2/19発売 東洋水産
「マルちゃん 麺づくり ごま油香る牛だしわかめ醤油」
取得価格 116円(MANDAI)(108円+税8円)
メーカー希望価格 円(税別価格)
おはようございます。
新作カップ麺紹介ブログ「おじんの初心者」です。
ありのままの正直な感想のボヤキブログとなっていますww
本日の紹介商品はマルちゃん「麺づくり」の今週の新商品、
2商品のうちのひとつ「ごま油香る牛だしわかめ醤油」です。
本日もよろしくお願い致します。
今回新発売されたその「麺づくり」2商品は↑この2つです。
本日紹介する「ごま油香る 牛だしわかめ醤油」と
もう一方は「キムチチゲ味噌味」です。(画像は東洋水産様HPより)
正直なところ、最近こういうスポット的な「麺づくり」が
どんどん発売されていて、自分はまったく追いつけていません (^_^;)
でも今週は「牛だし」「キムチチゲ味噌」ともに気になって
両方の商品に食いついてしまいましたww
2商品とも購入したのですが、考えてみたら紹介枠の都合で、
「キムチチゲ味噌」のほうは紹介できないかも (^_^;)
まぁ、その場合は普段食べに回しましょうか・・・。
「麺づくり」は、家族みんなに愛される、
スタンダードな味わいのノンフライカップ麺ブランドです。
~今回、人気フレーバーの醤油味、味噌味から
韓国風フレーバーを意識した「ごま油香る牛だしわかめ醤油」と
「キムチチゲ味噌味」が発売されました。~
そっか・・・、今回のテーマは韓国フレーバーなんですね。

ビーフエキスをベースに野菜の旨みを加えたごま油が香るわかめ入り醤油スープに、。
商品内容はコシのあるつるつるノンフライ細麺に、
牛だしをベースにして野菜の旨みを加えた、
ごま油が香る醤油スープがマッチする一杯とのこと。
まや牛だしによく合うわかめとごまが具で入った商品となります。
では、商品を作って食べていきましょう!
商品スタイルは既存の「麺づくり」と同じカップです。
レギュラーサイズのバケツ型化アップです。
中は麺と小袋3袋の構成となっています。
麺は黄色いノンフライ麺で「細麺」との表示があります。
小袋は先入れの乾燥具材と後入れの粉末スープ&液体スープ。
乾燥具材はわかめとごまのみ。いずれもたっぷりの量です。
わかめがお湯吸ってどれくらいのボリュームになるのかも注目。
5分後、予想どおりわかめがかなり増えたので、
そのわかめをかき分けるように粉末スープを入れます。
しかしわかめがとてもジャマで粉末スープが混ぜにくい!!
そのあと液体スープを、こちらは混ぜやすいww
出来上がりはこんなビジュアルですが、わかめが全体を覆って真っ黒!

なのでちょっとわかめをどけて・・・・ww
これならスープの雰囲気も多少わかりますかね? (^_^;)
ノンフライ細麺ということです。
麺は5分湯戻しのちぢれの中細麺となっています。
フタには「ノンフライ麺細麺」とありますが、食べた感じや
ビジュアルではそこまで細麺じゃなく、中細麺くらいの印象。
その麺は細麺表示ということで、定番の「麺づくり」で使われている
「鶏ガラ醤油味」のノンフライ麺をそのまま流用?と思いましたが、
鶏ガラ醤油味の麺は4分湯戻し、この商品の麺は5分湯戻しということで
湯戻し時間が違うので別仕立ての麺なのかもしれません。
メーカーのHPを見ると、麺づくりの麺で「5分湯戻しの細麺」
というのはほかの商品を見てもないのでちょっと不思議です。
食感はやや多加水系の麺なのでもちっとした粘り気が特徴です。
ノンフライ麺らしい歯ごたえもあり、のどごしも悪くないのですが、
ちょっと麺のほぐれが悪く、もたつく感じが気になります。
正直やっぱり同じノンフライ麺でも、「正麺カップ」とかの
アッパーな商品の麺に比べてクオリティは劣る感じは否めません。
麺量はレギュラーサイズの65gとなっていますが、
具のわかめのボリュームがけっこう多いので、
食べた感じはそこそこ食べごたえがある商品という感じです。
スープは牛だしをベースに、野菜の旨みを加えた、
ごま油が香る醤油スープということです。
この商品を買ったのはスープの牛だしが楽しみだったからなので、
