8/17発売 エースコック 
「全国ラーメン店マップ和歌山編 

  和dining 清乃 こってり和歌山中華そば」
 取得価格 198円(ヨーカドー)(税込213円)
 メーカー希望価格 220円(税抜)

 

 

おはようございます。

新作カップ麺紹介ブログ「おじんの初心者」です。

ありのままの正直な感想のボヤキブロクとなっていますww

本日もよろしくお願い致します。

 

本日の紹介製品はエースコックの

「全国ラーメン店マップ」シリーズからの新商品、

「和dining 清乃 こってり和歌山中華そば」です。

 

エースコックの「全国ラーメン店マップ」シリーズの新作です、

前回は4月の「天理スタミナラーメン」のリニューアル版でしたが、

今回は「シリーズとしては」純粋な新作になります。

 

でもこの製品、エースコックとしては純粋な新作ではないんですよね。

じつは↓のような商品が2017年に一度発売されています↓

 

今回発売の商品は今回とまったく同じではないとは思いますが、

2017年に「セブンイレブン店舗関西地方進出25周年記念」

の和歌山編の続編?で近畿2府4県のお店コラボシリーズで

セブンの近畿限定で発売されたことがあります。

 

今回は「全国ラーメン店マップ」のシリーズなので

カップデサインとかはぜんぜん別物になっていますが・・・。

 

製品は人気メニュー「こってり和歌山ラーメン」を再現!

元「和の料理人」が生み出す、濃厚で甘みのある豚骨スープに

キレとコクのある醤油ダレが見事な調和を見せる一杯で、

現地に行かずともお店の雰囲気をしっかりと感じられる

一杯に仕上げたということです。

 


自分はこの「清乃」さんは和歌山のお店で

今回のメニューの商品と食べたことがあります。

和歌山ラーメンのお店には何軒か行きましたが、

どのお店もとても美味しかったですが、

自分的にはこの清乃さんがいちばん美味しくいただけました。

 

 

今回の製品は「全国ラーメン店マップ」ということで

一般的なタテ型のBIGカップの製品となっています。

 

カップの中にはエースコックらしく液体スープの小袋がイン。

「エースコック式サブオールインワンタイプ」の商品です。

 

カップ内部はこんな内容になっています。

麺は中細麺の油揚げ麺、粉末スープまみれ。

そしてなんか久しぶりに見る具の○チャーシュー。

最近四角い成型肉ばかりなので逆に新鮮。

粉末スープは少なめですね。

添付の小袋は液体スープでけっこう量多めです。

 

麺、かやくの湯戻し時間は3分となっています。

液体スープえお投入します。

液体スープは醤油ダレ&オイルで量は多いです。

 

出来上がりはこんなビジュアルになりました。

後入れ液体スープはこのあとさらにしっかり混ぜます。

オーソドックスでちょっと昔に見慣れた出来上がりですね。

 


麺は滑らかで歯切れの良い細麺です。

めんに味付けを施し、スープと相性良く仕上げたとのことです。

 

麺は細めの油揚げ麺になっています。
麺は以前の近畿限定のときの商品の麺と同じ感じです。

油揚げ麺ということですが、なんか油揚げ麺っぽくない
ちょっと今までになかった感じの不思議な雰囲気の麺です。

ちょっと粉っぽさも合ってパツンと切れる感じの麺・・・。
なので食感的には比較的ライト、でも主張は強い麺に感じました。
低加水系であまりのどごしはよくないように思います。

でもスープとの相性は悪くはないです。

スープがもっとあっさり系ならぜったい麺勝ちになって

アンバランスになるでしょうが、
この濃厚な高粘度スープではそれぞれいい感じに主張しあって
それなりに調和が取れていたと思います。

麺量はタテ型BIGでは一般的な70gです。

食べてみてのボリューム感は標準的な麺量といえるでしょう。


スープは複数種のポークエキスをベースに

醤油の旨みをしっかりと利かせた豚骨醤油スープです。

添付の液体スープを加える事で、醤油の旨みが一層増し、

飽きの来ない味に仕上げているということです。

 

