1/14発売 日清食品 

 

「日清焼そばU.F.O.大盛 追いトッピング油そば」
 取得価格 198円-10%割引デー=178円(スーパー)(税込192円)
 メーカー希望 205円(税抜)
 
 
本日の紹介製品は日清食品の焼そばU.F.O.の新製品、
「追いトッピング油そば」です。
 
U.F.O.の大盛りと言えば麺太めの「極太」バージョンもありますが、
今回はそのシリーズではなくふつうのU.F.O.の大盛り製品となります。
 
イメージ 1
今回のこのU.F.O.は大盛りの製品で、
濃口醤油をベースに豚の旨味とニンニクをきかせたタレが、
コシのある中太ちぢれ麺によく絡む、
食べ応え抜群の油そばということです。
 
しかし「焼そばU.F.O.」というわりに
その実態は油そばってなんかちょっと変ww
まぁ、作り方は焼そばも油そばもカップ麺は同じですが (^_^;)
 
内容は油そば専門店の卓上トッピングをイメージし、
フライドガーリック、きざみのり、赤唐辛子、炒りごま、魚粉、黒胡椒を
ブレンドした特製「追いトッピング」がウリとなっています!
 
イメージ 2
「追いトッピング」は「途中で振りかける」ことで、
素材の風味や食感が加わり、
より複雑で深い味わいを楽しめるということです。
 
つまり味変の要領ですね♪
ちょっと食べ方には工夫が必要な感じです。
 
 
イメージ 3
カップ内はこんな感じになっています。
 
麺のほかに麺といっしょに乾燥具材が入っています。
でもこれ、あまりにも少ない気がしますが・・・ (>_<)
キャベツとか湯戻しで嵩がどれだけ増えるかでしょう。
 
小袋は2袋構成になっています。
いずれも湯切り後投入の
液体調味タレとウリの「追いトッピング」です。
 
イメージ 4
麺・具材の調理時間は5分です。
まずは液体調味タレを投入し、
しっかり麺になじませます。
 
 
イメージ 5
なんか途中まではこのまま食べろ・・・
との指示がパッケージにありますので、
具を整えてまず第1段階の出来上がりはこんな感じになります。
 
 
イメージ 6

 

 

麺はコシのある中太ちぢれ麺となっています。

麺は中太となっていますが、
実際はそんなに太くない中麺程度のちぢれの入った油揚げ麺です。
麺は太くなかったので5分も湯戻しして大丈夫か?と思ったのですが、
実際は伸びたりすることなくしっかり出来上がっていました。

この麺はレギュラーのU.F.O.のストレート系の麺とは
ビジュアルも食感もまったく別物の麺です。

レギュラーの麺ほどの歯ごたえはなく、
食感はぷりんとしてちょっとゴムっぽさも感じたり
なんとなくややなつかしい感覚の麺という感じです。

でもそれなりのクオリティで、
ちょっとスナック感あるのが特長ですね!
麺量は大盛りスタイルなので130g、カロリーも784カロリー!
かなりの爆裂ボリュームとなっています。

 

 

 
イメージ 15
まずトッピング無しでそのまま食べたのですが、
しっかり醤油味本来の美味しさとオイルの旨味を
堪能できて最初のうちはなかなか美味しいと感じました。
 
でも美味しいと感じたのはごく前半のみ・・・ (^_^;)
具も少ないのでさすがにこれはすぐ飽きますし、
オイルの油っぽさも気になりまもなく箸が進まなくなりました。

イメージ 7
というわけで1/4ほど食べたところで
さっそく「追いトッピング」をふりかけます。
 
 
イメージ 8
というわけでこれが第2段階めの出来上がりです。
ってか、これが本来の完成形の出来上がりですね。
 
やはりこれがビジュアル的にも圧倒的にいいですね。
具の少なさを追いトッピングでカバーしてくれていますww
 
 
イメージ 9具はチャーシュー、大切りキャベツの組み合わせです。
そこにフライドガーリック、きざみのり、赤唐辛子、炒りごま、
魚粉、黒胡椒をブレンドした「追いトッピング」が付属します。
 
具のチャーシューとキャベツは個体差かもしれませんが
自分が食べたこの製品は冗談か?・・・というくらい少なかったです。
はい、チャーシューもキャベツもひじょうに少ない!!
 
