来上がりはこんなビジュアルになりました。

さすが「黒カレーラーメン」というだけあって

スープの色がかなり黒く、香りもスパイシーです。

 

 

麺は口の中で存在感をしっかりと感じられる、

食べごたえ抜群の滑らかさのある丸刃麺ということです。

 

麺は3分湯もどしの中太、弱いウェーブの付いた油揚げ麺です。

この商品は甲子園の「カレーライス」がテーマの商品なので、

麺についてはとくに決まったものがなく、制約がないので

結果、なんか特長のないごくふつうの麺が使われますね。

 

この商品もそこそこしっかりした歯ごたえの麺で悪くないですが、

あまり麺に特化した感じがなく、麺をウリにはしていません。

でもこの力強いスパイシーな黒カレースープに合わせる麺としては

それなりに存在感あって相性は悪くないと感じました。

 

麺量は大盛りサイズで90gとなっています。

カレーライスくらいのボリュームがいいということで、

大盛りサイズになっているのだと思います。

 

 

スープはチキンやトマトの旨みをしっかり利かせ、

カレースパイスをバランスよく配合したカレースープ。

添付の小袋のスパイスを加えることで、スパイスの刺激と風味が

口の中いっぱいに広がるスパイシーなスープということです。

 

スープは先入れの粉末スープと後入れのスパイスの組み合わせです。

とくに粉末スープが黒カレーらしく出来上がったスープが

黒カレーらしく、かなり黒っぽい独特な色合いになります。

 

そのスープですが、この粉末スープだけのスープで

もう十分にスパイシーで本格的な香りがして驚くレベル。

まさにスパイスカレーらしい雰囲気が特長と言えます。

 

あと辛さもこの粉末スープだけでもなかなかスパイシー。

思った以上に硬派な辛さも併せ持つスープですね。

 

そしてそこにふりかけるのが100種類の素材入りの小袋のスパイス。

このスパイスがまた本格的で、もとからのスパイシーな粉末スープに

輪をかけてのスパイス感豊かな粉末で、ふりかけることでさらに

香り豊かに、そして、辛さもアップして刺激的なスープになります。

 

スープの辛さもかなりのもので自分的には「中辛」レベル。

いや、辛いというよりもスパイシーという表現が適切ですね。

お子様とか辛いカレーはちょっと・・・という人には、

ちょっと辛すぎて、またスパイスのクセが強くて食べにくいかもです。

 

 

具は程良く味付けした鶏肉そぼろ、彩りの良いねぎ、

唐辛子という内容になっています。

 

具は正直言って、悪い意味でエースコックらしいです。

またまた出ました、味のない肉そぼろです。

それも今回はなぜか鶏肉そぼろです、なんで鶏肉なのでしょう?

 

甲子園カレーのメニューでたしかに「黒カレー」はあるのですが、

そのカレーはビーフカレーであり、チキンカレーではありません。

なのでなぜ、鶏肉そぼろが具材なのか不思議です。

 

ましてやその鶏肉そぼろがいつものエースコックの

肉具材らしく味がないという・・・ (^_^;)

このエースコックの味のない肉具材はほんとにどうにかしてほしい!

 

他の具材はねぎと唐辛子ですが、こちらも具としては

細かくてあまり存在感はかんじられませんでした。

 

 

 

というわけで、この商品を食べての自分の感想を一言で言えば・・・

「スープは思いっきり本格的だった」というものです。

 

自分は甲子園カレーの「黒カレー」は食べたことないですが、

このカップ麺のスープなら、もう十分に本格的なスパイスカレー!

100種の素材が入った小袋のスパイスも伊達ではないと思いました。

 

正直、思った以上に本格的でびっくりしました。

個人的にはこういうスパイシーなカレースープが好きなので、

スープはなかなか美味しく楽しむことができました。

 

ただ、やはりエースコックのこの具材はビミョー。

こんな味のない鶏肉そぼろを入れるくらいなら、

甲子園カレーからは離れるかもですが、

じゃがいもとか玉ねぎの野菜具材のほうが楽しめたかもです。

 

 

※なお、明日は更新なしか、しても遅れる可能性があります。

 よろしくお願い致します。

 




ごちそうさまでした。
そして今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 


●自分的評価●(個人的評価なのでよろしくお願いします・★5個で満点、▲は0.5点)
製品スタイル:大盛りサイズ・バケツ型カップ

 (小袋2→先入れ粉末スープ、後入れスパイス)
麺  ★★★▲☆(大盛りカップでよく見るふつうの油揚げ丸麺)
味  ★★★★☆(スープは黒く、思った以上に辛めで本格的、甲子園らしさは?)
具  ★★☆☆☆(こんな味のないそぼろ肉入れるならじゃがいもとか玉ねぎでいい)

コスパ ★★★★☆(量販店では定価より大幅に安くコスパはいい)
総合 ★★★▲☆(想像以上にスパイシーで辛いので要注意です)

カロリー ★☆☆☆☆ 436kcal

塩分 ☆☆☆☆☆ 6.6g

辛さ ★★☆☆☆ 無辛-微辛-ピリ辛-中辛-大辛-激辛-痛辛

臭さ ☆☆☆☆☆ 無臭-微臭-並臭-強臭-激臭-神臭

内容量 103g (麺量 90g)
食べる前の空腹度 ☆☆☆ (★3で満腹状態)
お湯の目安量  500ml (無駄なお湯沸かしによる水光費の無駄を減らしましょう)

 

自分的偏差値 57.47


(表示関係・作り方など)

 

 

 

※記事内の画像等の無断の転載・転用はお断りします。

------------------------------------------------------------
にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
にほんブログ村