6/28発売 明星食品(ファミマ限定) 
「モヒカンらーめん 豚骨」

 取得価格 228円(ファミマ)(212円+税16円)
 メーカー希望価格 212円(税別価格)

 

 

おはようございます。

新作カップ麺紹介ブログ「おじんの初心者」です。

ありのままの正直な感想のボヤキブログとなっていますww

 

本日の紹介商品は明星食品製造でファミリーマート限定発売の商品、

福岡・久留米の有名店のコラボカップ「モヒカンらーめん 豚骨」です。

まさかの「ラーメンデータバンクイチオシ」シリーズの商品です!

本日もよろしくお願い致します。

 

 


この「ラーメンデータバンク×ファミリーマートコラボ」のカップ麺。

あれっ?、このシリーズは日清食品担当のシリーズ第5弾商品である

「渡なべ やみつきブラック」で終わったのかと思っていましたが…ww

 

なんと言ってもこのシリーズのもとのコンセプトは、2021年・去年の

「ファミリーマート創業40周年記念」のシリーズのはずですよね…。

すでに今年は40周年は終わっているので、なぜ続くのかちょっと謎です。

 

この6弾商品からシリーズコンセプトが変わったでしょうか~ (^_^;)

でも「ラーメンデータバンクイチオシ」の文字とか今までと同じです。

 

この商品というかシリーズは「自称日本一ラーメンを食べた男」

として知られるラーメン評論家の大崎裕史氏と、ラーメンデータバンクが

全国の「なかなか食べに行けない店」を厳選して、カップ麺化したものです。

 

今まではファミマの40周年企画のひとつとして、サンヨー食品、明星食品、

エースコック、東洋水産、日清食品の大手5社持ち回り企画でした。

(去年9月~今年4月までで5社の商品が発売され記念企画は完結していた)

 

 

そしてその続編・第6弾商品になるのがこの「モヒカンらーめん」です。

このお店は福岡県久留米で愛される人気店ということです。

また、この第6弾の商品製造担当は明星食品となっています。



商品内容はお店をイメージした極細麺を使用し、歯切れのよい食感を再現、

スープはあっさりとした豚骨で、別添の辛みオイルを入れることで、

唐辛子やニンニクを利かせた旨味と辛味が引き立つ一杯ということです。

 

 

 

では、商品を作って食べていきましょう!

商品スタイルは一般的なタテ型BIGカップの商品となっています。

フタには調味油の小袋が付く、「サブオールインワンタイプ」です。

 

カップ内部はこんな内容になっています。

麺は九州系らしい細めの麺となっています、ノンフライ麺ですね!

粉末スープは比較的多めで具は肉具材やきくらげなどが見られます

 

麺・具材の湯戻し時間は2分と短めになっています。

お湯入れ2分後、添付の小袋の調味油を投入します。

調味油はラー油系の赤いオイルでけっこうな量入っています。

 

 

出来上がりはこんなビジュアルになりました!

白い麺と白い豚骨スープに赤い調味油が映えるインパクト強いビジュアル。

また肉具材がたっぷり入っていてけっこう具だくさんです♪

 

 

麺は2分湯戻しの細めの麺で九州系らしい白っぽい麺となっています。

ちょっと同じ明星の「バリカタ」に雰囲気が似ている麺ですね~!

麺はノンフライ麺でストレートではなく、緩いウェーブがついています。

 

本来の久留米ラーメンの麺はここまで細くはない麺と思うのですが、

この「モヒカンらーめん」の麺についてはより細めの博多系豚骨の麺に

近い麺みたいなので、この商品の麺はお店の麺をそれなりに

再現しているように感じられました。

 

自分は写真撮ったりしていたので、2分以上経ってから食べましたが、

それでも低加水系のパツッとした麺はヘタることなく美味しかったです。

2分ちょうどくらいの湯戻しならもっと硬めの麺が楽しめるでしょう。

 

麺量はタテ型BIGカップでは少なめの65gとなっています。

でも具がそこそこ多めだったので商品の食べごたえはそこそこありました。

 

 

スープはあっさりとした豚骨で、別添の辛味オイルを入れることで、

唐辛子やニンニクを利かせた旨味と辛味が引き立つスープということです。

スープはカップ内の粉末スープと小袋の調味油の組み合わせスタイルです。

 

