11/13発売 日清食品(セブン系限定)
「蒙古タンメン中本 炎のカルボ コク甘辛旨味噌」
取得価格 238円(ヨーカドー)(220円+税18円)
メーカー希望価格 220円(税別価格)
おはようございます。
新作カップ麺紹介ブログ「おじんの初心者」です。
ありのままの正直な感想のボヤキブログとなっていますww
本日の紹介商品はまたまた登場の「蒙古タンメン中本カップ」の
アレンジ商品、日清食品製造「炎のカルボ コク甘辛旨味噌」です。
もちろん「中本カップ」なのでセブン系限定発売の商品になります。
本日もよろしくお願い致します。

またまたセブン系から「蒙古タンメン中本」のコラボアレンジカップが
発売されました、その名も「炎のカルボ コク甘辛旨味噌」という商品。
濃厚無双・卵黄xチーズのコクが楽しめる一杯ということです。
自分が購入した店舗はヨーカドーです。
さすがに量販店だけにがっつり積み込まれていますね!
セブンイレブンだけでなく、セブン系の量販店でも扱いあります。
それにしても「蒙古タンメン中本カップ」アレンジって、
チーズ系がテーマの商品が多いイメージですね~。
やはりチーズ風味で辛さがちょっと抑えられるので、
辛いのが苦手な人や、女性層のウケがいいのだろうと思います。
今回の商品「コク甘辛旨味噌」という、
なんかちょっと訳の分からないネーミングの商品。
とくに「コク甘」の部分が引っかかります・・・。
えっ?、辛いはずの中本カップで「コク甘」の商品なのか??
・・・ってこの商品名で思いました。
しかし「コク甘」の次には「辛旨」の文字・・・う~む、ややこしいww
そして「炎のカルボ」というネーミングから、
商品は「カルボナーラ」をイメージした商品であることがわかります。
商品はいつもの「中本カップ」の「辛旨味噌」をベースに
卵黄とチーズのコクを合わせたことによって
カルボナーラ風のテイストにアレンジした商品となっています。
では、商品を作って食べてまいりましょう!
商品スタイルは定番商品の「旨辛味噌」と同じ、「タテ型BIGカップ」です。
フタに小袋が張り付く「サブオールインワンタイプ」となっています。
ストレート系の中太の油揚げ麺ですね。
小袋は「コク甘辛旨オイル」というネーミングのオイル。
「甘いのか、辛いのかどっちやねん?」と言いたくなりますww
粉末スープはかなり多め、具材はチーズやら肉具材、キャベツなど。
でもチーズは溶けちゃうので、全体の具はそんなに多くない感じ。
麺・具材の湯戻し時間は5分となっています。
5分後、小袋の「コク甘辛旨オイル」を投入します。
オイルは真っ赤なオイルですね・・・。
出来上がりはこんなビジュアルになりました。
添付の小袋のオイルは↑これで全量投入しました。
とろ~と溶けたチーズに真っ赤な辛そうなオイル・・・、
なかなか迫力あるビジュアルですね~!
麺はガーリックとチキンエキスを練り込んだ中太ストレート麺。
いつもの中本の平打ち系のストレート油揚げ麺です。
この麺は最近の蒙古タンメン中本カップの麺で
ずっと採用されている麺と同じ麺となっています。
「中本の麺」と言えば、もうこの麺!・・・って感じですね。
雰囲気的には昔の日清の「有名店シリーズ」なんかに使われていた
例の日清の高クオリティ油揚げ麺の系統の麺になります。
でももう、「有名店シリーズ」の麺…と言っても、あまりそれを
わかっていただける人は少なくなっているでしょう (^_^;)
この麺、自分は昔からかなり好きな麺です。
逆にこの麺はちょっと・・・という人もいらっしゃると思います。
スープが強いので麺の主張もしっかりしたものが使われています。
食感はシコシコした感じで、しっかりの食感と小気味いい歯ごたえ。
なかなか美味しい麺なのですが、やや後半の麺の伸びを感じます。
麺量はこのサイスでは多めの85gとなっています。
現行の「旨辛味噌」も85gなのでその麺量と同じですね。
タテ型BIGカップで麺85gというのはほかにはない多めの麺量。
エースコックのスーパーカップに近づくボリュームで食べごたえも十分。
スープはポークベースの味噌系のスープとなっています。
ベースの部分はいつもの「辛旨味噌」らしい雰囲気を感じます。
スープは小袋のオイルを入れた直後にレンゲですくってみると、
上画像のように真っ赤なおどろおどろしいスープです (^_^;)
小袋のオイルの名前が「コク甘辛旨オイル」と「コク甘」の
文字がまず目に付きますが、このビジュアルですでに
「コク甘」のオイルだろうという甘い予想は消え去りますww
でもそのオイルの下のスープ(↑画像下)は比較的クリーミーな
チーズと卵とクリーミングパウダーなどで構成された
マイルドなカルボナーラ風のスープが隠れています。
中盤以降は粉末スープのスープと小袋のオイルが馴染んで、
↑画像のような赤いスープになりそうですが、やはり辛そうですね!
