11/8発売 エースコック 
「JUNKFULL 濃厚チーズ味まぜそば」

 取得価格 278円(ファミマ)(258円+税20円)
 メーカー希望価格 260円(税別価格)

 

 

おはようございます。

新作カップ麺紹介ブログ「おじんの初心者」です。

ありのままの正直な感想のボヤキブロクとなっていますww

 

本日の紹介商品はエースコックの今週の新商品のまぜそば、

「JUNKFULL 濃厚チーズ味まぜそば」という商品になります。

「JUNKFULL」シリーズって、とても久しぶりではないでしょうか?

個人的にはもうすっかり記憶の引き出しがら消えていたシリーズです。

さて、どんな商品なのでしょうか?、本日もよろしくお願い致します。

 

 

この「JUNKFULL」シリーズ、自分的にはすっかり忘れていました。

この「JUNKFULL」って文字を見て、自分も

「あ~、そういゃ、そんなのあったかも?な~」

程度の印象しか残っていませんでした。

 

この「JUNKFULL」シリーズはエースコックの商品のシリーズです。

エースコックって、なんかやたらとシリーズが多いのですよね~、

そしてたくさんシリーズがある分、知らずに消えていくシリーズも

多いのですよね~、この「JUNKFULL」シリーズもそのパターンでした。

 

「B級グルメ探訪」「ご当地最前線」「驚愕の麺 〇〇玉」「らぁ」

「たらっと」「もち麦めん」「THE中華」・・・など

なんか終わったのか(おそらく終わっている)よくわからない

宙ぶらりんのシリーズがいろいろありますよね~ (^_^;)

 

この「JUNKFULL」シリーズも同じような立ち位置でした。

なにしろ今回で5商品目なのに、前作の4商品目は2016年4月の発売です。

それから5年半、そりゃ廃版シリーズと思うのがふつうです。

 

この「JUNKFULL」シリーズは2015年登場のシリーズで

過去4商品はぜんぶガーリックがっつりがテーマの商品でした。

 

その5年半ぶりの「JUNKFULL」シリーズ5商品目は

ガーリックではなく、そのテーマは「チーズ」に変わりました。

以前の商品みたいに「W」の文字はつきませんが、

食べてみてわかったことなのですが、今回の商品についても

商品的には濃厚チーズ味のまぜそばで「Wチーズ」の内容です。


商品は人気食材にも関わらず、

これまでカップめんでは再現が難しかった「とろけるチーズ感」や 

「濃厚なチーズの香りや味わい」にこだわり新開発たとのこと。

 

チーズ風味の特製ソース「おいチーソース」を使用し、

まぜそばで「とろ~り」と、とろける濃厚チーズ感を

しっかり楽しめる一杯ということだそうです。


 

では、商品を作ってたべていきましょう!

商品スタイルは一見大盛り?と思わせる大きいカップです。

エースコックではたまに見かけるカップです。

底が平たいので浅めのバケツ型カップと言えるでしょう。

 

カップ内部はこんな内容になっています。

麺はエースコックらしい黄色い麺で太さは中太くらい。

小袋は3袋で、いずれも湯切り後に投入する、

調味タレ、おいチーソース、ふりかけの組み合わせです。

 

しかし「おいチーソース」ってネーミングがなんともww  (^_^;)

「追いチーズ」と「美味しい」をかけたネーミングでしょうか。

 

麺の湯戻し時間は4分となっています。

この商品、容器がバケツ型なのでお湯がたくさん必要です。

680mlとありましたが、もうちょっと多めに必要ですので

お湯沸かす量には注意して下さい、ふつうに500mlくらいでは

容器の形状の関係で麺がお湯に浸りませんので!

 

麺が戻ったら、湯切りしてまずは調味タレを入れ、よくかき混ぜます。

そのあと「おいチーソース」というのをかけます。

この「おいチーソース」はとろとろチーズのようなビジュアルです。

さらにふりかけをかけて仕上げます!

 

 


出来上がりはこんなビジュアルになりました。

ペースト状のおいチーソースと粉チー風のふりかけが

なかなか強烈なインパクトを感じさせる出来上がりです。

 

ちなみにふりかけはこれで半分くらいしかふりかけていません。

ふりかけ、かなりたくさん入っていますね。

 



麺は弾力と滑らかさを併せ持つ丸刃の太麺です。

口の中で存在感をしっかりと感じられる、

食べごたえ抜群に仕上げた麺ということです。

 

麺は中太麺で断面は楕円のちぢれの油揚げ麺となっています。

麺は中太麺ですが、4分でもしっかりいい感じに戻りますね。

これは湯量がたっぷり入る形状の容器がいい仕事しています。

やはり多めのお湯で麺を戻すとしっかり戻るし、美味しいです。

 

麺は太めなので食感はかなりしっかり強めになっています。

エースコックなので、多加水のしっとりモチモチ系?

