平成28年6月18日(土)
神奈川県全公立展がみなとみらいで開催された。
午後からTRMがあるので、行けないかなぁって思って まずは顧問に相談。
「神奈川県全公立展があるので、連れていきたいのですが、キックオフに間に合いません」
「あぁ~。大丈夫です、みんな連れていってください」ってなモンで サッカー部は朝早くから集合!
あたしは、3回目のこのイベント。
初めてママ達は、あたふた
落ちつきなさいっ
もらった資料を次々に受け取るから 両手いっぱいでこぼしちゃう
あははは
子供みたいだ。
ちょっとかわいい。
子どもの前ではしっかりものに見えるママ達も、人にいえないパパ達の不満が溜まりにたまっているみたいで。
それをガマンして、ちゃんとこらえて笑ってる姿をみると、ね。
あたしなんて まだまだだなぁって思い知らされる。
文句ばっかりで 何もできなくて本当にダメなのはあたしの方なのってね。
あたしもね、頑張ってる風に見えるけど弱いところがあって
そこを誰かにつかれると、顔では笑ってるクセに涙が溢れてきそうになる
なんで気がつかれちゃうんだ?
こんなに元気に笑えてるのに…って
あれ?
あれれ?
ほかの人からみたら、絶対に幸せでうらやましいっていわれるような家族でも、中に入るといえないような不安や緊張感の毎日を送ってる人もいるんだ。
人の前では、幸せなふりをすることなんて簡単なんだ。
うそをついてはいけないって大人はいうけど、一番のうそつきは大人たちの方かもね。
誰もみな、人に言えないことの一つや二つはあるんだよ。
全部丸裸で、善人なんてどこにもいやしない。
それを誰かにわかってほしくて探してるんだよ、話せる人を。
聞くよ、あたしは誰にも話さない。
あたしたちの職業病だからね、そうやってずっと育ててもらったから。
だから、時々苦しくなる。
話の内容に、ちゃんと答えてあげられてるのかな。カウンセラーじゃないからうまい言葉は探せないけど、それでも一生懸命に話を聞く。
あたしも心屋先生みたいに、温かい言葉を使える人になりたい。
そうしたら
去っていく人もいないかもしれないな
うん。
たぶんそう。