5/29発売 東洋水産 
「マルちゃん 沼るニボシ 青森風煮干し醤油ラーメン」

 取得価格 116円(KINSHO)(108円+税8円)
 メーカー希望価格 155円(税別価格)

 

 

おはようございます。

新作カップ麺紹介ブログ「おじんの初心者」です。

ありのままの正直な感想のボヤキブログとなっていますww

 

本日の紹介商品はマルちゃんの「沼る」シリーズのもう一品、

「沼るニボシ 青森風煮干し醤油ラーメン」です。

「沼るニンニク」と同時発売の商品のもう一品は「煮干し」系です。

本日もよろしくお願い致します。

 

 

この「沼るシリーズ」、

「一点の特徴を立たせたハマる美味しさのご当地縦型カップ麺」

をコンセプトにした新ブランドで今回「熊本風とんこつ」と

「青森風煮干し」という人気のご当地フレーバー2品が発売されています。

 

※再度解説します、「沼る」とは熱中する、夢中になる、ハマる、

のめり込む、没頭する、という意味で用いられる俗語ということです。

 

 

先日は同時発売の「沼るニンニク」を食べました。

けっこう「沼る」くらい、美味しいニンニク味の製品でしたね!

個人的には安くてコスパよく、なかなかいい商品という印象でした。

 

 

 

そしてもう一方の商品が今回の「沼るニボシ」です。

マルちゃんお得意のジャンルの煮干し系が廉価で食べれるという

ありがたい商品になります!

 

商品内容はフタを開けた瞬間から煮干しの香り漂うスープが、

なめらかで粘りのある弾力の麺によく合う一杯ということです。

別添の煮干し風味の特製油でさらに煮干しを堪能できるとのこと。

 

 

マルちゃんには現行商品の「激にぼ」をはじめとして、

「正麺カップ 濃ニボ」、「ひらこ屋」、「長尾中華そば」、

先日発売の「飯田商店煮干しらぁ麺」など数多くの煮干しラーメンの

製品を発売している、いわば「煮干し系カップ麺お得意メーカー」です。

 

今回の商品も廉価版の商品とは言え、大いに期待です!

また油揚げ麺と煮干しスープの相性にも注目したいところです。

 

 

 

 

では、商品を作って食べてまいりましょう‼

商品スタイルはレギュラーサイズのタテ型カップ。

フタに小袋が貼り付く「サブオールインワンタイプ」です。

 

 

カップ内部です、麺は「沼るニンニク」と共通の油揚げ麺とのこと。

粉末スープは醤油煮干しなので茶色の粉末です。

具材はカップインで挽肉、メンマ、ネギが入っています。

小袋は特製油となっています、煮干しオイルとかかな?

 

 

麺・具材の湯戻し時間は3分となっています。

3分後軽くかき混ぜて、添付の特製油を入れて仕上げます。

特製油は黄金色のオイル、煮干し風味は思ったよりも弱いですね。

 

 

出来上がりはこんなビジュアルになりました。

煮干し醤油ラーメンカップとしてごくふつうな感じのビジュアルです。

廉価版の商品ですが、具はそこそこ入っていていい感じです!

 

 


麺はなめらかで粘りのある弾力を持つ、

スープ絡みの良いスナック感の強い麺ということです。

 

麺は同時発売の「沼るニンニク」と同じ麺が使われています。

3分湯戻しの中太麺、ちぢれの付いた色濃いめの味付け油揚げ麺です。

ちょっと麺の戻りが遅めで、硬め、パツパツした独特の食感です

また、味付け麺ということですが、この麺の味付けが濃いめ!

 

価格を抑えた廉価版商品ということで、2商品で共通の麺を使うのは

仕方ないことなのですが、正直なところ、このスナック感強い味付け麺は

もう一方の「沼るニンニク」と違って、この清湯系煮干し醤油スープの

この商品にはあまり相性がよろしくないと自分は感じました。

 

麺が太めで硬めの暴れ麺系、かつ濃いめの味付けが施されているので、

どうしてもスープよりも麺が勝ってしまって、煮干しスープの

ジャマをしていて、麺の油臭とかがスープに影響していました。

 

この麺自体はスナック感あって美味しい麺なのですが、

どうしても主張強い分、スープを選んでしまいますね・・・。

麺量はレギュラーサイズで55g、商品を食べてのボリューム感は

やや少なめに感じました、お弁当やおにぎりといっしょがいいですね!

