12/12発売 明星食品(セブン系限定) 
「セブンプレミアム 中華蕎麦とみ田監修 豚まぜそば」

 取得価格 300円(ヨーカドー)(278円+税22円)
 メーカー希望価格 278円(税別価格)

 

 

おはようございます。

新作カップ麺紹介ブログ「おじんの初心者」です。

ありのままの正直な感想のボヤキブログとなっていますww

 

 

本日の紹介商品はセブンプレミアムの「とみ田」コラボのまぜそば、

「中華蕎麦とみ田監修 豚まぜそば」という商品になります。

この「とみ田」の「豚まぜそば」は過去にもありましたので、

今回(おそらく)3回目の発売となります、今回変更点もあるようです!

本日もよろしくお願い致します。

 

 


今年も出ました!、「とみ田」さんの汁なしカップです。

今年は「豚まぜそば」、2年ぶりの登場となりました。

去年は同じ頃に「甘えび香る豚骨まぜそば」が発売されて、

この「豚まぜそば」の発売はありませんでした。

 

 

 

ちなみに前回(2回目)発売の「豚まぜそば」は「ガツンとWニンニク」

ということで、生ニンニクとガーリックマヨが付いた商品でした。

 

 

商品は松戸の超人気店「とみ田」の店主・富田治氏監修の商品。

お店では超濃厚な魚介豚骨スープが特徴のつけ麺がとくに有名で、

定評あるメニューですが、この商品はお店では味わうことができない

カップ麺だけのオリジナル限定メニューということです。

 

商品は超極太麺にがっつりとした「豚×ニンニク」の旨みが効いた

魚粉が香る豚まぜそばで、硬さがあり、食べ応えのある極太のフライ麺に、

ポークエキスをベースに香味野菜や醤油、オイルにペッパーを合わせた

濃厚でがっつりとしたソースを合わせたまぜとばとなっています。

 

添付の「生ニンニク」を入れると、ガツンとパンチを効かせた

まぜそばが楽しめる一品ということです。

 

 

 

では、商品を作って食べていきましょう!

商品スタイルは大盛りサイズの汁なし麺用湯切り型カップ。

 

去年発売されたとみ田の汁なし商品「甘えび香る豚骨まぜそば」が

ノンフライ麺採用のレギュラーサイズの丸形の容器の商品でしたが、

今年は「豚まぜそば」ということで、また一昨年と同じスタイルの

油揚げ麺採用の大盛り商品に戻りました。

 

 

カップ内部です、麺は太めのちぢれの油揚げ麺です。

麺といっしょに肉具材とキャベツの具材が入っています。(小皿)

 

小袋は3袋で、いずれも湯切り後投入の液体ソース(タレ)、

ふりかけ、生にんにくとなっています。

 

一昨年の「豚まぜそば」はガーリックマヨが付いていましたが、

それが無くなってふりかけに代わりました。

 

 

麺・具材の湯戻し時間は5分となっています。

湯切り後、まず液体調味タレを入れてよくかき混ぜて、

そのあとにふりかけをかけ、生にんにくを添えて仕上げます。

 

 

出来上がりはこんなビジュアルになりました!

ふりかけは魚粉メインの粉末でした。

前作のガーリックマヨから魚粉ふりかけになって、

だいぶ雰囲気が変わりました、ちょっとおとなしくなった感じ。

 

 

麺は油揚げ麺で平打ちタイプ、

ちぢれの強い極太の麺となっています。

 

麺は前作の麺とおそらく変わりないかと思います。

麺は5分湯戻しとなっていますが、正直5分ではやや厳しいです。

とくに自分は汁なしの麺はしっとり系が好みなので、

5分湯戻しではぜんぜん時間不足、6~7分湯戻しくらいがおすすめ。

 

極太で暴れるくらいのちぢれ麺なので麺の主張がとても強いです。

まぁ、タレがハンパないパワーなのでそれに相対する麺も

これくらいの麺でないとまったく釣り合いが取れないでしょうね。

 

麺は極太麺なのでですが、長めに湯戻ししても

やっぱりそのままバツバツした強めの食感です。

できればもうちょっともちもちの食感もほしいところです。

 

麺量は大盛りサイズで130gとなっています。

さすがにこのこってり濃厚タレに大盛りの麺なので

商品のボリューム感はすごいですね、満腹になりました。

(夕食以降もお腹に響いた (>_<)・・・)

 

カロリーもヘビー級の749kcalですが、ガーリックマヨの付いた

前作が784kcalだったので、それと比べるとまだマシです (^_^;)

 

 

タレはポークエキスをベースに香味野菜や醤油、オイルに

ペッパーを合わせた濃厚でがっつりとしたタレということです。

 

タレの味わいは基本的に前作と同じようなポークベースに

醤油系のタレをあわせた豚骨醤油まぜそばジャンルになりますが、

今回はトッピング内容(ガーリックマヨ→魚粉)が大きく変わっていますので

それに応じてタレの味のアクセントもリニューアルが加えられています。

 

タレのオイルの量は相変わらずかなり多めで味も濃厚。

ボテ~っとしたその重厚感のある味わいはこれだけでも十分美味しいです。

豚骨醤油味のタレにはガーリックやペッパー、ジンジャーなどで

アクセントが付けられていてそれがいい旨味になっています。

 

そこにまず加わるのがふりかけです。

このふりかけはメインはかつお粉、煮干し、鯖節などの混合ふりかけで、

純粋な細かい魚粉だけではなく、つぶつぶしたローストガーリックや

フライドオニオンとかも入って、なかなか複雑な味わいのふりかけ。

 

この魚粉ふりかけをかけることによりイッキに味わいは魚介系に!

