2/26発売 日清食品 
「日清ラ王 うにクリ」

 取得価格 321円(ヨーカドー)(298円+税23円)
 メーカー希望価格 307円(税別価格)

 

 

おはようございます。

新作カップ麺紹介ブログ「おじんの初心者」です。

ありのままの正直な感想のボヤキブログとなっていますww

 

 

本日の紹介商品は日清食品の「ラ王」タテ型の新商品、

「日清ラ王 うにクリ」です、「うにクリーム」の略ですね!

メーカー希望307円もする高級ラ王、さてそのお味は??

本日もよろしくお願い致します。

 

 

昨今、フレンチのシェフが手掛ける洋風ラーメン店が注目を集めていて、

斬新で高級感あふれるメニューが人気とのことです。

今回、その話題の洋風ラーメンを「日清ラ王」流にアレンジした

「日清ラ王 うにクリ」という新商品が発売されました。

 

 

商品内容はうにのうまみを加えた

コク深く上質なクリーミースープが特長になっていて、

「まるで、生めん。」のような中太ちぢれ麺とも相性抜群とのことです。

 

 

 

では、商品を作って食べてまいりましょう!

商品スタイルは一般的なタテ型のBIGカップです。

フタに小袋が付く「サブオールインワンタイプ」となっています。

 

パッケージはうにの色とムラサキウニを意識させる?ような

配色でラ王らしい高級感あるデザインとなっています。

 

 

カップ内部です、麺はタテ型用のラ王の麺で太さは中太くらい。

フタの小袋は「特製うに風味オイル」となっています。

カップ内の粉末スープはかなり多めで溶け残り注意!よく混ぜましょう。

具材はなぜかねぎとかにんじんとかが入っています・・・。

 

 

麺・具材の湯戻し時間が5分となっています。

麺がしっかり戻ったのを確認したら、

添付の「うに風味オイル」を入れて仕上げます。

 

 

出来上がりはこんなビジュアルになりました。

小袋の「うに風味オイル」がなんとなくうにっぽい色!

またもうこの時点でほんのりうにの香りが感じられます。

そしてスープはクリームスープのように超濃厚でトロトロです!

 



麺はつるみのあるノンフライ中太ちぢれ麺とのこと。

「まるで、生めん。」のようなしなやかな食感ということです。

 

麺はタテ型ラ王用のノンフライ麺でその中でも太めの麺となっています。

麺は四角い断面で強めのちぢれがついている5分湯戻しの麺です。

5分湯戻しとなっていますが、麺のほぐれの悪さがあるので、

5分でいったんかき混ぜて、さらに1分湯戻し追加くらいがいいでしょう。

 

ちょっと麺のほぐれ・戻りの悪さが気になるところではありますが、

しっかり湯戻しすればこの麺のクオリティはタテ型カップでは

相当レベルの高い麺ですね、さすがラ王の麺!という感じです。

 

その食感はかなり強い歯ごたえがあり、麺のコシも感じられます。

また小麦の香りも感じられ、適度に麺にちぢれがついているので、

スープの取り込みもよく、麺がとても美味しく食べられます。

 

麺量はタテ型BIGでは標準的な70gとなっています。

商品を食べてみてのボリューム感はふつうくらいという印象です。

 

 

スープはの旨みを加えた、コク深く上質なクリーミースープで、

添付の小袋の「特製うに風味オイル」を仕上げに加えれば、

うにの風味が口いっぱいに広がるスープに仕上がるということです。

 

もう↑このスープのビジュアルだけで美味しいのが

想像できるくらいの濃厚でクオリティ高そうなスープ♪

 

スープはとろ~りとした粘度の高いスープとなっています。

まさにクリームスープって感じでその味もとても濃厚です。

 

スープはカップ内の粉末スープと小袋の「うに風味オイル」で

構成されていて、粉末スープで濃度・粘度の高いクリームスープが

出来上がります、なおこの粉末スープにもうにの風味が付いている感じです。

 

また小袋の「うに風味オイル」もうにのペースト状のオイルで、

このペーストでうにの風味を仕上げているという感じです。

 

スープの完成度は最初の一口目から「おお~っ!」と唸るくらい

とても完成度が高く、まさに「うにクリームスープ」の雰囲気!

