4/22発売 寿がきや(販売)xまるか食品(製造)(地域限定商品・下記)
「そばきや 和風とんこつやきそば」

 取得価格 246円(ダイエー)(228円+税18円)
 メーカー希望価格 258円(税別価格)

 

 

おはようございます。

新作カップ麺紹介ブログ「おじんの初心者」です。

ありのままの正直な感想のボヤキブログとなっていますww

 

 

本日の紹介商品は今週の新商品のうち、もっとも注目の商品、

寿がきやの「そばきや 和風とんこつやきそば」です。

この商品、見た目は完全にペヤングなのですが、

じつは今までにない、とてもおもしろい企画の商品となっています。

本日もよろしくお願い致します。

 

 

今週の新商品の話題をすべてさらってしまうような

とてもセンセーショナルなカップ麺が発売されました。

 

商品のパッケージデザインは一見して、ペヤング・まるか食品の商品!

でも食べているキャラがどこかで見たことあるような・・・ww

そしてパッケージ上部に

「スガキヤ♡ペヤングまさかのコラボ」の表記!

 

商品名は「そばきや 和風とんこつやきそば」という商品です。

なお販売地域は関東・中部・近畿地区の限定発売となっています。

 

 


この商品はまるか食品の代表的な商品の「ペヤングソースやきそば」と

名古屋の味「スガキヤ」の2社のコラボ商品となっています。

 

カップ麺界大手大手5社に続くセカンドパーティとも言える、

ペヤングの「まるか食品」と「寿がきや」がまさかの

タッグを組んだ商品!・・・こんな企画は過去になかったですね!

 

 

ちなみにこの商品、外見は完全にペヤングやきそばの商品!

でも今回のこの商品はかなり特殊で、商品の製造はまるか食品ですが、

商品の販売元は寿がきやという、おもしろい形態となっています。

 

興味深いのは、ペヤングのまるか食品は製造担当で販売はしないので、

まるか食品のHPにはこの商品の販売情報は掲載されていないのに対し、

寿がきやは製造していないですが、商品の販売担当なので

寿がきやのHPにはこの商品の販売情報がしっかり掲載されていること。

 

なんか見た目は完全にペヤングやきそばの商品なのに、

その商品が寿がきやのHPに掲載されているとか・・・

今まででは考えられないことになっていますね~!

 


商品はコクのある豚骨ベースに、和風だしの香りと旨みが利いた

スガキヤの和風とんこつ味のやきそばとということです。

具材はメンマ、豚チャーシュー、ネギで、

別添の「かくし味」がより風味を引き立てる仕様となっています。


なお、商品名は「スガキヤラーメンがやきそばになった」を

捩って(もじって)「そばきや」と命名されたとのことです。

 

 

 

では、商品を作って食べてまいりましょう!

商品スタイルは寿がきや販売の商品ではありますが、

ペヤングのいつものレギュラーサイズの弁当箱型のカップです。

 

パッケージデザインは完全にペヤングの雰囲気ですが、

上記のマスコットキャラの「スーちゃん」がデザインされて

寿がきやらしさも感じられるパッケージとなっています。

 

 

ここでちょっと脱線しての豆知識なんですが、

1958年生まれのスガキヤのマスコットキャラクター「スーちゃん」、

実は家族がいて、左から、ラーパパ、メンママ、スーちゃん、

弟のプーちゃん、犬のうーと猫のみゃーとけっこうな大家族ww


なにやら、パパ、ママと全部つなげていくと…

「ラーメンスープ、うみゃー」となるそうですww(名古屋弁です!)

(この解説は寿がきやさんHPから引用させていただきました。)

 

 

なお、ペヤングのまるか食品が製造した商品ですが、

問い合わせ窓口は販売者である寿がきやとなっています。

 

 

カップ内部です、麺はいつものペヤングの汎用油揚げ麺ですね。

寿がきやの商品なのに、ペヤングの汎用麺とかおもしろすぎですww

小袋は先入れの乾燥かやく、後入れの液体ソース、

そして仕上げにかけるふりかけの「かくし味」の小袋です。

 

 

乾燥かやくは味付豚肉、メンマ、ねぎという内容です。

ちょっと面倒でしたが、自分はねぎのみあとがけにしました。

 

 

麺・かやくの湯戻し時間は3分となっています。

湯切り後、液体ソースを入れてしっかり混ぜて麺に絡めます。

その後、具を調えて「かくし味」の小袋をかけて仕上げます。

 

 


出来上がりはこんなビジュアルになりました。

個体差かもわかりませんが、メンマがたっぷりですね!

ソースはとんこつ味のソースなので色は目立ちません。




麺はいつものペヤングの汎用麺となっています。

寿がきや販売の商品ですが、麺はいつものペヤングの麺でした。

特に今回寿がきや向けですが、特別の麺は使っていません。

 

ペヤングのいつもの麺なので麺の説明は不要でしょう。

でも今回のこの和風とんこつ味のソースとの相性も問題なく、

やや油臭も感じますが、安定の汎用麺ですね。

 

麺量もいつものペヤングと同じく90gとなっています。

ソースがこってり系なので、今回はけっこう食べごたえがありました。

 

 

ソースはコクのある豚骨ベースに、和風だしの香りと旨みが利いた

スガキヤの和風とんこつ味のソースとなっています。

 

味付けは液体ソースと仕上げの小袋「かくし味」を合わせるスタイル。

液体ソースはまさに乳白色のとんこつ味のソースです。

ソースと言うよりも、タレと言うか、液体スープという感じです。

 

ソースはあのフードコートとかの「スガキヤ」のメインメニュー、

伝統の味、スガキヤの本質のメニュー「ラーメン」の和風とんこつの

味わいを汁なしのやきそばで表現したものとなっています。

 

あのスガキヤの和風とんこつ味スープって、

天下一品のスープとかと同じく、唯一無二のスープなんですよね!

