4/8発売 エースコック 
「悪魔のスーパーカップ1.5倍 どろ辛豚キムチラーメン」

 取得価格 170円(コノミヤ)(158円+税12円)
 メーカー希望価格 240円(税別価格)

 

 

 

おはようございます。

新作カップ麺紹介ブログ「おじんの初心者」です。

ありのままの正直な感想のボヤキブログとなっていますww

 

 

今週は新商品の数が多いのですが、意外に入手に手間取っております (^_^;)

その中で、エースコックの今週の新商品は大盛りカップでおなじみの

「スーパーカップ」から3種類の新商品が発売されました。

 

本日はその3つの新商品のうち、

「悪魔のスーパーカップ1.5倍 どろ辛豚キムチラーメン」

という商品を食べてみましたので、その食べレポとなります。

本日もよろしくお願い致します。

 

 

今回のそのスーパーカップの新商品は「悪魔のスーパーカップ」

というなかなか刺激的なネーミングの3商品となっています。

さらに「どろ辛豚キムチ」とかこちらもインパクトあります。

 

 

自分は申し訳ないですが、ぜんぜん知らないのですが、

今回のこのスーパーカップの3新商品は、

藤本タツキ氏原作の人気アニメ「チェンソーマン」と

エースコック「スーパーカップ」がコラボした新商品ということです。

 

 

この「チェンソーマン」コラボの「悪魔のスーパーカップ」ですが、

定番商品の「豚キムチ」「野菜タンメン」「いか天ふりかけ焼そば」

の味わいが悪魔的ウマさになった、超やみつきになる一杯とのことです。

 

その中で、今回食べた「どろ辛豚キムチラーメン」は刺激的な辛さに

豚の旨みが際立ったどろどろスープが絡む一杯ということです。

 

 

 

では、商品を作って食べてまいりましょう!

商品スタイルはいつものスーパーカップと同じく、

大盛りサイズのバケツ型カップとなっています。

 

フタのデザインは商品名と人気アニメの「チェンソーマン」の世界観を

全面的に押し出した、コラボ感溢れるデザインということです。

 

 

カップ内部です、麺は中太程度の油揚げ麺、麺はもちろん大盛り。

麺といっしょにキムチと味付豚肉の具材が入っています。

小袋は1袋のみで、先入れの粉末スープとなっています。

 

 

先入れの粉末スープはオレンジ色で量は多めです、

麺の上にセットしてからお湯入れます。

具材はメンマ、味付豚肉、ねぎです、量はやはり少ないです。

 

 

出来上がりはこんな感じになりました。

やはり具は調えてもそんなに量は多くないです。

見た目はレギュラー商品の「スーパーカップ豚キムチ」

のスープよりも明るい色のオレンジ色のスープになっています。

 

 


麺は滑らかさのある丸刃麺となっています。

口の中で存在感をしっかりと感じられる、食べごたえ抜群の麺とのことです。

 

麺は一般的な中太の油揚げ麺、緩いウェーブの付いた丸麺です。

通年商品の定番の「スーパーカップ」の麺は「THEのどごし麺」

という、スーパーカップ専用の麺が使われていますが、

今回のコラボではその旨の記載がないので別の麺みたいです。

 

麺はごくごくふつうの油揚げ麺ですね、良くもなく悪くもなく。

エースコックの油揚げ麺でいつも気になる麺の油臭は

今回はスープの主張が強く、あまり気になりませんでした。

 

食感はとくに悪くはなく、それなりの歯ごたえがあって、

後半はやや伸び気味せ柔らかくなるものの問題ないですね。

今回のコラボ3商品とも原料的には変わりなく、同じ麺かな?

汁なしの焼そばまで同じではないとは思うのですが・・・。

 

麺量はスーパーカップなので大盛りの90gとなっています。

さすがに麺大盛りは食べごたえがあります。

でも具が少なく、食べていてちょっと単調に感じます。

 

 

スープはポークをベースに、ガーリックや唐辛子を加えた

旨みと辛みのあるスープということです。

豚とキムチを炒めたような風味が香り立ち、

食欲をそそる味わいのスープとのことです。

 

この商品の商品名が「どろ辛豚キムチ」ということで、

スープにとろみが付いているのが特徴の豚キムチ味です。

 

