12/20発売 エースコック 
「タテロング 濃いめのわかめラーメン ごま・しょうゆ」

 取得価格 192円(ライフ)(178円+税14円)
 メーカー希望価格 220円(税別価格)

 

 

おはようございます。

新作カップ麺紹介ブログ「おじんの初心者」です。

ありのままの正直な感想のボヤキブロクとなっていますww

 

本日はエースコックの「わかめラーメン」タテ型の新商品紹介です。

このところ毎年年末に発売される「わかめラーメン」ですが、

今年は「濃いめのわかめラーメン ごま・しょうゆ」という、

ちょっと例年とは違った新商品を投入してきました。

本日もよろしくお願い致します。

 

 

「おいしさ、健康」をテーマに、1983 年発売以来長きにわたり

親しまれている ロングセラーの「わかめラーメン」ですが、

「わかめラーメン」はこの年末の時期にはこのところはすっかりおなじみの

タテロングの「しじみだし・しょうゆ」↓が発売されていますね‼

 

(画像は去年の同時期に発売された「しじみだし・しょうゆ」)

「わかめラーメン しじみだし・しょうゆ」は飲酒する機会の多い

この年末年始に体に優しいオルニチンたっぷりのしじみだしの商品が

ずっと発売されてきて、それなりに人気が出て定着していました。

 

自分も貝だしスープのラーメンファンなので大好きな商品です。

でもついに今年はこのパターンに変化が出ましたね~!

 

去年までのわかめラーメンではおなじみのこの貝だしのスープから

今年はスープが一転して、なんと「(しょうゆ)濃いめ」の商品です。

たまり醤油や黒こしょうを使用した濃いめの醤油スープと

たっぷりのわかめが相性抜群の一杯!ということです。

 

いままでの体に優しい雰囲気の貝だしのあっさり醤油スープから、

なんと今回は真逆の体によくなさそうな味濃いめの商品 (^_^;)

う~~ん、エースコックさん、思い切りましたね~ww

 

商品は「わかめラーメン」ブランドの中でも特に人気の高い

オリジナルの「ごま・しょうゆ」を、濃い味好きの方に向けて、

たまり醤油や黒こしょうを用いた濃いめのスープに仕上げた商品です。

 

具材にはもちろん一面に広がるほどたっぷりのわかめもイン、

わかめラーメンの新しい美味しさを体感できる一杯ということです。

 

 

 

では商品を作って食べていきましょう!

通年商品のわかめラーメンはどんぶり型カップですが、

限定商品ではこういうタテ型BIGカップも発売されます。

この時期の「しじみだし」の商品はタテ型BIGカップでした。

 

エースコックなので当然フタを開けると中には液体スープ!ww

「エースコック式サブオールインワンタイプ」になります。

 

カップ内部はこんな内容になっています。

麺はやはり油揚げ麺で、麺の太さは中太程度でしょうか。

 

粉末スープは液体スープがあるので少なめになっています。

具はわかめとコーンですが、こうして湯戻し前のわかめって、

少なく感じますね…出来上がるとどこまで増えるのでしょう?

 

麺・具材の湯戻し時間は3分となっています。

しっかりわかめは増えている感じですね!

仕上げに湯煎済みの液体スープを投入します。

 

 

出来上がりはこんなビジュアルになりました。

あいかわらずわかめ多いですが、なんか以前より少ない感じも…。

いつも感じるあの圧倒的なわかめの迫力を今回は感じません。

あと、具でけっこうな変化があるんですよね~。

麺は適度な歯切れの良さがある、

滑らかな丸刃の麺ということです。

 

麺はいままでと変わりない麺ですね。

太さは中太くらいでゆるいウェーブのついたエースコックらしい

黄色い色の油揚げ丸麺となっています。

麺についてはリニューアルした点はなさそうな感じです。

 

麺ははっきり言って特長のないふつうの油揚げ麺。

やっぱり今回も油揚げ麺らしい麺の油臭を感じるのが気になります。

でもこれはこれでスープによく馴染んで美味しいです。

 

麺量はタテ型BIGでは多くない70gとなっています。

でもわかめが多いなので、商品ボリューム的にはそこそこあります。

 

 

スープはたまり醤油をベースに魚醤をバランスよく配合した

わかめと相性の良い醤油スープということです。

アクセントにジンジャーや黒コショウを利かせ、

最後まで飽 きのこない味に仕上げたスープとなっています。

 

ちなみに↑が去年12月発売の「しじみだし・しょうゆ」のスープ。

 

