【ラーメン紀行】 近所の新店@堺市北区
「超近所にひっそりと美味しいラーメン屋さんが!

  高井田系中華そば でんべ@中百舌鳥」

 

 

おはようございます。

新作カップ麺紹介ブログ「おじんの初心者」です。

ありのままの正直な感想のボヤキブログとなっていますww

 

 

自分のブログジャンルは皆様ご存知のとおり、ズバリ!「カップ麺」。

自分の行動パターンとして、基本毎週土曜日は翌週からの新商品の

カップ麺を仕入れるべく、スーパーへの買い出しになります。

 

昨日は25日(月)発売の新商品を探しに行くのが土曜日の

行動パターンとなるわけなのですが、昨日はちょっと例外でした。

なぜなら各メーカー、なぜか12/25(月)発売の新商品がありません!

なので新商品を仕入れに行く必要がなくなりました・・・ (^_^;)

 

もちろん特定コンビニ限定の新商品はいくつかあるのですが、

これらはその特定コンビニで12/26(火)~発売となるので、

土曜日にスーパーに行っても売っているわけがありませんね。

なのでなんか昨日は手持ち無沙汰な土曜日になりました。

 

こんな土曜日は近年にはなかったと思います。

やはり年末年始はスーパーとか年末年始商材を売るのがメインで、

単価の低いカップ麺を売っている場合じゃないのでしょう。

 

 

というわけで、本日は毎度の【日曜自由枠】を使いましての

近所に新規開店したラーメン屋さんの食べレポの記事となります。

本日もよろしくお願いします!

 

 

自宅からすぐ近所に新店開店のお祝いのお花がありました。

ここは以前は焼肉屋さんだったところですが・・・。

でも看板も暖簾もなく、どうも営業していない感じ。

でも、左のメニューらしきものを見ると・・・、

 

「中華そば」の文字・・・おっ、ラーメン屋さんの新店ですね!

POPには「12/14(木)10:00 新規オープン」とあります。

 

お店の名前は

「高井田系中華そば でんべ」さんです。

 

お店を発見したのは12/15頃だったと思うのですが、

なにせ、お店の名前を検索しても、なにもヒットしない (^_^;)

営業時間とかも不明・・・、でも夜はやっていない、昼営業だけ??

事前告知のPOPもなく、いろいろと謎チックなお店オープンです。

 

 

やがて、やっとグーグルマップにお店の名が出るようになり、

金曜日昼には入り口に暖簾もかかって、営業中なのを確認。

またそのグーグルマップで営業時間も把握できました。

 

 

それにしても大きな通りに面していない、

ちょっと入り組んだ場所にあるこのお店、気になります。

自分は昼はブログ記事用のカップ麺を食べなきゃならないので(笑)、

夜営業も始めたみたいなので一昨晩(→金曜日夜)に初訪店しました。

 

お店のラーメンは「高井田系中華そば」となっています。

高井田系ラーメンは、主に大阪市東部と東大阪市西部で食べられるラーメン。 

当地ではラーメンの事を大抵の場合「中華そば」と呼びますね。

 

そのラーメンは濃い醤油味のスープは鶏ガラと昆布を使用し、

麺はうどんと思ってしまうほど極太ストレート麺なのが特徴。

大阪が誇る、いわゆるブラック系のご当地ラーメンです。

 

 

訪店は閉店1時間前の20時ころでした。

めちゃ寒い夜なので、先客はだれもいませんでした。

お店に入ると店主さんと女性の店員さん(奥様?)が

あたたかく迎えてくれました!

 

 

冒頭の画像にあった、先日入り口にあった開店祝いのお花も

しっかり店内に飾ってありました。

 

店内は数席のカウンター席と、入り口入ってすぐのテーブル席。

けっこうなキャパがありますね。

 

また焼肉屋さんの居抜きのお店なのでテーブル席には

排煙の設備もそのまま残っていますね・・・。

また以前の張り紙の跡もくっきりです (^_^;)

 

 

で、メニューですが、まさにこれだけです。

マジ、これのみになります。

しかしラーメン(並)が700円とかめちゃ安いですね!