とにかくスープからのうにの香りがガンガンと感じられます。

 

もちろん香りだけでなく、スープの味もうにの風味しっかりです。

さらにスープのとろみでその雰囲気の演出も素晴らしいですね。

とろみも人工的なギミック感もなく自然でよかったと思いました。

 

これはほんとに高級な洋風アレンジのラーメンのスープですね。

麺なしでスープだけ飲んでも十分に「うにクリームスープ」として

十分に楽しめる味わい・レベルだと感じました。

 

 

具材はたまご、にんじん、ねぎという内容になっています。
本来のうにクリームスープは基本具は入っていない(と思う)ので、

具材は自由に選定できますが、むしろ「具なし」でもいいのかも?

 

本音を言えば、ここにうにが入っていればいいのですが、

なかなかコスト的にも技術的にも難しいのでしょうね・・・。

 

この商品は卵、にんじん、ねぎと彩りのよい具材が入っていますが、

この具材で良かったのかどうかも判断に悩みます。

3種類の具材の中ではにんじんがコリコリで美味しかったです。

 

具材としてはポタージュスープのようにカリカリのクルトンでも

後入れにして添えるのもいいのかもと思いました。

 

うに風の具材と言えば2015年にサンヨー食品から発売された

「サッポロ一番 贅の極み 雲丹ラーメン」という商品に入っていた

↑この「雲丹そぼろ」という具材がとても完成度高かったので、

こういう具材がまたカップ麺の具として復活してほしいものです。

 

 

 

というわけで、購入時は300円超えで高いな~と思いました。

まぁ、なるほどぜんぜん安くはない商品ではありますが、

この麺、このスープでその価値を見出せそうです!

 

麺についてはこの中太のタテ型用ラ王の麺は食べたことあるので、

そのクオリティの高さは承知していたのですが、

やっぱり感動的だったのはこの「うにクリームスープ」とも

思えるくらいの濃厚でクオリティの高いスープでした。

 

うに風味ペースト状のオイルがなかなか秀逸なもので、

これを入れるとイッキにうにの風味が広がりました。

 

またベースの濃厚でとろっとろのクリームスープ自体も

かなり美味しく、ほんとにスープだけでも

商品になりそうなくらいのクオリティで感動しました。





ごちそうさまでした。
そして今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 


●自分的評価●(個人的評価なのでよろしくお願いします・★5個で満点、▲は0.5点)
製品スタイル:BIGサイズ・タテ型カップ(サブオールインワンタイプ)

 (小袋1→後入れうに風味オイル)
麺  ★★★★☆(タテ型ラ王の中太ノンフライ麺、強い歯ごたえが特徴)
味  ★★★★▲(しっかりうにの風味が感じられる再現度高い美味しいとろみスープ)
具  ★★★☆☆(そもそも具のないものがモデルなので具は評価できないかな~)

コスパ ★★★▲☆(かなり完成度高く美味しいですが、値段はその分高め)
総合 ★★★★☆

カロリー ★★☆☆☆ 385kcal

塩分 ★★☆☆☆ 6.4g

辛さ ☆☆☆☆☆ 無辛-微辛-ピリ辛-中辛-大辛-激辛-痛辛

臭さ ☆☆☆☆☆ 無臭-微臭-並臭-強臭-激臭-神臭

内容量 98g (麺量 70g)
食べる前の空腹度 ☆☆☆ (★3で満腹状態)
お湯の目安量  410ml (無駄なお湯沸かしによる水光費の無駄を減らしましょう)

 

自分的偏差値 73.34


(表示関係・作り方など)

 

 

※記事内の画像等の無断の転載・転用はお断りします。

------------------------------------------------------------
にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
にほんブログ村