ベースの液体タレとの相性もよく、いっそう美味しい味わいになります。

またローストガーリックのカリカリ感も風味よいですね~。

 

でもこういう豚骨醤油魚介まぜそばというのはまぜそばとしては

極めてオーソドックスというか、ベーシックな味わい。

味に安定感はありますが、新鮮味はそんなに感じませんでした。

 

さらにさらに、そこ「生にんにく」がプラスされます

この生にんにくは前作も付いていた、いわばこの「とみ田」の

「豚まぜそば」では欠かすことの出来ないおなじみのトッピング。

 

生にんにくはその名のとおり、ペースト状でおろしにんにくのようなもので、

当たり前ですが、そのにんにく風味は強烈ですね・・。

食後のニオイには十分注意するレベルで、そのにんにく味がまた旨い!

 

自分は出来上がりビジュアルを考慮して、イッキに全量入れましたが、

実際に食べるには生にんにくを入れて「かき混ぜる」のではなく、

麺にその都度少しずつ生にんにくを添えるようにして

食べるのがよりしっかりにんにくの風味が楽しめるかと思います。

 

いずれにせよ、もとの液体タレが濃厚で重厚なのにプラスして、

さらに生にんにくでよりジャンキーに食べれるのがこの商品の特徴。

今回はそこに魚粉でちょっとそれらのワイルドさを緩和するような

商品づくりになっていました、それでもタレがボテ~っと重たい (^_^;)

 

 

具はキャベツとチャーシューチップ、そしてふりかけです。

チャーシューチップは基本的に小さめカットの味付豚肉です。

前作の具材も大して多くはなかったのですが、今回も少ないですね~!

キャベツも小さめのカットで量も少なく物足りないです。

 

そして前回の商品には入ってなかったふりかけも具の一部分と言えそうです。

このふりかけはかつお粉、煮干し、鯖節などの混合物のふりかけです。

基本的には魚粉ですが、中にはなんか細かいつぶつぶも入っています。

 

これは魚粉といっしょに入っているローストガーリックでしょう。

またフライドオニオンも入っていて、ふりかけの味のバランスを

調えていて、風味的・食感的にもいいアクセントになっています。

 

ふりかけの魚粉の直接の魚介風味は前作にはなかった部分なので、

この部分は大きく前作と違う部分になります。

 

たしかにこのふりかけでとても香り高くなっていいですね。

前作にはあまり感じられなかった魚介系の風味が前に出た味わいです。

まぜそばに魚粉はオーソドックスですが、それが食べやすかったりしました。

 



というわけで、今回の商品は前作のガーリックマヨの代わりに

魚粉メインのふりかけになって、豚骨醤油系のまぜそばとして

よりオーソドックスで安定感のある味わいになりました。

 

ガーリックマヨがなくなったので、マヨのワイルドさとかこってり感は

なくなりますが、液体タレの重厚感はそのまま健在で、また生にんにくも

変わらず付いているので、なかなかインパクト強い味わいでした。

でも魚粉がそれらをやや緩和して、食べやすくなったと思います。

 

麺量も大盛りの130gで食べごたえ十分で若い人にはいいでしょう!

ただ相変わらずキャベツの肉具材が貧弱なのが残念です。

なお、やはりこの重たいタレに麺130gは自分には多すぎます (>_<)

夕方4時ころに食べて、満腹で夜ごはんがあまり食べれませんでした。





ごちそうさまでした。
そして今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 


●自分的評価●(個人的評価なのでよろしくお願いします・★5個で満点、▲は0.5点)
製品スタイル:大盛りサイズ・角型汁なし麺用湯切り型カップ

 (小袋3→後入れ液体スープ、ふりかけ、生ニンニク)
麺  ★★★▲☆(太めで噛みごたえのある油揚げ麺、タレに負けない主張の強い麺)
味  ★★★▲☆(ガーリックマヨのかわりに魚粉、前作よりもワイルドさは控えめに)
具  ★★★☆☆(細かい味付豚肉と多くないキャベツ、そしてふりかけ)
総合 ★★★▲☆

カロリー ☆☆☆★★ 749kcal

塩分 ★☆☆☆☆ 6.6g

辛さ ☆☆☆☆☆ 無辛-微辛-ピリ辛-中辛-大辛-激辛-痛辛

臭さ ★★★☆☆ 無臭-微臭-並臭-強臭-激臭-神臭

内容量 172g (麺量 130g)
食べる前の空腹度 ★☆☆ (★3で満腹状態)
お湯の目安量  770ml (無駄なお湯沸かしによる水光費の無駄を減らしましょう)

 

自分的偏差値 58.35


(表示関係・作り方など)

 

 

 

※記事内の画像等の無断の転載・転用はお断りします。

------------------------------------------------------------
にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
にほんブログ村