この「しじみだし・しょうゆ」はわかめラーメンオリジナルである

「ごま・しょうゆ」よりももとから醤油は薄めに仕立てられているので、

今年の醤油濃いめとはビジュアルも味も雲泥の差です。

 

まぁ、この去年のしじみだし=貝だしのスープの商品と

今年の濃いめの商品はもう、根本的に違うジャンルの

わかめラーメンという感じなので比較する意味すらなさそうです。

 

また、オリジナルの「ごま・しょうゆ」との比較ですが、

当然ですが、かなり醤油ダレの返しが強くなっています。

 

そのせいか、ごまの風味とかごま油系風味とかが

濃い醤油のタレでマスクされているのか、弱く感じます。

なのでスープはひたすらガンガンを醤油攻めという感じ (^_^;)

 

アクセントのジンジャーとか胡椒とか書いてありますが、

所詮この濃いスープでは埋没気味でそんなに前には出てきません。

なのでスープはとてもシンプルな感じが強いですね。

 

まぁ…、ひたすら醤油が濃くて、味も濃い! (^_^;)

食べている途中から喉が渇く感じで、自分にはややツラいかな?

でも商品のコンセプトはしっかりできていると思います。

 

できればやはりごまの風味と胡椒のパンチが醤油に負けているので

もうちょっとはっきり強めにしてくれたほうが良かったかな?

 

 

具はメーカーによると磯の風味豊かなわかめ、

通常よりも深く焙煎を行いより香りが広がるごま、

色調の良いコーンを加えて仕上げた…と書いています。

 

なんやかんやと装飾が付いた説明ですが、要は具の内容は

大量のわかめにごまとコーンという内容の具材です。

 

でも去年の「しじみだし・しょうゆ」やオリジナル商品の

「ごま・しょうゆ」に入っているメンマがなぜか入っていません。

醤油ダレを濃くするとコスト上がるのかな? (^_^;)

ちょっと露骨な具材カットは残念な気分になっちゃいます。

 

またなんかわかめが「わかめラーメン」のわりに多くない感じだし、

またわかめ自体の肉厚さもやや貧弱に感じましたが・・・、

でもこれは感覚的なものor個体差かもしれません。

 

ごまはスープの項でも書きましたが、ごま風味が醤油ダレに

埋没しているので、もっとごまの含有量を増やしてほしいですね。

 

 

 

というわけで、ずっと(おそらく)人気で販売し続けてきた

「しじみだし・しょうゆ」をやめてまでの今回の「濃いめ」です。

 

たしかにこの時期の「しじみだし・しょうゆ」なら、

「またか~」と感じで自分は買わなかったかもですが、

今回は「濃いめ」ということで思わず買っちゃいました (^_^;)

エースコックの販売戦略のまんまとハマりましたww

 

なのでマンネリ打破という意味ではよかったのかもです。

思い切った醤油ダレの返しのキツいスープも悪くないです。

 

でもさすがにちょっと胃に優しいというコンセプトまで崩して

真逆のなんか体によくなさそうな内容というのはどうなんでしょうね?

それよりもこの時期は「しじみだし」は維持してもらって、

醤油味から塩味や味噌味への展開…のほうが自分的にはよかったです。



ごちそうさまでした。
そして今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 


●自分的評価●(個人的評価なのでよろしくお願いします・★5個で満点、▲は0.5点)
製品スタイル:タテ型BIGカップ・サブオールインワンタイプ(小袋1)
麺  ★★★☆☆(いつものわかめラーメンの油揚げ麺、油臭あり)
味  ★★★▲☆(しっかり醤油濃いめになってる、その分他の風味は埋没)
具  ★★★☆☆(わかめはそこそこ多い、メンマがなぜかカットになっている)
総合 ★★★☆☆(結論:今までの恒例の「しじみだし・しょうゆ」のほうがいい!)

カロリー ★☆☆☆☆ 352kcal

塩分 ★★★☆☆ 6.7g

辛さ ☆☆☆☆☆ 無辛

偏差値 58.23(2021年のバージョンの計算式に変更されています)

内容量 90g (麺量 70g)
食べる前の空腹度 ☆☆☆ (★3で満腹状態)
お湯の目安量  440ml (無駄なお湯沸かしによる水光費の無駄を減らしましょう)




(表示関係・作り方など)

 

※記事内の画像等の無断の転載・転用はお断りします。

------------------------------------------------------------
にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
にほんブログ村