懐の深さ | 病は気から***元気が一番

病は気から***元気が一番

じぶんの背中に責任を持てる人になりたい。
なりたい自分になるための努力!

空を見上げてほら、深呼吸***勝手に笑顔になれるでしょっ
空と太陽と風と…大好きな自然を感じてのんびり生きてこっ

新しい元号が発表になって3日が過ぎ、特別何の感情も起きずに生活してる。

 

令和

 

いいんではないでしょうか。

やさしい響きがする。

今の皇太子さまにはお似合いの音がします。

 

まぁ、そんなあたしの意見はさておき

 

今日、たぁくんは無事に大学院への入学をしました。

 

たくさんの葛藤の中で決めたことなので、自分の足でしっかりと地を踏みしめていくことでしょう。

 

あたしは子どもたちから、普通のおかぁさんじゃないっていわれることが多い。

あっ、これは人様のお子さんたちから…ね

 

わが子はこれで育ってるので不思議な感情はないと思う。

 

普通ってなんだろうってことがよくわからないから、何とも返答に困る。

自分はいたって普通

 

誰もが皆、自分は判断の基準なんだもんビックリマーク

 

あたしって…普通ですよ~~。

ほかの人が変わってるって思うんだもん。

 

「え~、それは…ねぇあせる

他人のことも批判できないし。

各々がいろんな思いがあるでしょ?

 

そーいえば反抗期ってありましたか?

って聞かれたりすることもあるけど

 

「いいえ、ないです」

 

反抗期がないと、人として成長できないみたいなことを言われるけど、

実はああたしも両親に反抗したこと皆無。

 

落ち着いて思い起こしてみても、わが子に反抗的な態度をとられたことはないかな。

だいたいね、反抗されるようなことをしたり、ぎゃーぎゃーうるさく話したりしないのに

「うるさいっ」なんていわれる筋合いないわ。

いろんなことを考えて言葉に乗せてるのに、それでうるさいっていわれるようじゃ、もう2度と口開くもんかって思う。

 

「反抗するようなこと…ないなぁ」

 

でしょ?

 

反抗する必要ないんだもん。

 

ちゃんと意見を聞くし

どーしてそういうことを思いついちゃうのかってことを話し合う。

 

むかつくことを言ってきても、それはその子たちなりの考え方でしょ。

意見を話してくれるんだから、素直に聞かないとだめだよね。

そのうえで、納得するまで話をする。

 

納得するんだから、反抗する必要がない。

 

ね?

 

反抗期がないとダメなんてことないんだよ。

 

反抗される自分のほうをしっかりと見つめなおそう。

 

って話はそれたけど、

入学おめでとうラブラブ

 

器の大きな男になりますよーに