 

 

スープは醤油・チキンの旨みをベースに、煮干しを利かせたスープで、

煮干しの風味付けをした特製油で仕上げるスタイルとなっています。

 

スープは清湯系の煮干し醤油スープとなっています。

スープの醤油ダレはそんなに強くなく、スープの色も比較的薄めです。

 

また、煮干しの風味も「激にぼ」や「ひらこ屋カップ」など上位ランクの

どんぶり型カップの商品に比べたら比較的穏やかな煮干し風味です。

 

添付の小袋の特製油ですが、煮干しオイル系かな?と思ったのですが、

実際はあまり煮干し風味はせず、ふつうの旨味オイルに近い感じでした。

このオイルがもうすこし煮干し風味ならスープがしっかりしたことでしょう。

 

スープで自分が最も気になったのは麺との相性というか、麺の影響です。

麺の項でも書いていますが、このスナック感強い味付け油揚げ麺は

この煮干し醤油スープにちょっと悪さをしていますね~ (^_^;)

 

スープに味付け麺の味付けや麺の油臭がまわってしまって、

肝心の煮干しスープがボヤけているように感じました。

 

同時発売のもう一方の「沼るニンニク」は具材やスープのニンニク味が

強かったのと、ニンニク味と麺の味付けの相性が比較的よかったので

あまり麺の影響は気になりませんでしたが、やはり煮干し系は

豚骨系よりも繊細なので影響を受けやすいのだと感じました。

 

 

具は味付挽肉、メンマ、ねぎという内容になっています。

 

具材内容はどんぶり型カップの「激にぼ」とかの煮干し系とは

肉具材が違って、丸チャーシュー→味付挽肉が使われています。

おそらく挽肉のほうがコスト安いのでしょうね・・・。

 

その味付挽肉ですが、正麺カップとかに使われている挽肉具材からは

ワンランク落ちる感じがします、味付けはそこそこいいのですが、

サン◯ー食品の挽肉のようにちょっと粉っぽさを感じるのが気になります。

 

メンマはマルちゃんらしいクオリティの高いコリコリ食感のものです。

いつもながら風味高く、いい食感です、量も価格考えたら十分です。

刻みネギは薬味としてそれなりに存在感はありました。

 

 

 

というわけで、先に食べた「沼るニンニク」のほうは自分は

なかなか美味しく食べれたのですが、この「沼るニボシ」については

「沼るニンニク」と共通使用の中太味付油揚げ麺の存在感が強すぎて、

この煮干し醤油スープとはちょっと合わないという印象でした。

 

やはり煮干し系はノンフライ麺がいいですね~。

でもこの商品は廉価版の商品で、麺の共通使用とかでコストを

抑えているという部分もあるので、仕方ないかもしれません。

限られたコストの中で、よく頑張っている商品だと思います。

 




ごちそうさまでした。
そして今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 



●自分的評価●(個人的評価なのでよろしくお願いします・★5個で満点、▲は0.5点)
製品スタイル:タテ型レギュラーカップ・サブオールインワンタイプ(小袋1→特製油)
麺  ★★★☆☆(煮干しスープにこのスナック感ある味付け麺は合わないと感じた)
味  ★★★▲☆(煮干し風味はやや弱め、味付け麺の風味と油臭がジャマする)
具  ★★★▲☆(価格を考慮したらこれくらいの具材で十分)
総合 ★★★▲☆

カロリー ★★★☆☆ 319kcal

塩分 ★★★★☆ 4.4g

辛さ ☆☆☆☆☆ 無辛-微辛-ピリ辛-中辛-大辛-激辛-痛辛

臭さ ☆☆☆☆☆ 無臭-微臭-並臭-強臭-激臭-神臭

内容量 69g (麺量 55g)
食べる前の空腹度 ☆☆☆ (★3で満腹状態)
お湯の目安量  300ml (無駄なお湯沸かしによる水光費の無駄を減らしましょう)

 

自分的偏差値 61.20


 

(表示関係・作り方など)

 

 

※記事内の画像等の無断の転載・転用はお断りします。

------------------------------------------------------------
にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
にほんブログ村