5/3発売 エースコック 
「EDGE 濃厚たらこ味焼そば」

 取得価格 278円(ヨーカドー)(258円+税20円)
 メーカー希望価格 260円(税別価格)

 

 

おはようございます。

新作カップ麺紹介ブログ「おじんの初心者」です。

ありのままの正直な感想のボヤキブロクとなっていますww

 

本日はエースコックの「EDGE」の新商品の食べレポです。

「EDGE(エッジ)」の新作はちょっと久しぶりの感じです。

商品は「濃厚たらこ味焼そば」という商品になります。

本日もよろしくお願い致します。

 

 

「驚き」と「やりすぎ」がテーマの「EDGE」シリーズ。

素材の持つ特長を最大限に活かしたシゲキ的な

汁なしカップめんが新登場ということで出たのが今回の商品です。

 

エースコックのキワモノ系カップ麺には

この「EDGE」シリーズと他に「MEGA」シリーズがありますね。

確認のために今回もその違いと添えておきましょう。

 

この「EDGE」と「MEGA」シリーズ・・・似て非なりのシリーズ?

ちなみにエースコックHPによりますと、

「EDGE」シリーズは「驚き」と「やりすぎ」をテーマにしたシリーズ

「MEGA」シリーズはメニューの持つ美味しさをとことん高めたシリーズ

ということで、なんかビミョーにコンセプトのニュアンスが違いますww

 

 

「たらこ好きに朗報です」というキャッチがおもしろいですね。

さらにその下に「強めで濃いめのたらこ味焼そばです」

という説明書きもあるので、それだけで商品がどんなのかが

わかりやすくていいですね!

 

前作の商品もそうでしたが、今回も「2つの小袋がはいっています」

という説明もフタに大きく書かれていてこれもわかりやすい!

 

商品は「強めで濃いめのたらこ味」がテーマになっていて、

生たらこのような風味の「調味たれ」と

ぷちぷち食感がたまらない「ふりかけ」仕様の

後入れたらこの「Wたらこ仕様」になっているとのことです。

「たらこ好き」も納得の濃厚でパンチのある味わいの一品です。

 

 

ちなみに前作の「EDGE」は1/25に発売された、

「鬼背脂 濃厚こってり油そば」という商品でした。

今回の商品は前作のデザインが踏襲されていることがわかります。

この先もしばらく「EDGE」はこのデザインかな?

 

 

商品スタイルは焼そばというよりも、

まぜそばとかに使われるような深型の容器です。

 

製品スタイルは麺量は90gのふつうサイズなので

「レギュラーサイズ・バケツ型カップ」になります。

なんかこの容器ではあまり焼そば感がありませんね (^_^;)

 

 

カップ内部はこんな内容になっています。

麺は黄色い太めの油揚げ麺となっています。

 

カップ内には麺の他にキャベツなどは入っていないので、

かやくはあと入れかやくのみになるスタイルですね。

あと他に小袋は液体ソースが付いています。

 

 

麺の湯戻し時間は5分となっています。

麺が戻ったら湯切りしてまず液体ソースを投入し、

しっかり麺に絡め、あと入れかやくをふりかけて仕上げます。

 

 

できあがりはふつうのたらこ焼そばだとこんなもんでしょうか?

これでも十分美味しそうに見えますが・・・。

あと入れかやくの量はこんなものではありませんでした。

 

 

出来上がりはこんなビジュアルになります。

さすがに「EDGE」ですね~!、

あとがけのふりかけの量がハンパない量で驚きます。

なお、これで小袋のふりかけは全量ふりかけています。

 

なお、実際食べる時はひとつ上の画像くらいまずふりかけて食べて、

ふりかけが少なくなれば追加してふりかける・・・

という食べ方をぜったいにおすすめします。

この画像のようにいきなり全量ふりかけは混ぜムラが

出るのでおすすめできません。

 

 

麺はしっかりとした弾力と滑らかさを併せ持つ丸刃の太麺。

口の中で存在感のある、食べごたえのある麺ということです。

 

麺は太さは中太程度の麺でエースコックらしく黄色い麺です。

ちぢれ麺は弱めの丸麺で湯戻し5分の麺となっています。

 

麺は5分湯戻しでしっかり戻っていました。

逆にちょっと戻りすぎと言えなくもない仕上がりです。

自分は汁なしは柔らかめの麺は好みなのですが、

その自分でも5分湯戻しでは柔らかめだな~って思いました。

 

そう感じたのは麺が比較的多加水系だからかもしれません。

しっとりした食感で少しもちっと感がある麺でした。

麺硬めがお好みの方は湯戻し時間はやや短めがいいでしょう。

 