その牛だしの味わいにかなり期待したのですが・・・、
結論から言うと、このスープは牛スープという感じじゃなかったです。
たしかに牛ベースのスープにはなっていますが、
その牛だしスープにしっかりの野菜の旨みが合わさるスタイル。
なので、牛だしをストレートに楽しむスープではなく、
牛と野菜の旨みが合わさったスープを楽しむ商品でした。
野菜の旨みはかなりしっかりで野菜の甘みもスープに感じます。
その野菜の旨み・甘みが強いがために、肝心の牛だしの
旨みがちょっと負けてしまって、あまり前に出てきません。
また醤油感は↑画像からわかるようにそんなに強くなく、
スープの下味という感じで、醤油のキレを楽しむものではないです。
ごま油の風味はほんのり程度、それも前半がメインですね。
あとスープが濁っていて韓国風のわかめスープというには
ビジュアルがイマイチで雑な仕上がりに感じました。
それとこの商品を食べる前から気になっていたのですが、
わかめ具材が多いがために、やっぱりスープにわかめの味が
出てしまっていて、スープがわかめ味になってしまいますね。
まぁ、これは当たり前のことなので、
わかめ味が気にならない人は問題ないのでしょうが、
自分はどうしてもこのわかめ味が好きじゃないので、気になります。
具はわかめ、ごまというシンプルな内容となっています。
このわかめとごまというのはわかめスープのような具材内容です。
ごまは粉末スープかき混ぜ時に底のほうに撹拌したので、
少なく感じますが、メインのわかめとともにたっぷり入っています。
わかめはエースコックの「わかめラーメン」のように
こちらもたっぷりで、厚みもあって食べごたえあります。
わかめがスープになじんで美味しいことは美味しいのですが、
個人的にはわかめ具材が好きじゃないので、ちょっとビミョー (^_^;)
スープのところで書いたようにやっぱりこれだけのわかめ量なので
どうしても全体がわかめの味になっちゃうのがイヤ!
また牛だしを活かすためにもここまでのわかめは要らないかも?
ごまは適量で、プチプチ食感でいい風味、悪くないと思いました。
もうちょっと胡椒とか効いていればよかったかな??
というわけで、個人的には韓国系の牛だしスープ&わかめということで、
焼肉屋さんで提供されるスープのようなものを想像したのですが、
実際はそんなシンプルな味じゃなく、野菜の旨みがしっかりの
けっこう装飾された味わいのスープでしたね。
これはこれで、美味しいスープとは思います。
でも個人的にはもっとストレートに牛だしを楽しみたかったです。
あと自分にはやっぱりわかめ具材は鬼門・・・ (^_^;)
まぁ、自分は108円という廉価で購入できたので、良しとしますか・・・。
ごちそうさまでした。
そして今日も読んでいただきありがとうございました。
●自分的評価●(個人的評価なのでよろしくお願いします・★5個で満点、▲は0.5点)
製品スタイル:レギュラーサイズ・バケツ型カップ
(小袋3→先入れ乾燥具材、後入れ粉末スープ、液体スープ)
麺 ★★★▲☆(もちもち食感の中細ちぢれノンフライ麺ですがワンランク落ちる)
味 ★★★☆☆(牛だしというよりも野菜の甘みを感じる、わかめの味がジャマ)
具 ★★★☆☆(ほぼわかめラーメンのようなたっぷりわかめ、それとごま)
コスパ ★★★★☆(108円で買えたので★4で)
総合 ★★★☆☆(やはり自分はわかめラーメン系は好きではない・・・)
カロリー ★★★☆☆ 325kcal
塩分 ★★★★☆ 4.7g
辛さ ▲☆☆☆☆ 無辛-微辛-ピリ辛-中辛-大辛-激辛-痛辛
臭さ ☆☆☆☆☆ 無臭-微臭-並臭-強臭-激臭-神臭
内容量 99g (麺量 65g)
食べる前の空腹度 ☆☆☆ (★3で満腹状態)
お湯の目安量 410ml (無駄なお湯沸かしによる水光費の無駄を減らしましょう)
自分的偏差値 52.04
(表示関係・作り方など)
※記事内の画像等の無断の転載・転用はお断りします。
------------------------------------------------------------
![]()
にほんブログ村