で、実際の味わいですが・・・、たしかにけっこう辛いです。
「コク甘辛旨味噌」というネーミングですが、十分に辛い (^_^;)
自分的辛さレベルでは「ピリ辛以上中辛未満」という感じ。
でもオイルの多い前半はしっかり中辛レベルの辛さです。
商品自体の日清の5段階の「辛さレベル」の表記はありませんが、
もしあれば、5段階中の「3」か「4」くらいのレベルかな?
くれぐれも商品名の「コク甘」の部分に釣られないように!
辛さ耐性が低い人はオイルの投入量は少なめがいいと思います。
スープは中本の味噌系の蒙古タンメン風スープをベースに
そこにチーズ加工品などによるチーズの風味、そして卵黄や
クリーミングパウダーのマイルド&ミルキーな味わいがひろがる
カルボナーラ風の美味しいスープとなっています。
中本カップは以前からチーズ系のアレンジ商品をいろいろと
発売してきましたが、この商品も基本的には同じような雰囲気ですね。
カルボナーラ感という感じよりもクリーミーチーズ味という感じ。
ただ「炎の」の部分の辛さ表現はまさにそのとおりですね~ (^_^;)
具材はキャベツ、チース加工品、大豆たんぱく加工品、
味付け卵という内容になっています。
なお、それ以外にもたまねぎの微塵が入っています。
チーズ加工品は熱いスープで溶けますので、
やがてなくなるので、基本的な具材は
キャベツとフェークミートの大豆系加工品になります。
大豆系加工品は味付豚肉のフェーク版でホンモノの肉ではないのですが、
スープに馴染むとあまりそのフェーク感はわからないレベル、
日清のフェークの味付豚肉はなかなかよくできています (^_^;)
キャベツはスープによく合うのですが量が少ないですね。
あと最後のほうにスープをすすると細かい玉ねぎを感じます。
「カップヌードルカレー」に入っているあの玉ねぎ感です。
前半はあまりわからないのですが、後半は楽しめる具材ですね。
というわけで、この商品にカルボナーラ感があるかという
判断は人に依るかと思います、やはりカルボナーラ感と
同時に小袋の辛オイルの存在感が強いという印象ですね。
それよりも中本カップのこれまでにアレンジで
こういうチーズ系の商品が過去にあったので、
正直「またチーズ系・・・」という感じもしました。
でもそのチーズ感しっかりのカルボナーラ風スープと
辛オイルの組み合わせは今までどおりとてもいいと思いました。
ただやはり商品名の「コク甘旨辛味噌」の「コク甘」の部分が
ちょっと商品の実態と違うのでひっかかりましたww
ごちそうさまでした。
そして今日も読んでいただきありがとうございました。
●自分的評価●(個人的評価なのでよろしくお願いします・★5個で満点、▲は0.5点)
製品スタイル:タテ型BIGカップ・サブオールインワンタイプ
(小袋1→コク甘辛旨オイル)
麺 ★★★★☆(しっかり食感の中太ストレート油揚げ麺、いつもの中本の麺)
味 ★★★★☆(いつもの辛旨味噌感をベースにカルボナーラの雰囲気を演出)
具 ★★★☆☆(チーズ風具材は溶けるので残りの具は意外に少ない)
総合 ★★★★☆(この美味しさでこの価格なのでコスパはいい)
カロリー ☆☆☆☆☆ 530kcal
塩分 ★☆☆☆☆ 6.9g
辛さ ★★☆☆☆ 無辛-微辛-ピリ辛-中辛-大辛-激辛-痛辛
臭さ ★☆☆☆☆ 無臭-微臭-並臭-強臭-激臭-神臭
内容量 115g (麺量 85g)
食べる前の空腹度 ☆☆☆ (★3で満腹状態)
お湯の目安量 400ml (無駄なお湯沸かしによる水光費の無駄を減らしましょう)
自分的偏差値 67.96
(表示関係・作り方など)
※記事内の画像等の無断の転載・転用はお断りします。
------------------------------------------------------------
![]()
にほんブログ村