麺量は90gとなっています。レギュラーサイズのカップ焼そばの

標準量の麺となっていますが、食べた感じは意外に

しっかりのボリュームがあるなと感じました。

 

 

ソースはチキンとポークをベースに魚介の旨みを加えた

塩だれソースということです。

たらこの風味やガーリックの旨みでアクセントを加え、

飽きのこない味わいになっているということです。

 

液体ソースは↑画像のように色の薄いソースで

けっこうオイル分が多めのソースとなっています。

味的にはしっかりのチキンベースのになっていますが、

あまり塩ダレの塩焼そばという感じはしませんでした。

 

それよりもそれなりの魚介の風味も感じますね。

これはたらこの風味が付加されているのもあるのだと思います。

味わいはマルちゃんの「俺の塩」の魚介感に近いかもです。

 

あとオイルにバター系の香りをそこそこ強めに感じました。

なんかたらこバター味というのが近いのかもしれません。

 

あと入れかやくもソースの役目をしっかり担っています。

そのメインはたらこふりかけのようなものなので、

あと入れかやくで液体ソースの若干のたらこの風味を

いっそう増幅させてはっきりたらこ味になるスタイルです。

 

この「あと入れかやく」のたらこ風パウダーがかなり多いので、

商品名どおりかなりしっかり濃いめ・強めのたらこ味が

楽しめる商品になっていますね!

 

ただこのたらこ風パウダーの量が「EDGE」だけにかなり多いので、

パウダーをしっかり撹拌しないと塩っぱい感じです。

たらこ風パウダーが偏ってふりかかることのないように、

食べながら2~3回に分けてふりかけるのがいいでしょう。

 

でもしっかり濃いめのたらこ味と液体ソースのチキンや

魚介、そしてバター系の風味が合わさった

美味しい「たらこ魚介バター焼そば」になっていました。

ちょっとスパゲッティっぽさも感じる美味しさですね。

 

 

具材は「あと入れふりかけ」のみとなっています。

キャベツとかそういう乾燥具材ははいっていません。

具材内容は色調の良いたらこ加工品、ねぎ、

磯の風味豊かな焼のりの組み合わせとなっています。

 

画像のようにかなり多めのたらこ風パウダーが入っています。

たらこではなく、たらこ「風」の加工品ということなので、

純粋なたらこではないのですが、そのクオリティは高いです。

 

しっかりたらこの味がしますし、たらこふりかけらしい

つぶつぶ感もしっかりあって心地よい舌触りです。

量はかなり多めでたらこの満足感はしっかり得られます。

 

ただソースの項で書いたとおり、あまりに量が多いので

ちょっと味が塩っぱいので、もうちょっとたらこパウダーの

塩分は抑えてくれたほうが良かったかもしれません。

 

刻みのりは多くはありませんが風味はしっかりでいいですね!

ねぎはちょっと量が少なく存在感はあまりなかったですね。

 



というわけで「驚きとやりすぎがテーマ」という

「EDGE」らしい美味しくいい商品だったと思います。

たらこ風パウダーの量がかなり多かったので

しっかりコンセプトの「EDGE」感を感じることができました。

 

もし今後この商品食べる人再度再度アドバイスさせていただきますが、

あと入れかやくはくれぐれも2~3回に分けてふりかけてください。

ふりかけがかたまっているとかなり塩っぱいですよ!



ごちそうさまでした。
そして今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 


●自分的評価●(個人的評価なのでよろしくお願いします・★5個で満点、▲は0.5点)
製品スタイル:レギュラーサイズ・バケツ型湯切りカップ(小袋2)
麺  ★★★▲☆(中太の油揚げ麺、5分戻しでしっとり仕上がる)
味  ★★★★☆(チキンバター魚介味にたらこ風パウダーで仕上げるがやや塩っぱい)
具  ★★★★☆(あとがけのふりかけのみ、たらこ風パウダーはかなり多めにイン)
総合 ★★★★☆

カロリー ★☆☆☆☆ 492kcal

塩分 ★★★★☆ 4.6g

辛さ ☆☆☆☆☆ ピリピリの辛さはないが、塩分で塩っぱいです

偏差値 69.52(2021年のバージョンの計算式に変更されています)

内容量 113g (麺量 90g)
食べる前の空腹度 ☆☆☆ (★3で満腹状態)
お湯の目安量  680ml (無駄なお湯沸かしによる水光費の無駄を減らしましょう)




(表示関係・作り方など)

 

 

※記事内の画像等の無断の転載・転用はお断りします。

------------------------------------------------------------
にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
にほんブログ村