【日曜自由枠】 日清食品チルド 
「冷たいトマトのラーメン 2人前」

 取得価格 268円(イオン)(税込289円)
 メーカー希望価格 334円(税抜)

 

 

おはようございます。

新作カップ麺紹介ブログ「おじんの初心者」です。

ありのままの正直な感想のボヤキブロクとなっていますww

本日もよろしくお願い致します。

 

今週発売のU.F.O.とどん兵衛の和風バージョンですが、

あまり以前のバージョンと変わらなかったので

その分、【日曜自由枠】の枠ができましたので、

本日は恒例の【日曜自由枠】です。(カップヌードル抹茶のみ記事済)

 

食べたメニューはこれで3週連続の冷しラーメン系!

本日は「冷しトマトラーメン」というのを作ってみました。

日清食品のチルドの2食入りの商品になります。

 

見切り商品で恐れ入ります (^_^;)

 

この日清チルド「冷たいトマトのラーメン」はとても歴史ある商品で

初版は2009年4月20日発売と、もうすでに10年以上前からある商品。

涼感のあるトマトを使ったスープが女性に人気とのことで

以来、春夏の季節限定商品としてリニューアルもしつつ

発売され続けている商品とのことです。

 


製品はたっぷりの冷たいトマトスープと、

氷水でキリッと冷しためんを合わせる、

夏場に向けた新感覚のラーメン!

 

つるっとのどごしのよい「細めん」を採用し、

南欧産トマトをたっぷり使用したコクのある冷たいスープによく絡み、

より一層おいしく食べれる商品ということです。

 

近年ラーメン店で女性層を中心に人気のトマト味をベースに、

冷たいながらもコクのあるスープ清涼感を楽しめる一品みたいですね。

 

製品スタイルは要冷蔵のチルド麺ではよくある2食入りタイプ。

袋の中はこんな内容になっています。

麺は細めの生麺でなかなかクオリティが高そうです。

そこに液体スープとパセリ&バジルのふりかけが付きます。

 

液体スープはこんな感じでペースト状のものです。

なんか梅肉みたいな感じですねww

 

このスープはお湯じゃなく、250mlの冷水で薄めます。

冷水でも問題なくすんなり溶けるので調理は楽ちんですね♪

 

麺茹では3分でこちらはさすがに水で冷やさないといけません。

冷水で締めて水切りしてこの冷たいスープに投入します。

 

仕上げに添付のパセリとバジルをふりかけます。

 

出来上がりはこんなビジュアルです。

スープがとても美味しそうな本格的トマトラーメンって感じです。

 

面倒なので今回はトッピングはプチトマトのみで・・・ (^_^;)

(緑色のものを買うのを忘れた)

でもパセリとバジルのふりかけがあるので、

トマトだけでもそこそこ見栄えがするビジュアルです。

 

麺はつるっとしたのどごしのよいストレート細麺です。

 

この製品、発売当初は麺は中太の麺だったらしいのですが、

途中で細ストレート麺にリニューアルされたとのこと。

たしかにこのスープには細麺のほうがぜったい合いますよね!

 

麺は3分茹ででそのあと冷水で締めるわけですが、

麺締めは手早くしっかり麺を揉み込むようにすると

いっそう麺に艶が出て、しっかり締まった麺になりますね。

 

細麺ながらも茹で直後に冷水で締めるのでさすがに麺の食感は最高。

コシの強いプリプリの麺は冷製スープにピッタリです。

 

麺量は生麺で1食分で100gとなっています。

食べた感じのボリュームは標準的と思います。

トッピングの具を増やせばボリュームアップするでしょう。

 

スープは南欧産のトマトをたっぷり使用し、

バジルとオリーブオイルで仕上げた、

コクのある冷たいスープということです。

 

スープはこんな感じでトマトジュースのようなビジュアル。

このスープもほかの冷やしラーメンと同じく植物油を使い、

脂分が凝固しないような工夫されたスープとなっています。

 

スープは思ったよりもかなり濃厚で重厚感あります。

冷水250mlでスープを作るようになっていますが、

もうちょっと水が多い目のほうがスッキリ食べれるかもしれません。

250mlだとスープを味わうにはちょっと濃いすぎる感じです。

 

しっかりコクのあって、チキンの旨味やビネガーのアクセント、

さらにトマトは南欧産のものを使用したこだわり、さらに

添付のバジルとオリーブオイルでアクセントをプラスするスタイルで

冷製で美味しく味わえることが前提で作られたものになっています。

 

スープの適度な酸味がとてもいいですね~。

そして濃厚なトマト感をしっかり味わえるとても美味しいスープです。

ただ一般的なトマトスープよりも濃いめで重厚なので

ちょっとスープがトマト以外の雑味で重く感じるかもしれません。

 


これが具と言えるのかどうかビミョーですが

付属で香りのよいバジルとパセリが付いています。

 

たしかにバジルとパセリで洋風感アップし、

香りが一段とアップしますね!

トッピングなしでもこれで十分な気もします♪

 

自分はプチトマトしか準備していなくて具は貧弱 (^_^;)

緑色のもの(カイワレでも)を準備すべきでしたが買い忘れ。

 

でも買ったプチトマトが異様なほど甘い!

スープが適度な酸味あるので、

スープよりもプチトマトのほうが圧倒的に甘いですね。

 

スープがけっこう濃厚なのでこのあと追い氷を追加して

よりスープを冷たくして清涼感をアップ♪

 

あとバジルとパセリは家にあるので香りアップのために

さらに大量に追加しました!

 

具はサラダチキンとかエビ、レッドオニオン、ゴーヤ、ベビーリーフ、

さらにゆで卵とか粉チーズなど際限なくアレンジの候補が思い浮かびます。

各人のお好みでいろいろな具をトッピングしたら楽しいですね。

 

 

 

というわけで、冷しトマトラーメンって初めて食べましたが、

これがなかなか美味しいですね、女性ウケするのもわかります。

 

見た目もオサレなのがとてもいいですし、

いろいろなトッピングも楽しいと感じました。

残り1食は写真撮りとかなしに食べに専念したいと思いますww

 

 


ごちそうさまでした。
そして今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 


●自分的評価 20194●(個人的評価なのでよろしくお願いします・★5個で満点、▲は0.5点)
製品スタイル:袋麺(チルド麺)(小袋)
麺  ★★★★▲(細生麺を茹で上げ直後に水で締めてプリプリコシのある麺です)
味  ★★★★☆(濃厚で旨味の強いトマトスープが酸味あって清涼感しっかり)
具  ★★★☆☆(パセリとバジル付き、これだけでも十分OKと思う)
総合 ★★★★☆

カロリー ★☆☆☆☆ 409kcal

塩分 ★★★☆☆ 6.7g

辛さ ☆☆☆☆☆ (無辛→微辛→ピリ辛→中辛→大辛→激辛→痛辛)

偏差値 58.43

内容量 314g (麺量 200g)
食べる前の空腹度 ☆☆☆ (★3で満腹状態)
お湯の目安量  250ml(冷水)+麺茹でのお湯

 (無駄なお湯沸かしによる水光費の無駄を減らしましょう)

(表示関係・作り方など)





※記事内の画像等の無断の転載・転用はお断りします。

 

------------------------------------------------------------
にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
にほんブログ村