2/19発売 日清食品
「日清の最強どん兵衛 カレーうどん」

 取得価格 246円(KINSHO)(228円+税18円)
 メーカー希望価格 280円(税別価格)

 

 

おはようございます。

新作カップ麺紹介ブログ「おじんの初心者」です。

ありのままの正直な感想のボヤキブログとなっていますww

 

 

日清食品からあの「最強どん兵衛」シリーズの続編が登場しました!

その第4弾商品「最強どん兵衛 カレーうどん」になります。

カップヌードルは「特上カップヌードル」、どん兵衛は「最強どん兵衛」

と最近アッパー思考の日清さんの新作に注目が集まっています。

本日もよろしくお願い致します。

 

 

2022年3月に発売した「日清の最強どん兵衛」シリーズ

麺、つゆ、具材、七味のすべてにこだわり抜いた商品で、

いつもの「どん兵衛」より贅沢な味わいを楽しめるということで

人気になり、続編で第3弾まで発売されていますね!

 

 

第1弾は一昨年「天ぷらそば」「きつねうどん」の2商品の同時発売、

そして去年12月に第3弾の「鴨だしそば」が発売されています。

 

 

今回の商品の価格は第3弾商品と同じく税別280円です。

通常の「カレーうどん」の236円よりも34円高めの価格設定です。

 

ちなみに第1弾の「かき揚げそば」「きつねうどん」は

一昨年の発売時は248円でしたが、今はこちらも

同じ280円に値上げされて価格統一されています。

 

 

今回の「最強どん兵衛 カレーうどん」の特長は以下の通りです。

 

・もちもち、のどごしよい8分湯戻しの極太うどん。

・鰹、宗田鰹、サバ、干し椎茸、昆布、煮干しを使用した

 「6種の合わせだし粉末」をつゆのベースに使用。

・現行の「どん兵衛」シリーズでは最多となる30種の

 スパイスの旨みが感じられる「特製カレー粉末」をカレーつゆ。

・具材に"どんっ" と存在感のある "一枚おあげ"

 

以上の特長を兼ね備えた最強のどん兵衛のカレーうどんになります。

しかし具は肉系じゃなく、お揚げというのはちょっと意外です。

 

 

 

では、商品を作って食べてまいりましょう!

商品スタイルはレギュラーのどん兵衛と同じスタイル、

レギュラーサイズのどんぶり型カップとなっています。

 

 

カップ内部です、麺は8分湯戻しの特別な油揚げ麺のうどんです。

麺といっしょにお揚げとねぎがカップ内に入っています。

小袋は2袋でいずれも後入れの粉末スープと合わせだしです。

 

 

麺・具材の湯戻し時間は以前の「最強どん兵衛きつね」と同じ8分。

やっぱり8分湯戻しは長いですね~ (^_^;)

 

そのあと、まず「30種のスパイスの旨みを感じる粉末スープ」から投入。

よく粉末スープを混ぜてから「6種の合わせだし」を入れて仕上げます。

それにしても大きなお揚げが鎮座しているので、

粉末スープや合わせだしがかき混ぜにくいです (^_^;)

 

 

出来上がりはこんなビジュアルになりました!

具はお揚げメインなので「きつねカレーうどん」ですね。

レギュラーの「カレーうどん」とはぜんぜん別物になりました。

 

お揚げを折り曲げてスープを確認しましょう。

スープはかなり色の濃いスープとなっています。

 



麺は通常品の「日清のどん兵衛 カレーうどん」よりも太く、

もちもちとした食感をアップした "極太うどん"ということです。

 

上にも書いたとおり、麺は8分湯戻しの油揚げうどん麺となっています。

この8分湯戻しの麺は「最強どん兵衛きつねうどん」と同じ。

麺はその麺がそのまま使われているものかと思われます。

 

麺は「太め」というよりも「厚め」というほうが近いでしょう。

麺の幅も多少広いとは思いますが、それよりもインパクトあるのが

厚みで、これがかなり分厚く、このために湯戻し8分かかるのでしょう。

 

その食感はとにかく麺に厚みがあるので超もちもちの食感です。

ここまで粘り気があって歯にめり込むようなもちもち感のうどんは

カップ麺ではほかにはないと思いますね~、この麺を楽しむだけでも

この「最強どん兵衛」のうどんを食べる価値があります。

 

昨日のヤマダイの「手緒里けんちんうどん」のノンフライうどんは

麺の透明感、歯ごたえ、コシ、小麦の香りを楽しむ麺に対して、

この麺はとにかくもちもちと重量感が特長と言えるでしょう。

 

素晴らしい麺ですが、やっぱり問題は8分湯戻しという部分です。

8分は忙しい人には長すぎますし、その時間でつゆの温度も下がり、

自分のような「熱々至上主義者」にはツラいものがあります (^_^;)

この麺で湯戻し5分なら麺の評価は★4.5になったのですが・・・。

 

麺量はレギュラーの「カレーうどん」と同じ66gです。

麺に噛みごたえあるのでしっかり「食べた感」は感じられました。

 

 

スープは鰹、宗田鰹、サバ、干し椎茸、昆布、煮干しを使用した

「6種の合わせだし粉末」に30種のスパイスの旨みが感じられる

「特製カレー粉末」を加えて仕上げるカレーつゆとなっています。

だしの香りと旨みが際立つ濃厚で奥深い味わいということです。

 