 

 

で・・・、自分は「中華そば(並)」をお願いしました。

そしてビールも・・・と思ったらビールも置いていない・・・!

瓶ビールならロスも出ないし、利ざやあるのになぁ~ (^_^;)

(次回のために店主さんに瓶ビールの設置をお願いしましたww)

 

 

ほどなく「中華そば(並)」が着丼!

おおっ~、しっかり高井田系らしい濃い色の醤油スープ。

そしてチャーシューやメンマなどトッピングがたっぷりです。

 

 

まさに「高井田系中華そば」って感じのビジュアルですね!

しっかりの醤油感が伝わってくるビジュアルです。

しかしこのラーメンで700円はやっぱり安いと思いませんか?

 

 

麺も高井田系らしい太めのストレート麺となっています。

基本、高井田系はこういう太麺がデフォですね。

 

不用意にも製麺所とかを訊き損じたのですが、

調べると、高井田系のご当地製麺所の「栄大號」の麺とのこと。

 

かなりの太麺でその麺の密度がとても高くしっかりした噛みごたえ。

最初にぎゅっとした食感の後、もちっとした歯ごたえがいいですね。

麺の香りもよく、美味しくて麺並盛りの150gではやや物足りないくらい!

 

もうちょっと食べたいですが、(大)は麺2玉の300gになるので

さすがに自分には厳しそうですね、200gくらいのサイズがほしいかな。

もしくは飯物と合わせるとちょうどいいボリュームですね。

 

 

スープは「高井田系」らしい醤油の返しのキレが楽しめるものです。

店主さんによりますと、醤油は奈良県御所市の片上醤油の

天然醸造醤油をベースにした醤油ダレのかえしとのこと。

 

スープは輪郭のはっきりとした醤油の主張が強い味わい。

またに「高井田系中華そば」らしいビジュアルのスープ、

鶏ガラなどの動物系に昆布からとった出汁ベースに、

上記の片上醤油の返しをあわせたスープはまずしっかりの醤油感!

 

最初の一口目はがっつり醤油の返しの風味を感じますが、

これが思ったよりも塩っぱくなく、また濃くもなく、スッキリです。

適度な醸造濃口醤油の心地よい酸味も楽しめて、

そのビジュアルよりもどんどんスープが口に入っていきます。

 

ほんとに口当たりは飽きのこないさっぱり系でビジュアルとは裏腹です。

醤油と出汁感のバランスが取れた仕上がりが素晴らしいです。

 

 

トッピングは大きめのチャーシューが3枚と多めのメンマ、

そして高井田系中華そばらしいやや粗めカットの青ねぎです。

 

チャーシューはジューシーさはそんなにないものの、

噛むたびに豚肉の旨みをじんわりと感じる美味しいチャーシュー。

このチャーシューががっつり3枚なのでけっこうなボリュームです。

 

メンマもたっぷり、その歯ごたえもよく美味しいメンマです。

ねぎは自分はねぎ好きなので追加トッピングでもいいかな~!

 

 

またお店の人がとても気さくな方でとても話しやすく、

いろいろなお話が聞けましたし、自分も話がはずみました。

 

その会話の中で、お店の屋号の「でんべ」って何?・・・

と思ってお伺いしたところ、「でんべ」って飼っている

ペットのワンコの名前だそうですww

 

名刺の「でんべ」の文字の下にイヌの足跡があるでしょ!ってww

 

 

いろいろ会話が弾みすぎつつも、あっという間に完食!

本格的な「高井田系中華そば」でとても美味しかったです。

お店の方もみんな気さくでいい方♪

 

今後のお店のご繁栄を祈りたいと思います。

 

 

 

 

ごちそうさまでした。

そして最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

「高井田系中華そば でんべ」

 堺市北区百舌鳥梅町3-14-22 サンヒルズもず2番館1F左
 TEL  未調査(わかれば追加記載します)
 営業時間 11:00~15:00、17:00~21:00(日曜は夜営業なし)
      
 休業日  月曜日
 ※お店データは訪店時のものです。営業時間等が変わる可能性あります。

 

 

 

※記事内の画像等の無断の転載・転用はお断りします。

------------------------------------------------------------
にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
にほんブログ村