にゃりんアンパンマン


車の中でアンパンマンのマーチを聞いていたら

涙が出てきました。


一番大切なことを教えてくれる歌です。


全然子供向きの詩ではないのに、

娘は歌詞を見ずに2歳のころから口ずさんでいました。


やなせさん、素晴らしいです。

素敵な歌をありがとうございます。


アンパンマンって


全然無敵のヒーローではないけれど、

愛情に満ちあふれていて


信念を持っていて

自分の道を進んでいる。


自分の弱さを隠さない。

『もうダメダ~ 力がでないアンパンマン ダメだ~!』ってヒーローが言うんです。


『早くジャムおじさんに知らせて...新しい顔を...』...って

傍にいるコに頼るんです。



それでいいんですよね。


虚勢を張る必要なんてない。

よく見られる必要なんてない。


強くなくてもいい。

弱くて全然いい。


迷惑かけたっていい。

今のまま自分の道を信じていけばいいんですよね。


ありのままの自分でいることが一番大切なのかな。


いいママ  いい人 でいなくていいんですよねニコニコ

アンパンマンでいたいなぁ。



アンパンマンのマーチ

そうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも

なんのために 生まれて
なにをして 生きるのか
こたえられない なんて
そんなのは いやだ!

今を生きる ことで
熱い こころ 燃える
だから 君は いくんだ
ほほえんで

そうだ うれしいんだ生きる よろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも
ああ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 まもるため

なにが君の しあわせ
なにをして よろこぶ
わからないまま おわる
そんなのは いやだ!

忘れないで 夢を
こぼさないで 涙
だから 君は とぶんだ
どこまでも

そうだ おそれないで
みんなのために
愛と 勇気だけが ともだちさ
ああ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 まもるため

時は はやく すぎる
光る 星は 消える
だから 君は いくんだ
ほほえんで

そうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ どんな敵が あいてでも
ああ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 まもるため






にゃりんにわとり2


子どもを起こすとき

朝からこどもとバトルになったりしませんかはてなマーク


是非試してほしい方法があります。


起きなさい!!ではなく大好きよドキドキ

で起こしてみて下さい。


起きなさい!!によくある会話ダウン


『早く起きなさいよ~!!』

『...ん~ZZZ』


少し時間経過


『もう7時よ~』

『...うーーんZZZ』


さらにまた時間経過


『ちょっと ママ何回言ってるのむかっ 早くしなさいむかっ

『...もぉ~~怒やだっ怒りやだーーー』

布団をかぶる。


以前幼稚園に通っていたときは、

朝食の準備の合間に寝室へいき、

こんな会話は日常茶飯事。

その結果、通園拒否。


『きょうはいかない トイレもいかない きがえない なんにもしない~!!』

『キーーー じゃあもう幼稚園やめたら?怒

な~んてやりとりをよくしていました。汗



でもね、ある日寝起きに(私も隣でまだ寝ている状態です)

寝ているゆってぃをギュっ~てしながら、


『大好き~!ゆってぃのほっぺもすきドキドキおでこもすきドキドキ

足もすきドキドキ手もすきドキドキ ぜんぶすき~ドキドキ 

ママがゆってぃのこと大好きってちゃんと伝わってる?』


とベタベタしながら言っていたら、

次第に起き出し


『ママもだいすきよぉ ねぇおみみも好き? めは? くちは?』


と質問をなげかけてきました。

それからぐずることもなく

すっと立ち上がり着替えも、お顔をあらうのもスムーズにいきました。


そうだひらめき電球

こどもと同じ目線でっていつも思っているのに、

なんで起こすときはそうしないのだろうって。

気付いたんです。


一緒に隣で寝ころびながら娘に甘えるだけでこんなに簡単に!?

という感じです。



バトルしている時間よりも

うーーんと短い時間で起こすことができますよ。


コミュニケーションも取れるし、

なんだか愛情のレベルが満タンになったのか、

てきぱきします。


一度試してみてくださいニコニコ




にゃりん柚子茶


今日は小松菜を使ったスムージーですが

オレンジが2コ入っているので

グリーン ではありません。


実は昨日、勢いで小松菜を4束入れてしまったら

辛くて辛くてショック!


ということで今日はその反動のレシピです。



<材料>


小松菜  2束

オレンジ 2コ

いちご   8コ

水     200CC


オレンジの皮は包丁で剥きましたが、白い皮はなるべく残したほうが

栄養的にいいですよ!!




<栄養のお話>

先ほど書いたオレンジの白い皮ですが、柑橘系の皮にはビタミンPというのが含まれています。

壊れやすいビタミンCの働きを守ったり、アレルギー(花粉症やアトピー)にもいいとされています。

食べるのは苦手な方はぜひスムージーの時には一緒に入れて摂取してみてくださいニコニコ


お風呂上がりに作っていたので、

のどが渇いて待てないらしく

オレンジをパクパク頬張っていましたてれ(苦笑)