スープは「カレー粉末」の粉末スープと「6種の合わせだし」の

2袋で構成されていて、粉末スープは先に、合わせだしは後に入れます。

理由は合わせだしのほうにはとろみ成分が入っているので、

先に入れると粉末スープが混ざりにくくなるからです。

 

スープは画像のようにレギュラーの「カレーうどん」のスープよりも

かなり色の濃い茶色いスープになっているのが特徴です。

 

スープはまず、「カレー粉末スープ」を入れてかき混ぜるわけですが、

この粉末スープは30種のスパイスというだけあって、

ひじょうにスパイス感強く、香り高いものとなっています。

この粉末スープだけでもかなり特別感が感じられます。

 

スパイス感が強いと言っても、スパイシーで辛いというわけでなく、

あくまでも香り高いという意味です、スープからいろいろな

スパイスの香ばしい香りが感じられ食欲をそそられますね!

 

そしてもう一方の「合わせだし」ですが、こちらは種々の和風の

節系や煮干し、干し椎茸などの和風の旨みをサポートしています。

こちらは上に書いたようにとろみ付け成分も入っていて、

投入するとまもなくスープにとろみが出てくるのが特徴です。

 

この合わせだしにこんどは和風の風味が加わります。

こちらの和風のだしの香りもかなりしっかりしたもので、

カレーのスパイスと和風のだしのせめぎ合いが楽しめるという

今までのカレーうどんよりもたしかに1ランク上のクオリティですね。

 

あとそのせめぎ合いのスープにお揚げの味、甘みが加わります。

お揚げの甘み自体は強くないですが、このお揚げの味付けで

全体のスープの雰囲気をまろやかにしている感じです。

 

 

具は"どんっ" と存在感のある "一枚おあげ"、ねぎです。

 

シリーズの「最強どん兵衛きつねうどん」は通常のものよりも

厚みがある「ふっくらお揚げ」というのが使われていますが、

この商品の「どんっ」と存在感のある「一枚おあげ」というのは、

その厚みある「ふっくらお揚げ」とは別物のようなかんじです (^_^;)

 


実際に食べてみてもそこまでお揚げの厚みのアップは感じなかったし、

メーカーの商品説明でもそういう記載はないので、

おそらく通常のきつねうどんのお揚げだと思います。

 

その味付けはけっして濃くなく、ほんのり甘めの味付けという印象。

そのためお揚げでスープが甘くなりすぎることはなかったです。

 

ほかの具材はねぎのみなので、具材に関しては正直なところ

そんなに「最強」な雰囲気は感じられませんでした。

 

というよりもなぜ具材に肉じゃなくお揚げを使ったのでしょう?

個人的にはレギュラーの商品の「大豆系のウェークミート」のかわりに

たっぷりのボリュームのホンモノの牛肉を入れてほしかったです。

そのほうがカレーうどんの具らしいと思いますし最強感あるでしょう。

 

あっ、でも東日本は牛肉じゃなく、豚肉になるのかぁ~・・・ (^_^;)

このカレーの肉問題のおかげで、お揚げが採用されたのかもですね。

 

 

 

というわけで、商品の印象としては、かなりスープにコストをかけ、

しっかり作り込まれているな~と感じられる商品でした。

この「30種のスパイス」と「6種の合わせだし」のパワーは

ほんとに伊達じゃなく、風味・香り高いクオリティ高いスープでした。

 

そして使い回しではありますが、やっぱりこの厚みのある

8分湯戻しのうどん麺のもちもち感は最高でした。

昨日食べたヤマダイの「手緒里うどん」のノンフライうどんとともに

クオリティの高いうどんが食べ比べられたのも貴重でした。

 

正直このスープとうどん麺のために商品買う価値ありますね!

でも具材はなぜかお揚げが入っていてちょっと違和感・・・。

まぁ、それでも美味しかったからいいかぁ~!(^O^)/





ごちそうさまでした。
そして今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 


●自分的評価●(個人的評価なのでよろしくお願いします・★5個で満点、▲は0.5点)
製品スタイル:レギュラーサイズ・どんぶり型カップ

 (小袋2→後入れカレー粉末スープ、6種の粉末合わせだし)
麺  ★★★★☆(麺が分厚く超もちもち食感、でも8分湯戻しでスープは冷める)
味  ★★★★▲(カレー系のスパイス感と和風のだし感、ともにしっかりで風味高い)
具  ★★★▲☆(お揚げはいつものお揚げ?…具はあまり最強感は感じられない)

コスパ ★★★▲☆(麺とスープでこの価格を出す価値はあるとは思います)
総合 ★★★★☆

カロリー ★★☆☆☆ 396kcal

塩分 ★★★☆☆ 5.0g

辛さ ★☆☆☆☆ 無辛-微辛-ピリ辛-中辛-大辛-激辛-痛辛

臭さ ☆☆☆☆☆ 無臭-微臭-並臭-強臭-激臭-神臭

内容量 94g (麺量 60g)
食べる前の空腹度 ☆☆☆ (★3で満腹状態)
お湯の目安量  410ml (無駄なお湯沸かしによる水光費の無駄を減らしましょう)

 

自分的偏差値 72.65


(表示関係・作り方など)

 

 

 

※記事内の画像等の無断の転載・転用はお断りします。

------------------------------------------------------------
にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
にほんブログ村