と思いきや、その麺はもうちょっとパツパツした食感で

噛みごたえがひじょうに強いワイルドな麺だったのが印象的です。

 

チーズバリバリのそのこってり濃厚な味わいの商品なので

やっぱり麺もこれくらいの存在感は必要だったでしょうね。

麺量は90gでこってりのチーズ味のタレと合わせる商品なので

けっこう食べごたえあってボリュームを感じました。

 

 


タレは醤油をベースにポークエキス、ガーリックやジンジャーを

加えることで、ほんのりと甘みのあるタレということです。

その液体タレは一般的な旨味醤油ダレで、おいチーソースかける前の

この醤油味だけの状態ではその醤油味はけっこうしっかりで

思ったよりも濃いめで存在感あるタレでした。

 

そこに添付のふりかけ、おいチーソースを加えることで

濃厚なチーズの風味を最後まで楽しめるタレとのことです。

 

おいチーソースを投入し、ふりかけをかけると

その全体の味わいが香りは一変、あっという間にその醤油ダレは

脇役になって、味のベース・土台の役割のタレになります。

そしてチーズがメインになったまぜそばに変わってしまいます。

 

で、この↑「追いチーズ」のビジュアルがインパクト抜群です。

とろ~りとしたそのビジュアルは美味しそうで食欲がそそられます。

 

やっぱりこの商品はおいチーソースとふりかけのWチーズの

パワーがハンパなく、それがこの商品の特長でもあります。

 

まず追いソースはとろりとしたペースト状のソースで

ビジュアル的にはちょっと溶かしたチーズというビジュアル。

チーズフォンデュやチーズタッカルビのような雰囲気を感じます。

 

さすがに糸引いて伸びるほどのことはないですが、

とろんとろんな雰囲気はビジュアル的にも美味しそうですね。

 

このおいチーソース、ビジュアルもさることながら、

味がかなり強く、濃厚なのも特徴で、けっこう塩っぱいのですよね~。

チーズに塩味(エンミ)は付き物ではありますが、

やや強すぎて、チーズのマイルドさが損なわれている気もします。

 

そしてふりかけの具材といっしょに入っている

粉チーズ系のパウダーですが、こちらも存在感がすごいです。

とにかく量はかなり多く、粉チーのような風味が演出されます。

 

でもこのパウダーはもちろ純粋な粉チーズではありません。

なんか乳製品とかいろいろなもののブレンド型のパウダーです。

こちらはおいチーソースのように味は濃厚ではないので

このふりかけで全体の味の濃さをマイルドにしている感じです。

 

これだけの量が本物の粉チーズなら原価が合わないでしょうし(笑)、

もっと味も濃くなって重たく、ひつこくなってしまうと思います。

 

 

具材は風味の良いにんにく、色調の良いねぎ、

唐辛子の組み合わせとなっています。

具材というのはふりかけの粉チーズ様パウダーと

いっしょに入っている細かい具材がすべてです。

 

これは具材というほどの代物ではないような気もしますね~ (^_^;)

細かい刻みねぎや唐辛子は少しは存在感はありますが、

粉チーズ様パウダーの中の一部分という状態になっているので、

これでは「具材を楽しむ」いう状態ではありませんでした。

 

もうちょっとインパクトある具材が欲しかった気がします。

カリカリ食感のフライドオニオンとかなんかあればよかったかな?

でもどっちにせよ、この濃いチーズ味に潰されてしまいそうですがww




というわけで、想像以上に超濃厚な「チーズまぜそば」でした。

「おいチーソース」とふりかけの「粉チーズ風パウダー」、

それぞれの威力がバツグンでまさに「JUNK」な味わいの

こってり濃厚なWチーズ味のまぜそばという商品でしたね!

 

とくにしっかり醤油ダレに「おいチーソース」の組み合わせは

想像以上のパワーで、こってりを通り超えて、

もう重たいと感じるくらい濃厚なレベルだっと思います。

またおいチーソースの塩分が多めで、やや塩っぱかったです。

でもチーズを堪能できて背徳感ある美味しい商品でした!




ごちそうさまでした。
そして今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 


●自分的評価●(個人的評価なのでよろしくお願いします・★5個で満点、▲は0.5点)
製品スタイル:レギュラーサイズ・丸形汁なし麺用湯切り型カップ(小袋)
麺  ★★★★☆(太めの油揚げ麺はやや低加水で噛みごたえある強めの食感)
味  ★★★▲☆(とにかくWチーズのパワーがすごい、塩分高くちょっと塩っぱい)
具  ★★☆☆☆(あまり具材と呼べるほどのものは入っていませんでした)
総合 ★★★▲☆

カロリー ☆☆☆☆☆ 522kcal

塩分 ★★★☆☆ 5.3g

辛さ ▲☆☆☆☆ 微辛(唐辛子系)

偏差値 60.86(2021年のバージョンの計算式に変更されています)

内容量 126g (麺量 90g)
食べる前の空腹度 ☆☆☆ (★3で満腹状態)
お湯の目安量  680ml (無駄なお湯沸かしによる水光費の無駄を減らしましょう)




(表示関係・作り方など)

 

 

※記事内の画像等の無断の転載・転用はお断りします。

------------------------------------------------------------
にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
にほんブログ村