
おはようございます

あいも変わらず スッキリしない天気

来週末に ずぅが小学校を卒業る。
わが家の最後のランドセル
ちゃんと 見ておきたくて 登校時の散歩パトロールを再開。
今までは 気持ちのよいパワーを子供たちから吸収してきたけど、久々の学校は何だよって思っちゃうね、
開門の時間前に着くのはしかたないとおもってもね、お行儀の悪さは許せん(笑)
それよりも気になるのは 先生たちの対応。
今朝は、微妙な雨で傘をさす子とささない子、それから傘で遊ぶ子に分かれている

「ひっくり返さない!」
びっくりして後ろを振り返って見ると、おちょこ傘の低学年の男の子がいた。
やるんだなぁ~、今も。
「こら、止めなさい

声の先を見ると、幸薄そうな顔の若い先生が腕を組んで睨んでる。
怒った声で 始めてそこに先生がいることを知ったけど、子どもたちにおはよーって声かけした?
子供の監視しに そこに立ってるのかな?
先ず第一声が怒るってのは 違うよなぁって思う。そんな顔で立たれたら 気分が滅入るわ。
「おっはよーございますっ

先生のことは無視

あたしは自分が正しいと思うから、元気な挨拶をする。
それから、笑って注意する。んで、直してくれたらこう言う。
「さんきゅーっ。協力感謝

ちょっとだけ スキンシップも忘れずに

ほら、可愛い顔で
「おはよーございますぅ」って聞かせてくれてるよ。
目があって、笑いながらのあいさつは気持ちがいいんだよ