スープのビジュアルはレギュラーの「スーパーカップ豚キムチ」と

比べて明るいオレンジ色のスープとなっています。

定番の「豚キムチ」はもう少し醤油感ある濃い色と思います。

 

そのビジュアルのとおり、スープの醤油感はそんなに強くなく、

味わいはキムチ味と豚の炒め感がメインのスープです。

 

定番の「豚キムチ」ともっとの違うのは辛さの打ち出し方です。

定番商品はラー油系の辛めのキムチオイルがポイントのスープなのに対し、

この商品にはオイル感はほとんどなく、ラー油の風味もないことです。

つまりラー油系で辛さの演出はしていませんね。

 

でもそのぶん、このスープはけっこう唐辛子が強く利いていて、

スープは思った以上に唐辛子の辛みが強いですね。

おそらく粉末スープのけっこうな唐辛子が入っているのでしょう。

 

あとにんにく味もかなり強めですね。

にんにく風味&唐辛子の辛みでパンチを出したスープです。

でもスープの土台になるポークの旨味が弱いです。

 

にんにくと唐辛子がしっかりですが、ベースの旨味が

頼りないのでなんかスープ味わっても味が薄っぺらいです。

それと、「どろ辛」の人工的なとろみが自分はジャマでした。

というか、豚キムチスープにとろみは要らない印象です。

 

 

具は程良く味付けした豚肉(味付豚肉)、

シャキシャキとした食感の良い白菜キムチ、

色調の良いねぎの組み合わせとなっています。

 

具の内容は「スーパーカップ豚キムチ」のものと

そんなに変わらない感じがしますが、今回の商品には

具としての唐辛子は入っていません。(でも十分に辛い)

 

味付豚肉は一般的な四角いカットで4切れ程度しか入っていません。

そこそこ厚みはあるので肉感あって味も悪くないのですが、

如何せん大盛りの商品で4切れではあまりに少ないです。

 

キムチも同様に少ないですね、とてもキムチを楽しむ

という感じではなく、たまにキムチをつまむという感じ (^_^;)

キムチの味自体も味が薄めで辛みも酸味も弱いですね。

もちろんねぎも同様の感想です。

 

食べる前から「スーパーカップ」なので、

もとから具のボリュームは期待していませんでしたが、

案の定、さみしい具材量で大盛りの麺とのバランスが悪いです。




というわけで、食べる前はレギュラーの「スーパーカップ豚キムチ」

からの派生商品なので、似た感じの味わいかなと思っていたのですが、

スープの雰囲気はぜんぜん違う内容でしたね。

 

スープにとろみが付いた豚キムチは珍しく、もちろんそのとろみで

「どろ辛豚キムチ」になっているのでしょうが、自分的には

そのとろみは「豚キムチ」味スープにはあまり合わない気がしました。

 

スープは唐辛子ががっつり利いているので思った以上に硬派な辛さ!

唐辛子の辛さに弱い人は熟考の上の購入がいいと思います。

あとにんにくもすごいので食後のニオイに要注意です。




ごちそうさまでした。
そして今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 


●自分的評価●(個人的評価なのでよろしくお願いします・★5個で満点、▲は0.5点)
製品スタイル:大盛りサイズ・バケツ型カップ(小袋1→先入れ粉末スープ)
麺  ★★★▲☆(特徴のないふつうの油揚げ丸麺、「THEのどごし麺」ではない)
味  ★★★▲☆(にんにく味しっかりの豚キムチスープ、唐辛子しっかりで辛い)
具  ★★▲☆☆(味付豚肉もキムチも少ない、麺が多く余計に少なく感じる)

コスパ ★★★▲☆(量販店では比較的安めに売っている印象)
総合 ★★★☆☆

カロリー ★☆☆☆☆ 443kcal

塩分 ★☆☆☆☆ 6.3g

辛さ ★★☆☆☆ 無辛-微辛-ピリ辛-中辛-大辛-激辛-痛辛

臭さ ★★☆☆☆ 無臭-微臭-並臭-強臭-激臭-神臭

内容量 104g (麺量 90g)
食べる前の空腹度 ★☆☆ (★3で満腹状態)
お湯の目安量  500ml (無駄なお湯沸かしによる水光費の無駄を減らしましょう)

 

自分的偏差値 56.66


(表示関係・作り方など)

 

 

 

※記事内の画像等の無断の転載・転用はお断りします。

------------------------------------------------------------
にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
にほんブログ村