真夜中の更新です。
さっき、ようやくお風呂に入ってビールを飲み、広報委員の配布プリントの校正。
やっと今日が終わるって思ったら、とっくに今日は終わってしまいました。
明日が、今日になっちゃった。
忘れないうちにblogの更新
以前、あたしは自分のことを職人と呼んでいた。
でもある人が、職人っていうのとは少し違うって…
アーティストだっけ?
クリエーターだっけ?
何だかカタカナだった![]()
くすぐったい気持ちで聞いていたけど、あたしは職人だって、やっぱり思う。
同じ仕事をしてる人で、カリスマ的な人はいるかもしれないけど、ね。
でもあたしは職人だ
豆腐職人のお父さんがテレビに出ていたときのこと
ドイツだったかなぁ…二つの国の豆腐を作ってる方々が、日本の豆腐を作る作業所に勉強に来ていました。
日本の豆腐は、朝早くから冷たい水
そんなイメージです。
長年の経験が大事なお仕事、まさに職人芸です
お勉強に来ていた国の豆腐は、システム化している機械に管理されて作られていました。
職人のお父さんは、大豆を窯で煮る。
そのときの蒸気の出方や音で、中の大豆がどうなってるのか感じて、手作業でコントロール
まさにこれです!
あたしはあたしの掌で、お客様の状態がわかる。
言葉では言えないけど、掌で感じます。
健康なのか、体調がよくないのか
ストレスを感じていらっしゃるのか
幸せなことがあったのか
お肌の状態でわかってしまうような気がします。
だから今まで以上に、手は命です![]()
この仕事について30年が経ちました。
そろそろ職人の域に入れてもらえるかなと。
昔ながらの…
伝統を守って…
機械にはできない、ごまかしの利かない
そんな仕事をしているあたしは【職人】の仲間に入れてもらえたらうれしい。
で、そろそろ寝ようかな![]()
目が覚めたら
また、頑張るよ![]()
神さま 見ててね![]()
![]()
![]()