あの絶妙な味わいのスープはスガキヤでしか味わえません。

まぁ、インスタントでも寿がきやのカップ麺・袋麺で楽しめますが。

 

この商品のソースですが、思ったよりもかなり濃厚な豚骨味です。

「スガキヤラーメン」のスープは豚骨自体はあっさり系なのですが、

この液体ソースはそれよりももっと動物系の風味が濃くて

かなりこってり重厚な味わいとなっています。

 

そしてスガキヤのスープには欠かせない和風の風味ですが、

液体ソースには節系風味のエキスとか入っているようですが、

その和風の風味は意外にちょっと控えめになっています。

 

個人的にはお店のスープの雰囲気よりもかなり濃厚こってりで、

スガキヤらしい魚介の風味は弱く、ちょっとイメージと違う感じ。

液体ソースだけで食べるとふつうのとんこつ味まぜそばに近いかも。

 

その控えめの和風の風味補うのが、添付の小袋の「かくし味」です。

この「かくし味」のメインは香ばしい魚粉がメインで、

ふりかけることにより全体に魚介風味が広がります。

 

これでなんとなく雰囲気でお店のメニューのラーメンの

「和風とんこつ」のスープの雰囲気に近づきますが、

やはり液体ソースがこってりで濃厚過ぎる感じがしますね。

あとソースの塩分も強めでやや塩っぱいかな~という印象。

 

 


具は味付豚肉、メンマ、ねぎという内容です。

このパターンはペヤングの醤油味系のやきそば商品で

よく見かける、ペヤング王道の具材内容となっています。

 

味付豚肉はよくある四角いカットのものとなっています。

ペヤング製のこの味付豚肉は他のメーカーのものよりも

ちょっと小さめですが、厚みがあるのが特徴です。

厚みあるので肉感がより明確で、味付けも悪くないです。

 

メンマは大きめのカットで食感はよく、コリコリで歯ごたえあります。

風味はマルちゃんのものよりはやや劣りますが、その食感は上々!

量もたっぷり入ってしっかり楽しめます。

 

ねぎは量は多くなく、そんなにこだわりも感じず、汎用のものです。

先入れで湯戻しするタイプですが、お好みで自分のように

あとがけでもいいと思います。(分別が面倒ですが・・・)

 

 

 

というわけで、これは企画的にはひじょうのおもしろい商品でした。

まさかの「寿がきや」と「まるか食品」がコラボするとか、

同業種の競合他社どおしでよくこんな企画がまとまったものです。

 

商品的にはさすがにまるか食品が製造担当しただけあって、

麺とかはペヤングの汎用麺でペヤングそのものでした。

 

ソースも同じくペヤングらしいとんこつまぜそばの味わい。

スガキヤのあの「和風とんこつ」の味わいとはちょっと違いました。

でもそのこってり濃厚なとんこつ味に魚粉の風味の

アクセントはとてもよく、美味しい一杯でした。

 

偏差値スコアも70超えの高スコアになりましたが、

商品自体の味わいとかクオリティよりも、

コラボ企画の話題性とかアイデアの部分でスコアが上がりました。

 

 



ごちそうさまでした。
そして今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 


●自分的評価●(個人的評価なのでよろしくお願いします・★5個で満点、▲は0.5点)
製品スタイル:レギュラーサイズ・ペヤングやきそば汎用弁当型カップ

 (小袋3→先入れ乾燥かやく、後入れ液体ソース、かくし味)
麺  ★★★▲☆(麺はいつものペヤングの細めの汎用油揚げ麺)
味  ★★★▲☆(スガキヤのスープより濃厚こってり、魚介風味は控えめ)
具  ★★★★☆(たっぷりのメンマがいい食感、味付豚肉も厚みあって美味しい)

コスパ ★★★▲☆(いつものペヤングやきそばよりも高めでコスパはやや落ちる)
総合 ★★★★☆(味とかよりもとにかく競合2社のコラボ企画がおもしろい)

カロリー ★☆☆☆☆ 537kcal

塩分 ★★★☆☆ 4.1g

辛さ ☆☆☆☆☆ 無辛-微辛-ピリ辛-中辛-大辛-激辛-痛辛

臭さ ★☆☆☆☆ 無臭-微臭-並臭-強臭-激臭-神臭

内容量 117g (麺量 90g)
食べる前の空腹度 ☆☆☆ (★3で満腹状態)
お湯の目安量  480ml (無駄なお湯沸かしによる水光費の無駄を減らしましょう)

 

自分的偏差値 70.16


(表示関係・作り方など)

 

 

 

 

※記事内の画像等の無断の転載・転用はお断りします。

------------------------------------------------------------
にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
にほんブログ村