スープはカップ内のベースの粉末スープだけではきれいな白湯スープで、

豚脂などのオイルは少なく、また豚骨らしい骨太感や臭みも控えめで、

ひじょうにすっきり・あっさりしたベースの豚骨スープとなっています。

このすっきり系のスープの味わいはお店のスープを再現している感じです。

 

その白湯豚骨スープに小袋の調味油を投入して食べるスタイルですが、

この調味油は「辛味オイル」で、鮮やかな赤い色のオイルとなっています。

「辛味オイル」はもっぱら唐辛子系の辛みが強く、かなり刺激的です!

 

とくに調味油投入直後は辛みオイルが表面がたっぷりと浮いているので、

スープ一口目はビジュアルは特にインパクト強く、かなり刺激的な辛さ!

ちょっと舌を刺すような強烈な辛みですが、食べ進めると「辛味オイル」は

減ってくるので、辛みも比例してだんだん穏やかになってきます。

 

辛みが穏やかになってくると味で見えてくるのはほんのりとした豚骨風味や

ニンニクの風味などで、けっして派手ではないですが、ほんのりながらも

しっかりしたモヒカンらーめんらしい香りと味の雰囲気は楽しめます。

 

 


具はチャーシュー(味付豚肉)、きくらげ、ネギとなっています。

 

チャーシューはいわゆる最近よく見かける四角い成型肉具材です。

チャーシュー感はあまりないので一般的な味付豚肉ってところです。

特別な感じのないよくある肉具材ですが、とにかくたっぷりの量がナイス!

また味付けは比較的薄めで、肉の味がよく分かる具材となっていました。

 

きくらげは千切りタイプとなっていて、当然こりこり食感です。

やはり九州の豚骨ラーメンにはきくらげは欠かせませんね~!

ネギはごくふつうの具材で量もふつうで特別感はなしです。

でも肉具材が多いので、具は比較的多めの印象でした。

 

 

 

というわけで、この「モヒカンらーめん」の豚骨ラーメンでしたが、

このお店のメニューはいわゆるオーソドックスな久留米ラーメンとは

一線を画した独自の豚骨ラーメンなので、ふつうの久留米ラーメンを

イメージするとかなり違うラーメンになると思います。

 

でもこのあっさり・すっきり系の豚骨スープに辛味オイルのスタイルは

まさに「モヒカンらーめん」の豚骨ラーメンを表現している感じです。

 

あと、この商品で注目すべきはこの価格でしょう。

この商品も第5弾商品までの価格(値上がり前の価格・税込228円)を

変わらず維持してくれていて、コンビニでは安めの価格でありがたいですね!




ごちそうさまでした。
そして今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 


●自分的評価●(個人的評価なのでよろしくお願いします・★5個で満点、▲は0.5点)
製品スタイル:タテ型BIGカップ・サブオールインワンタイプ(小袋1→辛味オイル)
麺  ★★★★☆(2分湯戻しの白っぽい低加水の極細ノンフライ麺)
味  ★★★▲☆(すっきり系の豚骨スープに調味油の辛味オイルが加わるスタイル)
具  ★★★▲☆(四角い成形チャーシューがたっぷり、コリコリきくらげ!)
総合 ★★★▲☆

カロリー ★☆☆☆☆ 360kcal

塩分 ★★★☆☆ 4.5g

辛さ ★★☆☆☆ 無辛-微辛-ピリ辛-中辛-大辛-激辛-痛辛(→辛オイル)

臭さ ★☆☆☆☆ 無臭-微臭-並臭-強臭-激臭-神臭

偏差値 64.18(2022年バージョン・配点を微修正しています)

内容量 86g (麺量 65g)
食べる前の空腹度 ☆☆☆ (★3で満腹状態)
お湯の目安量  400ml (無駄なお湯沸かしによる水光費の無駄を減らしましょう)

 

※偏差値については評価配点を2021年バージョンから少し変更しています。

 


(表示関係・作り方など)

 

 

※記事内の画像等の無断の転載・転用はお断りします。

------------------------------------------------------------
にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
にほんブログ村