麺が大盛りの製品でこの少なさはあまりにヒドいです。
これだけの具でまず半分食べろ・・・というほうが無茶というもの  (^_^メ)
 
でも追いトッピングはさすがにそこそこの量なので
具の少なさを紛れさせてはくれます。
 
6種の材料が入ったミックストッピングですが、
ここで目立ったのはフライドガーリックですね。
かりかりと小気味いい食感と風味が良かったです。
 
ほかに海苔やごま、魚粉の風味はしっかり感じられて
そこそこの存在感がありました。
ほかの材料はちょっと控えめだったでしょうか・・・?
 
ミックス具材でいろいろ味が楽しめてよかったのですが、
できれは内容同じでも材料を2袋に分けてほしかったですね。
 
たとえばベースの魚粉や唐辛子、黒胡椒で1袋、
ほかの材料でもう1袋とかすれば
さらに段階のあるトッピングができて
いっそう味変できて楽しめるのではと思いました。
 
 
イメージ 10
タレは濃口醤油をベースに豚の旨味とニンニクをきかせた
油そばのタレということです。
 
タレ自体はかなりオーソドックスというかおとなしい醤油味です。
最近のカップ油そばでは一般的なタレに複雑な施しがなく
とても素直な味わいの醤油味のタレとなっています。
 
なのでタレ自体には例えば魚介風味とか強めのにんにくの風味とか
ラー油の香りとか辛みの要素とか、
そういうはっきりした特長は付いておらず、
なんかとても地味な醤油味の印象です。
 
なんかあまりに素直で物足りないかもですが、
裏を返せば素直な醤油味のタレの美味しさを楽しめるのかも。
 
でもやはりこの地味なタレの味と
少ない具材(チャーシューとキャベツ)では
食べていてあまりにも単調ですね・・・。
さすがにこのタレだけで前半戦・半分食べさせられるのはツラいです。
 
というか、そういう単調さをこの製品は狙っているのだと思います。
そう、「追いトッピング」の効果を目立たせるための
こういう地味なオーソドックスな味わいのタレなのでしょう。
 
たしかに「追いトッピング」でイッキに味は複雑になり
いろいろな香りや味わいを楽しめるようになりますが・・・。
 
その「追いトッピング」もいろいろなものが混ざりすぎて
むしろまとまりなくなって「雑多」なイメージになってしまっているのが
ちょっと残念に感じました。
 
 
やはり「追いトッピング」は2つに分けて、
具もこんなに少ないキャベツではなく、
なるととかメンマとかそういう具材にしてほしかったですね。
 
 
 
ごちそうさま!
そして今日もありがとうございました。
 

 

**自分的評価 19019**(個人的評価なのでよろしくお願いします)

    (★5個で満点)
製品スタイル:
麺     ★★★★☆  (中麺程度のちぢれの油揚げ麺、レギュラーの麺とは違います)
味     ★★★☆☆  (オーソドックスでおとなしめの醤油ダレ)
具     ★★★☆☆  (具は非常に少ない、トッピングはなかなかいい感じ)
総合  ★★★☆☆
cal    ☆☆☆★★  784kcal
内容量  167g (麺量 130g)
食べる前の空腹度 ☆☆☆ (★3で満腹状態)

 

 

お湯の目安量  700ml (無駄なお湯沸かしによる水光費の無駄を減らしましょう)

 

 
イメージ 11
イメージ 12
(作り方)
イメージ 13

 

イメージ 14

 

 

   にほんブログ村

 
ランキングに参加させていただいております。
お時間ある方は、ぜひバナークリックお願いいたします。