スープはもとの粉末スープだけでは色の薄い醤油スープですが、

添付の液体スープを入れるとイッキに和歌山ラーメンらしい

濃いめの醤油豚骨スープに変貌します。

 

まぁ、スープの醤油感はかなり強いですね。

ちょっと濃すぎて自分には塩っぱいくらいかもしれません。

 

スープは和歌山ラーメンらしい、

醤油強めの豚骨ベースのスープです。

 

ちょっとスープに意識的にとろみを持たせていますね。

実際のお店のスープもけっこうとろとろの濃厚スープなので

そういう雰囲気を演出しているのだと思います。

 

でもお店のスープと違ってちょっとギミック的なとろみですね (^_^;)

まぁ、そこはカップ麺のスープなので仕方のないところでしょう。

 

スープの雰囲気は以前関西のセブン限定で発売された

製品のスープとほぼ方向性は同じですね。

醤油豚骨の和歌山ラーメンなんですが、

残念ながらちょっとそのベースの豚骨が弱いです。

 

結果として醤油感がかなり強めに感じられて

なんか醤油豚骨というよりは醤油ラーメンという感じです。

お店のスープはもっとまったりながらもしっかりの

豚骨の旨味があったのでちょっとスープはもったいない感じでした。

 


具は程良く味付けしたチャーシュー、色調の良いネギ、

コリコリとした食感の良いメンマの組み合わせです。

画像は液体スープの小袋入れる前のものです。

 

具はオーソドックスな内容ですが、

最近のタテ型カップでこういう丸チャーシューが

入っているのはちょっとレアになりましたね。

 

もう肉具材と言えばすっかりあの四角いカットの

成型肉ばかりなので、なんかこういう丸チャーシューは

久しぶりでホッとするものがありますし、リアルでいいですね。

 

チャーシューはタテ型カップサイズなので大きくはありませんが

でも厚さはそこそこあって、肉感あり、味付けもいいです。

 

メンマはちょっと柔らかめの食感でしょうか?

でも味がよく、量も十分入っていてよかったです。

 

あと和歌山ラーメンと言えばうずまきナルトのイメージですが、

清乃さんのラーメンはナルトがもとからないので

このカップ麺にもナルトは入っていません。

 

ネギはもうちょっとほしかったかな?

スープが濃いのでネギが途中でもっとほしいところです。

 

 

 

というわけで、なんとも和歌山ラーメンらしい製品でした。

製品的には3年前の近畿セブン限定バージョンと

あまり変わりなかったので自分には新鮮味は薄かったですが、

今回全国区になったので、また人気出そうです。

 

個人的にはもうちょっと豚骨の旨味が

スープに出ていてばよかったかな~って思います。

醤油感はさすが醤油の本場の湯浅に近いので最高です!

 



ごちそうさまでした。
そして今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 


●自分的評価 20230●(個人的評価なのでよろしくお願いします・★5個で満点、▲は0.5点)
製品スタイル:タテ型BIGカップ・サブオールインワンタイプ(小袋1)
麺  ★★★▲☆(中細の低加水系の油揚げ麺、麺の主張は強めの食感)
味  ★★★▲☆(醤油味がかなり強めで豚骨感はやや弱い、醤油が強い)
具  ★★★▲☆(○チャーシューが久しぶりでよかった!、メンマ美味しい)
総合 ★★★▲☆

カロリー ★☆☆☆☆ 400kcal

塩分 ☆☆☆☆☆ 7.2g

辛さ ☆☆☆☆☆(無辛→微辛→ピリ辛→中辛→大辛→激辛→痛辛)

偏差値 53.40

内容量 97g (麺量 70g)
食べる前の空腹度 ☆☆☆ (★3で満腹状態)
お湯の目安量  440ml (無駄なお湯沸かしによる水光費の無駄を減らしましょう)


(表示関係・作り方など)

 

※記事内の画像等の無断の転載・転用はお断りします。

------------------------------------------------------------
にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
にほんブログ村